「そこまでやるのか……」 テナガエビ釣りにも深い深い世界がある。 月刊つり人では過去にもたびたびこの釣りの最先端を詳報してきた。 5時間100尾を釣るタイム釣りのハウツーやサオ置きの作成方法、アカムシ以外のエサの可能性など、マニアックなネタをまとめてみた。テナガエビは凝れば凝るほど面白い‼
テトラの上で身軽に移動可能!
まとめ◎編集部
こちらの記事は月刊『つり人』2020年8月号に掲載したものをオンライン版として公開しています。
「そこまでやるのか……」
テナガエビ釣りにも深い深い世界がある。
月刊つり人では過去にもたびたびこの釣りの最先端を詳報してきた。
5時間100尾を釣るタイム釣りのハウツーやサオ置きの作成方法、アカムシ以外のエサの可能性など、マニアックなネタをまとめてみた。テナガエビは凝れば凝るほど面白い‼
目次
- マニアックだけど真似できる!テナガエビ釣りの工夫
- その1:置きザオ術
- その2:ワンタッチサオ置き
- その3:効率大幅向上のクーラーボックス
- その4:アカムシだけじゃない!エサ検証
- その5:他にもいろいろ!(料理・仕掛け)
釣り人:新谷一大さん
ワンタッチ・サオ置きの考案者、新谷一大さん。江戸前の小ものを中心にルアーやフライフィッシングも幅広く楽しんでいる
ワンタッチ・サオ置きとは?
新谷一大さんは複数本のサオを置きザオにするスタイルで数釣りを楽しんでいる。欠かせない存在になっているのが自作のサオ置き。かつて新谷さんが使っていたサオ掛け台は足場がいい場所や護岸では非常に使いやすかったが、消波ブロック帯では不安定で使い勝手が悪かった。また、複数のサオを放射状に並べるサオ掛け台はランダムに点在する消波ブロックの穴をねらうのにはミスマッチでもあった。そして重くて移動が大変なのもデメリットだといえる。
かといってサオ掛け台なしでは複数のサオの並べ釣りはトラブルばかりになってしまう。そこで新谷さんが考案したのが「ワンタッチ・サオ置き」。作り方は簡単で写真のとおり。材料はすべてホームセンターで揃えることができる。
さまざまな形の消波ブロックやゴロタの上でサオを置くことができるワンタッチ・サオ置き
ほとんどの場合、このサオ置きをサオ尻に1つ付ければ問題なく、丸型の消波ブロックの場合はサオの中間地点にもう1個追加することもある。
このアイテムにより消波ブロックを身軽に移動できるようになったと新谷さん。「探り歩き、アタリがあったら並べ釣りにシフト」というスタイルで数・型ともによく釣れるようになったという。
かつて使っていたサオ掛け台。足場がよいエリアで沖を扇状にねらう際は使いやすいのだが……
サオの数は2本が基本。まずは身軽に消波ブロック帯を釣り歩きアタリを求める
ワンタッチ・サオ置きの作り方
ホームセンターで買える安価な材料で、誰でもすぐに作れるサオ置きは、サオを置きにくい消波ブロック帯で威力を発揮する。作り方は……はっきりいって解説するまでもないほど簡単。最初は大中小と3サイズ作ったが、大小の2つでほとんどの場所で対応できる。
材料
・ワイヤーステッカー
サオ尻用:φ16 ~ 18mm、中 間用:φ 6 ~ 8mm、穂先寄り:φ 3 ~ 4mm
・スポンジゴム板
サオ尻用:10(厚さ)× 30 ×300mm、中間・穂先寄り:5(厚さ)× 30 × 300mm
作り方
サオ尻用の場合は、厚さ10mm のスポンジゴム板を100mm ほどの長さに切る。ワイヤーステッカーの両面テープを剥がして、スポンジゴム板中央に貼るだけ。
中間、穂先寄り用は、厚さ5mm のスポンジゴム板を50~70mmの長さに切り、同じくワイヤーステッカーを中央に貼る。
①スポンジゴム板をカット
②ワイヤーステッカーを貼れば完成
2段階でカチリとロックできる
次回は、「テナガクーラー」をご紹介します!
▶▶▶ マニアックだけど真似できる!テナガエビ釣りの工夫その3 ~効率大幅向上のクーラーボックス~