9名の日本人選手がボーターとしてフル参戦し、大きな注目を集めた2019年B.A.S.S.セントラルオープン。 ここでは、日本人選手が決勝に進出した際のメインルアーを公開。なぜ、そしてどのようにこれらのルアーを使ったかがわかれば、日本のフィールドにも生かせるヒントがあるはずだ。
セントラルオープン・ファイナリストを支えたルアーたち/青木大介/第3戦ミシシッピリバー4位入賞
Basser編集部=文
9名の日本人選手がボーターとしてフル参戦し、大きな注目を集めた2019年B.A.S.S.セントラルオープン。その結果は、全試合で日本人が決勝(競技2日目終了時点の上位12名まで)に進出と、日本のみならずアメリカでも大きなインパクトを残したシーズンとなった。ここでは、日本人選手が決勝に進出した際のメインルアーを公開。なぜ、そしてどのようにこれらのルアーを使ったかがわかれば、日本のフィールドにも生かせるヒントがあるはずだ。
●トラスター(DSTYLE)+FPPストレート#5/0(ハヤブサ)+スゴイシンカー12g(ゲーリーインターナショナル)
この試合でメインとなったテキサスリグ。日本のフィールドではテキサスリグに「ウイニングクロー」を使うことが多いが、アメリカではアピール力の高さやマテリアルの丈夫さからこちらをチョイス。
青木「カバー自体はそこまで濃くないけど、ラインが20Lbと太目なうえカレントも強いフィールドだから、重めのシンカーで撃ったスポットの真下にしっかりフォールさせたかった。それならリーダーレスダウンショットもよさそうだけど、カバーから抜くときにテキサスのほうがトラブルレスでリズムを作りやすい。日本ではカバー撃ちでオフセットフックを使うことがほとんどだけど、強いタックル、伸びない太いラインで思いっきりフッキングするから、アメリカでは太軸のストレートフックを使った」
●ジャックハンマー3/8oz(エバーグリーンインタナショナル)+トラスター(DSTYLE)
カバーのアウトサイドを巻いてチェックするときはチャターを使用。
青木「ジャックハンマーのアピール力の高さはアメリカのバスに合っている。トレーラーにスティックベイト系のツルっとしたものを合わせちゃうとチドることがあるから、アクションを安定させるために水の抵抗を受けやすいトラスターを使った」
●トルキーストレート5.8in(DSTYLE)+パワーワッキーガードモノヘビー#1/0(ハヤブサ)+にゃん玉シンカー4g(ゲーリーインターナショナル)
ベイトフィネスタックルで使ったネコリグのセッティング。競技2日目以降、プレッシャーによるミスバイトが増えてきたため、フォロー用として使用。シンカーが4gと重いのは、やはりカレントのなかでねらったスポットにしっかりと落とすため。
●トルキーストレート4.8in(DSTYLE)+パワーワッキーガードモノヘビー#2(ハヤブサ)+ネイルシンカー1/16oz
最終日、船団ができるブラックリバー(リリースフィッシュも多い)で釣り勝つために用意したフィネス。青木選手が経験したアメリカの4試合で、唯一本気でスピニングを握ったジャパニーズ・フィネスだ。
青木「アメリカに行って、スピニングでフィネスをやる機会がグッと減った。ストレージには入ってるけど、ボートデッキに出しすらしないことが多い。まだ4試合しかやってないから何とも言えないけど、アメリカでこういうフィネスをやらなきゃいけないような状況はかなり少ないと思う。
日本にいるときから痛めていた右腕に関しては、これ以上悪化しないようにリールのハンドルをすべて右巻きにすることで対応してる。キャストは左右の手どちらでもやるけど、ロッドワークを加えたり、リーリングするときにロッドを持つのは全部左手」
表紙をクリックすると試し読みができます
今号では、日本人選手たちが目覚ましい活躍を見せた2019年B.A.S.S.セントラルオープンを振り返り、彼らの戦いぶりや来期への展望などをまとめています。
すでにB.A.S.S.オープンに出場していた加藤誠司さん、伊豫部健さん、木村建太さん、松下雅幸さんに、今年がルーキーイヤーの伊藤巧さん、青木大介さん、北大祐さん、片岡壮士さん、北嶋一輝さんを加えた9名の日本人参戦は史上最多。それぞれ環境も立場も違う日本選手たちは、何のために海を渡り、そこで何を見て、何を感じたのか。参戦初年度でエリート昇格を果たした伊藤巧さんの躍進の理由や、これから待ち構えている試練、師匠である田辺哲男さんから託された言葉などに迫ります。
また、クライマックスを迎えた国内の主要トーナメントレポートも充実。JB TOP50では超新星・藤田京弥さん、TBCでは利根川の帝王・沖田護さんの最終戦に編集スタッフが密着取材。彼らの圧倒的な強さの秘密や、年間タイトル獲得に至る激戦の模様をお届けします。
2019/10/31