湖上でキャストと操作、アワセを学んだAとYは 草深先生の教えのもと順調にヘビキャロで釣果を伸ばしていく。 そして取材の最後には草深先生が50㎝オーバーをキャッチ! これがヘビキャロの威力だ!
生徒ふたりはヘビキャロ特有の不明瞭なアタリをキャッチできるのか!?
編集部=写真・文、もりなをこ=イラスト
湖上でキャストと操作、アワセを学んだAとYは 草深先生の教えのもと順調にヘビキャロで釣果を伸ばしていく。
そして取材の最後には草深先生が50㎝オーバーをキャッチ! これがヘビキャロの威力だ!
編集部員がエキスパートに入門し、座学と実践で免許皆伝を目指す 『Basser』の人気連載をピックアップ! ノ※この記事はBasser2013年8月号に掲載されたものを再編集しています

草深幸範先生のfacebook
1976年8月生まれ、東京都出身、東京都在住。2012年、W.B.S.のAOYを獲得。プロクラシックとスーパースリーデイズをすでに勝っていたため、同団体の3大タイトルを制覇してグランドスラマーとなった。その原動力は「沖の釣り」と「ヘビキャロ」。2005年のオールスタークラシック(霞ヶ浦大会)では3位入賞とビッグフィッシュ賞をダブル受賞してもいる。

「ソフトベイトをダイレクトに操作できないし、アタリがわかりにくいからキライ」という理由で、キャロはほとんど食わず嫌い状態だったが、この道場取材で威力を実感。2015年10月号の遠投特集記事の取材では草深先生にオカッパリでの追加講習を受け、さらに釣らせてもらいご満悦。現Basser編集長。 (fujisan.co.jpにてBasserの定期購読を申し込むとデジタル版のバックナンバーが2年分以上読み放題になるサービスを実施中です!)

1キャロ=エサ釣りではポピュラーな中通しオモリ仕掛け。ハゼ釣りや、ソルトルアーのアジング、メバリングではよくやりますが、ヘビキャロでバス……となると、前世期まで遡るくらい昔で、その記憶は忘却の彼方。というわけで今回は生徒役を志願した次第。現ルアーパラダイス九州編集長。

ヘビキャロとは……フックの前方にリーダーを介してスイベルとシンカーをセットしたものをキャロライナリグと呼ぶ。そのうち1/2ozなどの重めのシンカーをセットしたものがヘビーキャロライナリグ。遠投性とボトム感知能力が高く、シンカーとワームが離れているのでノーシンカー状態を作り出せるのが強み
不明瞭なバイトを察知せよ!
最初に入った浚渫跡で基本操作などを教わったのち、次に入ったのは北利根川だった。






そう言うと素早くスラックを巻いてアワセを入れ、ハリアーを曲げた草深先生。慎重にハンドランディングしたのは38㎝のレギュラーサイズだった。







ここでは長く粘らず、今度は北浦へ。潮来マリーナの沖合で魚探掛けを開始する。







ズル引きの感触の変化から半信半疑でスラックを巻き取り、でも確信のアワセはまだ入れられずにそーっと聞いてみると、明確なバイトに変わった。







「ごめん、食っちゃった(笑)」

ドライブシュリンプ4in(ゴーストシュリンプカラー)でキャッチした草深先生の2尾目は、まさにアフター回復系。45㎝=1300g のナイスフィッシュだった。








念仏を唱えながらスラックを巻き取り、バチコン! とアワしたAのハリアーが曲がる。かなり遠投していたので、遠くでバスがジャンプする。跳ねさせまいとロッドを下に向けてグリグリとハンドルを回すA。

いろいろなダメ出しをもらい、軽くパニックになりつつも草深先生がハンドランディングしてくれ、ホッと胸を撫で下ろすA。









その後、岸寄りのハードボトム+ストラクチャーでYが1尾追加。

食わせを重視か、リアクション重視か
その後は江川の浚渫跡で草深先生が1尾を追加。これで船中6尾目。






川村光大郎先生のバックスライド道場以来、すっかりドライブスティック信者になっているAは、釣れる気マンマンで40㎝のショートリーダーを操作するとサイズは小さいものの呆気なくヒット。


すっかりリアクションの釣りが気に入ったA。次のキャストでも、ボート際まで探ったところでバイトがあった。すぐさまスラックを巻き取って大アワセを入れたが、ラインブレイク……。



午後から一発大型ねらいのために霞ヶ浦の恋瀬川河口まで大移動するも、Aのショートリーダーによる小型を1尾追加したのみ。


霞ヶ浦が本気で荒れる前に最後の勝負。草深先生が選んだラストスポットは古渡(ふっと)の浚渫跡だった。ウネリに大きく揺れるボート。ライトリグの繊細な釣りはかなりやりにくいはずだ。しかしヘビーリグの繊細な釣りならできる。それを証明するべく、無言でサオ先に神経を集中していた草深先生から「食ったよ」の声。1/2ozシンカーでドライブシュリンプ4inを操作していたフランカーがバットからブチ曲がった!



下アゴをしっかりと掴んでデッキ上にランディングしたのは、見事なまでの体高と巨大な口、太く逞しい尾ビレを備えた52㎝のビッグワンだった!




類まれなるボトム感知能力と違和感なく口を使わせる食わせ能力を備えたヘビーサウスキャロライナリグ。アフターの魚に効くのはもちろんのこと、これから初冬まで長期に渡って出番があるという。「昔はよくやったけど最近はあんまりやってないなあ」という方も「ライトリグばかりでヘビーリグはテキサスオンリー」という方も、ぜひ、理に適った「今のヘビキャロ」をお試しあれ!
青木大介×草深幸範×伊豫部健
バサーオールスタークラシック2015年激闘の記録!
バサーオールスタークラシック2015年激闘の記録!

「the another Dimension」
Basser ALLSTAR CLASSIC 2015 DVD-105分
Basser ALLSTAR CLASSIC 2015 DVD-105分
2016/06/22