<img height="1" width="1" style="display:none" src="https://www.facebook.com/tr?id=170559842213036&amp;ev=PageView&amp;noscript=1">
編集部2016年10月3日

沖田護のヘビダン道場 :第3回(全5回)

Basser バス釣り

 

ヘビーダウンショットリグに合わせるタックルはこれ!

編集部=写真・文、もりなをこ=イラスト

利根川で開催されるTBCトーナメントで活躍する沖田護先生は、近年では2010、2011、2012、2014、2015年にAOYを獲得するなど驚異の強さを見せる超実力派アングラー。
その沖田先生が得意とするのがヘビーダウンショットリグ、通称ヘビダンだ。
「ヘビダンは攻めの釣り。”食べてください”ではなく”寄ってこい!”の精神で」という沖田先生からこの釣りのA to Zを教えてもらおう。


編集部員がエキスパートに入門し、座学と実践で免許皆伝を目指す 『Basser』の人気連載をピックアップ!


※この記事はBasser2012年7月号に掲載されたものを再編集しています

okita04講師=沖田護(おきた・まもる)

1971年生まれ。TBCトーナメントで2010年から2015年までの6年間に5回AOYを獲得するなどの実績をもつ超実力派アングラー。一方、Basserにて連載されていた「オギタ式。」のように日ごろからバスに限らず海の魚もバンバンねらいに行くという顔ももつ。


山形1生徒=ヤマガタ(Y)

太軸マスバリを用いたワッキー・ヘビダンではたま~に釣っている。撃つ釣り、ロッドワークでルアーを操作する釣りが好きなので、今回の道場は興味津々。「なぜヘビダンなのかを教わりたいです(キリッ!)」

佐々木3生徒=ササキ(S)

スピニングタックルでダウンショットリグを使うのは好きだが、ちょっとシンカーが重くなってタックルがベイトになると強い拒絶反応を示す。「”ヘビー”と聞いただけで釣れる気がしません(涙)」
 


renzoku-bヘビダンとは……ヘビーダウンショットリグの略。スピニングタックルと比較してベイトタックルで扱うダウンショットリグをヘビダンと呼ぶことが多い。ソフトベイトをボトムから浮かせた状態で操作しやすいというダウンショットリグのメリットはそのままに、太めのラインを合わせて障害物周りをねらいやすい。

沖田護先生の問⑥
ヘビダンに適したラインを答えなさい

y3Y サンラインのFCスナイパーBMS8Lbか7Lbです。

okita01 誰から聞いた!?

s4S いや、沖田先生がヘビダンやるときはいつもそうじゃないですか。僕もヤマガタ先輩も、TBCでガチで釣りしている先生を同船取材した経験がありますし。

okita04 だよね~(笑)。

y2Y 沖田先生はアワセが強烈だから、ブチ!っていきそうで見てて怖いです。せめて10Lbとか……。

okita01 でも、アワセでラインブレイクしたの見たことないでしょ? まぁ、これはロッドの質問をしたときに話そうかな。じゃあ、まずはFCスナイパーBMSについて。このラインは、クリア、オレンジ、クリア、ピンクっていうふうにマーキングされているラインなんだけど、このラインを使うことで、ヘビダンやノーシンカーのアタリが3倍に増える。

y6Y 3倍!?

okita06 そう、3倍。「ラインの変化でアタリをとる」なんて、バス釣りをちょっと長くやってる人なら誰でも知ってるはず。けど、まだその本当の意味を知っている人は少ないと思う。微妙にでもラインが横に走ったり、水中への入り方が止まったりするアタリは、普通のラインでもわかる。でも、水中へ真っ直ぐ引きこまれるスピードの変化とかは、かなりわかりにくい。っていうか、マーキングラインじゃないと気づけないアタリがある。

s3S BMSを使えば、今まで気づけなかったラインの変化がわかるようになって、アタリが3倍になる、ということですね。

okita01 そういうこと。ヘビダンとノーシンカーには、ぜひ! BMSを試してみて。


シューター・FC スナイパー BMS AZAYAKA fc_sniper_azayaka 沖田先生が話していたFCスナイパーBMSは、2015年にリニューアルしてさらに見やすくなった。シューター・FC スナイパー BMS AZAYAKAはナチュラルクリア(65㎝)・ピンク(15㎝)・イエローグリーン(15㎝)・オレンジ(15㎝)・グレー(5㎝)……、というようにマーキングされている。この配色パターンは感覚工学に基づいた設計で、人間の目からはっきり認識できるように工夫されている。目印やウキのように、アングラーに微妙なアタリを教えてくれるラインだ



okitaprof沖田護先生の答え⑥
8Lbまたは7Lbのフロロカーボンラインで、見やすい色でマーキングされたものがオススメ。今まで気づけなかったアタリもとれるようになるよ。

ヘビダンのリギング illust3 「最初にアイにラインを2回通す」のが重要!
「『最初にアイにラインを2回通す』のは、こうすることで結び目がアイの中でズレにくくなるから。ここがズレて、アイの切れ目にラインが掛かると、あっさりブレイクしちゃうからね」

①アイにラインを通す。通常のユニノットの場合、次の工程は③だが……
②沖田先生は、もう1回アイにラインを通す
③折り返した端イトを、本イトと端イトを束ねるように3、4回巻きつける
④端イトを引いて結び目を絞る。巻きつけた部分が綺麗にコイル状になっていることを確認。ここがつぶれているとユニノットの強度は大幅に下がる
⑤本イトを引いて結び目をアイに寄せる
⑥端イトをラインアイの上から下へ通し、フックポイントが確実に上を向くようにする。端イト先に結びコブを作ってからシンカーをセットして完成

沖田護先生の問⑦
ヘビダンに適したロッドってどんなのだと思う?


y3Y 長さは6~6ft6in、パワーはミディアムかミディアムライトのロッドで扱うことが多いです。

okita04 うん、俺もそう。

s2S 先輩……、それも前に見た沖田先生のタックルを参考にしているんじゃ?

y5Y しょーがないだろ。見たことあるんだから。

okita01 で、さっき「もっと太いラインを使ったほうがいいんじゃないか」って話が途中だったけど、俺のヘビダンは「フロロカーボンライン8Lb」がかなり重要で、それに合わせてロッドやフックを選んでるくらいなんだ。ガツン! とアワせてブレイクしないのもそう。ロッドに吸収させているから。

s4S てことは、バットがガチガチに硬いファストテーパーとかはNGなんですね。

okita03 そんなロッドで俺がいつものアワセをしたら100%切れる。それにティップだけがくにゃくにゃ入るロッドだと、根掛かりしまくって釣りになんないし。

y3Y バットのハリが強すぎず、ファストテーパーでもないとなると……、スローテーパーのロッドがいい?

okita01 スローテーパーっていうと、ベロンベロンに軟らかいロッドを想像する人が多いと思うけど、それは違うからね。スローテーパーって、あくまでも「全体的に曲がる」テーパーのことだから。

y3Y フットボールジグをバーチカルに使うためのロッドもスローテーパーですもんね。ガチガチに硬いけど、曲げてみれば全体的に曲がります。

okita04 そう。その手の釣りをファストテーパーのロッドでやっちゃうと、ジグの重みにティップだけが入って、キビキビ動かすことができない。じゃあ、ちょっとこのロッドを触ってみて。

s6S うわ、軽ッ! それに振った感じがめっちゃシャープです!

okita01 ラインを通して曲げてみてよ。

y3Y お~! ぐい~っとパラボリックに曲がりますよ。

okita04 それが今、俺が自分のヘビダンのためにテストしてるロッドなんだ。これなら8Lbラインをブレイクから守ってくれる。ヘビダンには太いラインが使えない。とくにアクションをつける場合は、シンカーが支点になって、ラインが水を切るように動くからね。テキサスリグとかジグみたいに先端にルアーがついていれば、ラインがいくら太くても問題ない。けど、ヘビダンの場合は、ライン自体がワッキーみたいに水を動かしちゃうっていう弱点があるんだ。

s2S ゆるめたラインを張るときに、水をズバッ! っと。

okita01 そのラインが太くなると、当然動かす水の量も増える。そんな、ぶわんぶわん動いてる物にエサがぶら下がってて、バスが食うと思う?

s7S まったく思いません。

okita04 でも、カバー周りでも使いたいから最低限の太さはほしい。その折り合いがつくのが、俺の場合は8Lbというわけ。

y3Y なるほど~。7Lbはどんなときに使うんですか?

okita01 バスが速い流れの中にいることを好む、夏から秋にかけて使ってるよ。8Lbじゃラインが流れにとられてシンカーを1点に留めておけないときが7Lbの出番だね。

s4S ここでもシンカーは重くしないんですね。

okita04 操作のフィーリングが変わっちゃうのがイヤだからね。エサ釣りもやる俺の感覚からすると、7Lbや8Lbって「2号のイト」ってことでしょ? それってそうそう簡単に切れる太さじゃない。まして利根川で魚を掛けたときにラインが擦れる物って、木とか枝とかの植物系だから、無理に引っ張らない限り、フロロカーボンラインなら大丈夫。スローテーパーなロッドなら、こういうときもラインブレイクしにくいし、きっちりロッドを曲げてファイトすれば、バラすこともほとんどなくなるよ。

okitaprof沖田護先生の答え⑦
俺がヘビダンに合わせるのはミディアムかミディアムライトパワーで、6ft~6ft6inのロッド。
8Lbラインでアワせ切れさせないことと、根掛かりを回避しやすい操作性を考えて、スローテーパーのモデルが適しているよ。

沖田護先生がヘビダンに使用するソフトベイト

◎ナチュラルストレート&リアクションダート系
ナチュラルストレート系はクリアウォーターに強い一方、ボウワームのようにボリュームも兼ね備えている物は、上下に揺すったときの水押しも強く、マッディーウォーターでも効果的だ。「ダート」の★の数は、ラインテンションを完全にフリーにしてシンカーを着底させたあとの、ダートのしやすさを表わしている。★の数が多いほどリアクション効果は高いが、どの程度のダートが効くかはケース・バイ・ケース。同じタイミングでボウワームはボヨン!と身ぶるいするアクションでアピールする
247-dojo-008 ボウワーム8in(エバーグリーン)
ボヨン!度★★★★★
247-dojo-009 ボウワーム6in(エバーグリーン)
ボヨン!度★★★★
247-dojo-010 4inライブインパクト(ケイテック)
ダート★

247-dojo-011 5inシュリルピン(ノリーズ)
ダート★★
247-dojo-012 5inパワーバランス(ノリーズ)
ダート★★★
247-dojo-013 4inヤマセンコー(ゲーリーインターナショナル)
ダート★★★★
247-dojo-014 5inドライブスティック(O.S.P)
ダート★★★★★

◎エビ・ザリ系
キッカーバグは大きな2枚のテールで水を叩くように押すタイプ。C-4シュリンプはステイ中も繊細なアクションでバスを誘ってくれるタイプ。どちらもエビ・ザリのイミテーションとしてだけでなく、オールマイティーに使うことができる
247-dojo-001 キッカーバグ4.5in(エバーグリーン)
247-dojo-002 キッカーバグ3.5in(エバーグリーン)
247-dojo-003 C-4シュリンプ(エバーグリーン)

◎カーリーテール系
アクションをつけてもよし、もちろんスイミングで使ってもよしの万能系。シャッドテール系よりは水の透明度が高い状況にマッチする。写真のほかに「パルスワーム」(バークレイ)も愛用
247-dojo-004 デスアダーカーリー(デプス)

247-dojo-005 カーリーテール(ZBC)


◎シャッドテール系
華奢な見た目とは裏腹に水を強く動かすタイプで、水が濁った状況に強い。泳がせてナンボなので、スイミングとステイの組み合わせでメリハリをつけて使うのがコツ
247-dojo-006 4inスイングインパクト(ケイテック)
247-dojo-007 ビビッドテール(エバーグリーン)




沖田先生がヘビダンに使用しているフック 247-dojo-018がまかつのワーム321バルキースタイル(左)とワーム322スリムスタイル(右)

●ワーム321バルキースタイル#3/0
ボウワーム8in

●ワーム321バルキースタイル#2/0
キッカーバグ4.5in
デスアダーカーリー
5inドライブスティック

●ワーム322スリムスタイル#1/0
キッカーバグ3.5in
C-4シュリンプ
カーリーテール
4inスイングインパクト
ビビッドテール
ボウワーム6in
4inライブインパクト
5inシュリルピン
5inパワーバランス
4inヤマセンコー


沖田先生のヘビダンタックル ※2016年の情報です
標準の5gシンカー用
ロッド:ヘラクレスHCSC-65ML+PLUS メタルウィップ(エバーグリーン)
※取材時にテストしていたのはこのロッド
リール:レボLTX-BF8(アブ・ガルシア)
ライン:シューター・FC スナイパー BMS AZAYAKA 8Lb(サンライン)
7g以上のシンカー用
ロッド:ヘラクレスHCSC-66M-LTS フォースグランディスLTS(エバーグリーン)
リール:レボLTX-BF8(アブ・ガルシア)
ライン:シューター・FC スナイパー BMS AZAYAKA 8Lb(サンライン)


 
 


 

荻野貴生さん&沖田護さんコンビが映像でも活躍

3057_S 動く オギタ式。
DVD-180分

 
 

 

ダウンショットリグを得意とする
ふたりのアングラーが使用法を徹底解説!

DVD-downshotrig 小森嗣彦/橋本卓哉 ダウンショットリグ講座
DVD-140分

2016/10/03

おすすめ記事

記事検索

  • 検索フィールドが空なので、候補はありません。

月刊つり人 最新号

つり人 2020年5月号

列島をゆるがすコロナウイルス。けれども、日増しに暖かくなる春の日を、じっと家にこもって過ごすのはやっぱり体によくない。その点、手軽な海の釣りは、風も気持ちよく、大人も子どもも、思い切り深呼吸しながら時間を過ごせる。ウミタナゴ、メジナ、クロダイ、カレイ、アオリイカ、カサゴ……。元気な魚たちが泳ぐフィールドで、がんばろう、ニッポン! そのほか、3名手の渓流解禁レポート、里川で見つかる美味しい道草、みちのくタナゴ旅など旬の釣り満載でお届け。