房総リザーバーの凄腕として知られる羽生和人さんは虫ルアーをサーチベイトとして使っている。その理由とテクニックを解説してもらった。今回は有効な時期とエリアについてご紹介。
虫ルアーでサーチせよ
写真と文◎編集部
房総リザーバーの凄腕として知られる羽生和人さんは虫ルアーをサーチベイトとして使っている。その理由とテクニックを解説してもらった。
この記事は「Basser」2019年10月号の記事を再編集しています。
羽生和人(はぶ・かずひと)
1982年生まれ。東京都出身、在住。房総リザーバーをホームに、厳寒期を含むオールシーズン安定した釣果を叩き出す。虫ルアーやネコリグを用いたパワーフィネス、ディープレンジのダウンショット、夏場のフィーディングフィッシュ、そしてサイトフィッシングなど、房総リザーバーで好釣果を上げるための釣りを高次元にこなす。
時期とエリア
ブーンが有効な時期はいつか。そしてどんなエリアがオススメか聞いた。
羽生「さっきまではカエルの話をしていましたが、名前と見た目からして、もちろん虫ワームとしても使えますよ(笑)。
なので、有効な時期はカエルと虫がいる期間。そうなると、房総リザーバーの場合厳寒期を除いた3~12月はイケます。その期間はずっとカエル的に使えて、虫は5~9月が盛期ですね。
エリアに関しては、まずバスのシーズナル的な動きを優先して考え、それにエサが絡むようなところがいいですね。
たとえば、9月ごろはまだ夏を引きずった日が多く、水温も高いはずです。そうなると必然的にバックウォーターの上流がまだ強いはず。しかもそのようなエリアには虫もカエルも多いのでなおさら期待値が上がります。
上流以外では、インレットが絡む岩盤やブッシュ。そして外敵から身を守るシェルターであり、シェードを形成する浮きゴミなどですね。これらの要素が複合しているところほど一級スポットになり得ます」
ブーンでねらうのは浮き草、岩盤やインレット、ブッシュカバー、オーバーハングなどのあらゆるカバー。
パワーのあるPEラインとスナッグレス性能の高いブーンの組み合わせなら、ほとんどのスポットを臆せず撃てる
羽生さんのタックル
スピニング、ベイトロッドを問わずラインはPEがマスト。リーダーは組まずに直結する。
ラインの敵はカバーだけで はない。吸い込まれやす いルアーゆえ、このように バスの歯がラインに擦れる 状態にもなりやすい。バス のサイズに関わらず、最低 でも1号以上のPEライン で臨みたい
ブーン用のタックルは2セット用意し、チョウチン用(ロッド固め、ライン太め)とドッグウオーク用(ロッド軟らかめ、ライン細め)と使い分けた光の届かないオーバーハングやカバーの下で操作することが多い釣りなので、羽生さんはライン、ルアーとも視認性の高いカラーを好んで使う。
羽生「カラーに関しては、意識するベイトによっても変わってきます。カエルは腹が白いのでホワイト系。虫ならグリパン系を多用します」
羽生さんの使用タックル(上から)
■ブーン(チョウチン)用
ロッド:スペルバウンドコアSCS-66-1/2ML-ST
リール:ツインパワー2500HGS(シマノ)
ライン:PE1.5号
■ブーン(ドッグウオーク)用
ロッド:スペルバウンドコア・プロトタイプ
リール:ロキサーニ2500SH(アブ・ガルシア)
ライン:PE1号
■デカブーン用
ロッド:スペルバウンドコアSCC-63-1/2XH-ST
リール:スティーズA TW1016XHL
ライン:PE3号
※ロッドはすべてエンジン製。リールのハンドルはすべてZPI製のものに交換
次回は虫ルアーの誘い方について!8/21公開予定