<img height="1" width="1" style="display:none" src="https://www.facebook.com/tr?id=170559842213036&amp;ev=PageView&amp;noscript=1">
編集部2016年12月6日

小林知寛×フェイス 冬は黙ってジャーキング :第3回(全5回)

Basser バス釣り

冬になるとどんなフィールドでもジャークベイトを投げるという小林知寛さん。そんな小林さんにジャークベイトの理論と技を披露してもらいました。 バス釣りの専門誌バサーが、バス釣りのテクニックから道具、試合の最新情報、初心者のバス釣り入門までバスフィッシングのすべてを公開しています。

ウエイトの貼り方も使い分ける。小林流チューニング&タックル

Basser編集部=写真と文


12月から早春まで、小林知寛さんはフィールドタイプを問わず第一投にフェイスを選ぶ。
そして時には終日ジャーキングを貫徹する。
「絶対にコレでしか獲れないデカバスがいるからです」。
今回は、小林さんがフェイスを使うときに実践している各種チューニング法を紹介する。



05小林知寛(こばやし・ともひろ)
JB TOP50や同マスターズなどで試合漬けの日々を送るアングラー。2012年JBマスターズ年間優勝。2014年JB TOP50年間優勝。2016年はJB全日本バスプロ選手権河口湖優勝、チャプター岡山第3戦高梁川優勝。パワーフィッシングを得意にしており、TOP50の試合でもジャークベイトなどでたびたびビッグフィッシュを持ち帰ってくる。「釣りのスタイルは清水盛三を思わせるな」とは菊元俊文さんの言葉。 愛称は「コバ」。

この記事は2014年1月号に掲載されたものを再編集しています。

キャストする前に整えておきたい各種チューニング

ウエイトチューン

 12月にフェイスを使う場合はウエイトチューンを施してジャストサスペンドで使うことがほとんど。ノーマルで使うのはシャローを釣るときと、暖かい日が続いてバスがルアーの浮く動きに反応しやすいときぐらいだという。ウエイトを貼る位置は、意図別に3通りある。貼るウエイトは、水温やタックルによってジャストサスペンドになる重さが違うため現場で微調節が必要だ。ウエイトはボードウエイト(ザップ)など、樹脂タングステン製シールウエイトを使っている。

lure-4b
写真上/ジャストサスペンド仕様にするとともに、最大潜行深度がアップし2.5mまで潜るようになる。ジャーク時のダートアクションはおとなしくなる。冬はコレのフェザーフック仕様がもっとも出番が多い。バスの動きが鈍いため、バスの近くで長く止めておけるようにするためだ。

写真中/潜行深度はノーマルと同じでジャストサスペンドさせたいときはココに貼る。前に貼るとアクションが控え目に、後ろだと暴れる傾向あり。

写真下/ジャーク時に上方向に暴れさせたいとき。上下にダートさせることで、移動距離を抑えつつアクションさせることができる。潜りにくくなるのでシャローを釣るときにも有効。

lure-5 ウエイトは多めに貼って、足もとでサスペンド具合を見ながら削っていく。ハサミで角をとるように削るため、ハサミにはウエイトの一部がたくさん付着している

フェザーフック

lure-3
 12月以降はリアをフェザーフックにすることが多い。フェザーがあることでフックの浮力が強まり、ジャーク後のポーズ時にフックがボディーと水平の状態からゆっくりと倒れ込むようになる。バスに吸い込まれやすい位置を保ってくれるのでポーズ時の後ろからのバイトでフッキング率が向上する。ポーズ時にゆらめいてバイトを誘う効果も期待できる。フェザーフックはシャワーブローズから移植するか、トレブルマジック♯4(エバーグリーン)にフェザーを巻いている。ただし、浮力が強すぎるフェザーを巻くとフックが浮き気味になるので要注意とのこと。

アイチューン

how-1
 コレをしないとジャーク後のアクションが乱れ思いどおりに動かせない。クランクベイトではほぼ全員が行なっているが、ジャークベイトだと意外とやっている人が少ないように思われる手順だ。クランクと同じで、高速巻きしてルアーが右に泳げばアイを左に倒し、左に泳げば右に倒す。

小林知寛さんのタックル koba-tackle ロッド:コンバットスティック・ヘラクレスHCSC-64Mマニピュレーター/6ft4in、ミディアムパワー
リール:メタニウムMg + NRC710M(ミディアムウエイトのルアーに対応する替えスプール)+SSRCハンドル
ライン:バスザイルマジックハードR14Lb(フェイス87には12Lbを使用)
※ロッドとラインはエバーグリーン、リールはシマノ、リールのチューニングパーツはオフィスZPI”


 高梁川での取材当日は同じセッティングのタックルを3組用意した。ロッドは清水盛三さんがジャーキング用にプロデュースしたマニピュレーター。レギュラーテーパーでジャーク時に適度にしなってくれる。「ロッドの選択基準は、とにかく“ジャークしやすいかどうか”。これに尽きます」と小林さん。リールのギヤ比は6.3:1。ハイギヤだとリズムが速くなりすぎるからだ。ラインはフロロカーボンの14Lbが基準。これより太いとラインが重くなり、ポーズ時にルアーがラインに引っ張られて動いてしまう。リザーバーを釣るときなど、より深く潜らせたいときは12Lbをチョイス。




 Basser Allstar Classic 2016で5位に入賞した沖田護選手がプラクティス時から追いかけたのがジャークベイトパターンでした。冷え込みによる状況変化で競技中はうまく機能しなかったものの、ハマったときは1300g以上のキッカーのみが反応したといいます。詳しい釣り方は発売中のBasser2017年1月号でレポートしています。

  
 

 

夏、秋、冬のリザーバーを舞台に、菊元流ハードベイトの使い方をレクチャー。
冬の丸山貯水池での「釣れるジャークベイティング理論」解説を見逃すな!

 

MOMENTUM2 ハードベイト・タクティクス

菊元俊文 DVD-150分

2016/12/6

おすすめ記事

記事検索

  • 検索フィールドが空なので、候補はありません。

月刊つり人 最新号

つり人 2020年5月号

列島をゆるがすコロナウイルス。けれども、日増しに暖かくなる春の日を、じっと家にこもって過ごすのはやっぱり体によくない。その点、手軽な海の釣りは、風も気持ちよく、大人も子どもも、思い切り深呼吸しながら時間を過ごせる。ウミタナゴ、メジナ、クロダイ、カレイ、アオリイカ、カサゴ……。元気な魚たちが泳ぐフィールドで、がんばろう、ニッポン! そのほか、3名手の渓流解禁レポート、里川で見つかる美味しい道草、みちのくタナゴ旅など旬の釣り満載でお届け。