<img height="1" width="1" style="display:none" src="https://www.facebook.com/tr?id=170559842213036&amp;ev=PageView&amp;noscript=1">
編集部2022年4月20日

シロギスの投げ釣りを軽快に楽しむ その3(最終回)

シロギス 魚種別釣りガイド

水温が上昇する初夏を迎えるとシロギスが活発に動き始める。釣って楽しい食べて美味しい魚を投げ釣りでねらおう!

砂浜や防波堤から手軽に楽しめる。

解説◎山崎憲二

こちらの記事は月刊『つり人』2020年6月号に掲載したものをオンライン版として公開しています。

水温が上昇する初夏を迎えるとシロギスが活発に動き始める。釣って楽しい食べて美味しい魚を投げ釣りでねらおう!

 

夜に置きザオでねらう

アタリの痛快さが魅力のシロギスだが、25㎝以上の大型になると痛快さを通り越し、激アタリを見せてくれる。手持ちザオだと身体ごと引っ張られるほどで、クロダイやマダイがヒットしたのかと思うほどだ。一度味わうと忘れなくなり病みつきになる。

02_3

ひと晩やっても数尾しか上がらないが、大ギスねらいにはそれだけの魅力がある

 

一般的にシロギスは昼にねらうことが多い。しかし、大型をねらう場合は夜釣りに分がある。大ギスは警戒心が強いため昼間は物陰に潜んでおり、夜になるとエサを求めて活動するからだ。ゆえにポイントも海藻やシモリが点在する所がメインになる。

 

昼間は引き釣りでねらうことが多いシロギスだが、夜は数本のサオをだして置きザオで釣る。個体数がさほど多くない大ギスの回遊を待ち伏せて釣るためだ。カレイやマダイをねらうのと同じ要領だ。効率的には悪く感じるが、数少ないチャンスをものにするにはこの釣法が適している。

02_4-1

25cm以上の大型になるとシロギ スとは思えないような強烈なアタリを見せてくれる。それに魅せられて通ってしまう

 

大ギスねらいはドラグフリー釣法で

タックル類は下の図のようなものを使用。カレイ釣りのものを流用できる。

 

ただ、できればサオは軟らかめが理想。警戒心の強い大ギスに違和感なく食い込ませたいからだ。同じ理由でミチイトはナイロンがよい。PEラインだと伸びがなく抵抗を感じさせてしまう。

 

さらにリールは必ずドラグ機構付きを使用する。仕掛けをポイントに置いた後はドラグを緩めてアタリを待つ。いわゆるドラグフリー釣法である。シロギスがエサをくわえて逃げようとした時に、抵抗をできる限り小さくしたいからだ。前記のように大ギスは警戒心が強く臆病だから、少しの抵抗感、違和感でもエサを放してしまう。それを防ぐ。

048_045oogisu01_4c

大ギスがエサをくわえて走るとドラグがジャジャーッと激しく鳴る。

 

思わずサオを手にして合わせたくなるが、1度目のアタリで合わせると50%以上の確率で外れる。

 

しっかりと食っていないことが多いからだ。それを防ぐには、アタリがあった時はサオを手にしてサオ先を下げ、あえてラインを1~2mほど引き出す。いわゆる送り込みの動作を行なう。

 

それでもラインを持って行くようならサオ先でそっと聞いてみる。ギューンと走れば軽く合わせて巻き取りにかかる。無理をせず同じ速度で寄せてくる。間違ってもポンピングはしないこと。バラシの原因になるから要注意。

 

大ギスはひと晩やっても多く当たる魚ではない。数少ないチャンスをモノにするために、慌てずに行動したい。

048_045oogisu02_point

ハリが釣果を左右する

どんな釣りでもハリの選択は重要だが、特に大ギスねらいでは大切だ。ハリの選択が釣果を左右するといっても過言ではない。基本的には吸い込みのいいキツネタイプがよい。ハリ掛かりをアップさせる意味からもヒネリタプが好み。

02_6

02_7

仕掛けは自作がおすすめだが、高品質な既製品の仕掛けも多い。ハリはキツネタイプがよい。

 

02_11

枝バリにはシモリ玉を付ける。 揺らぎ効果が誘いとなり、食い気を高める

 

昼間の場合はキスバリの5〜6号をメインに大きくても8号くらいまでだ。食い込みを重視する。しかし、大ギスねらいでは小さくても10号、平均すると11~13号とやや大きめを使う。スッポ抜けを防止するのと、クロダイなどの他魚を意識しての選択だ。そのためハリスも4~5号と太めにしている。大ギスだけに的を絞るのであればハリ、ハリスとも号数を落としてもよい。いずれにしてもハリ先のチェックはマメに行ない、少しでも鈍れば交換する。これを怠ると悔しい思いをすることになる。

 

ハリスはナイロンがよい。フロロカーボンに比べてしなやかだから食い込みが格段によい。ただし、他魚を意識するならフロロカーボンがよい。

02_9

時合はエリアによってまちまちだが、朝、夕のマヅメは絶好のチャンス

おすすめ記事

記事検索

  • 検索フィールドが空なので、候補はありません。

月刊つり人 最新号

つり人 2020年5月号

列島をゆるがすコロナウイルス。けれども、日増しに暖かくなる春の日を、じっと家にこもって過ごすのはやっぱり体によくない。その点、手軽な海の釣りは、風も気持ちよく、大人も子どもも、思い切り深呼吸しながら時間を過ごせる。ウミタナゴ、メジナ、クロダイ、カレイ、アオリイカ、カサゴ……。元気な魚たちが泳ぐフィールドで、がんばろう、ニッポン! そのほか、3名手の渓流解禁レポート、里川で見つかる美味しい道草、みちのくタナゴ旅など旬の釣り満載でお届け。