ヘビーダウンショットリグに合わせるタックルはこれ!
編集部=写真・文、もりなをこ=イラスト
利根川で開催されるTBCトーナメントで活躍する沖田護先生は、近年では2010、2011、2012、2014、2015年にAOYを獲得するなど驚異の強さを見せる超実力派アングラー。その沖田先生が得意とするのがヘビーダウンショットリグ、通称ヘビダンだ。
「ヘビダンは攻めの釣り。”食べてください”ではなく”寄ってこい!”の精神で」という沖田先生からこの釣りのA to Zを教えてもらおう。
編集部員がエキスパートに入門し、座学と実践で免許皆伝を目指す 『Basser』の人気連載をピックアップ!
※この記事はBasser2012年7月号に掲載されたものを再編集しています

1971年生まれ。TBCトーナメントで2010年から2015年までの6年間に5回AOYを獲得するなどの実績をもつ超実力派アングラー。一方、Basserにて連載されていた「オギタ式。」のように日ごろからバスに限らず海の魚もバンバンねらいに行くという顔ももつ。

太軸マスバリを用いたワッキー・ヘビダンではたま~に釣っている。撃つ釣り、ロッドワークでルアーを操作する釣りが好きなので、今回の道場は興味津々。「なぜヘビダンなのかを教わりたいです(キリッ!)」

スピニングタックルでダウンショットリグを使うのは好きだが、ちょっとシンカーが重くなってタックルがベイトになると強い拒絶反応を示す。「”ヘビー”と聞いただけで釣れる気がしません(涙)」

沖田護先生の問⑥
ヘビダンに適したラインを答えなさい










シューター・FC スナイパー BMS AZAYAKA
沖田先生が話していたFCスナイパーBMSは、2015年にリニューアルしてさらに見やすくなった。シューター・FC スナイパー BMS AZAYAKAはナチュラルクリア(65㎝)・ピンク(15㎝)・イエローグリーン(15㎝)・オレンジ(15㎝)・グレー(5㎝)……、というようにマーキングされている。この配色パターンは感覚工学に基づいた設計で、人間の目からはっきり認識できるように工夫されている。目印やウキのように、アングラーに微妙なアタリを教えてくれるラインだ


8Lbまたは7Lbのフロロカーボンラインで、見やすい色でマーキングされたものがオススメ。今まで気づけなかったアタリもとれるようになるよ。
ヘビダンのリギング
「最初にアイにラインを2回通す」のが重要!
「『最初にアイにラインを2回通す』のは、こうすることで結び目がアイの中でズレにくくなるから。ここがズレて、アイの切れ目にラインが掛かると、あっさりブレイクしちゃうからね」
①アイにラインを通す。通常のユニノットの場合、次の工程は③だが……
②沖田先生は、もう1回アイにラインを通す
③折り返した端イトを、本イトと端イトを束ねるように3、4回巻きつける
④端イトを引いて結び目を絞る。巻きつけた部分が綺麗にコイル状になっていることを確認。ここがつぶれているとユニノットの強度は大幅に下がる
⑤本イトを引いて結び目をアイに寄せる
⑥端イトをラインアイの上から下へ通し、フックポイントが確実に上を向くようにする。端イト先に結びコブを作ってからシンカーをセットして完成

「『最初にアイにラインを2回通す』のは、こうすることで結び目がアイの中でズレにくくなるから。ここがズレて、アイの切れ目にラインが掛かると、あっさりブレイクしちゃうからね」
①アイにラインを通す。通常のユニノットの場合、次の工程は③だが……
②沖田先生は、もう1回アイにラインを通す
③折り返した端イトを、本イトと端イトを束ねるように3、4回巻きつける
④端イトを引いて結び目を絞る。巻きつけた部分が綺麗にコイル状になっていることを確認。ここがつぶれているとユニノットの強度は大幅に下がる
⑤本イトを引いて結び目をアイに寄せる
⑥端イトをラインアイの上から下へ通し、フックポイントが確実に上を向くようにする。端イト先に結びコブを作ってからシンカーをセットして完成
沖田護先生の問⑦
ヘビダンに適したロッドってどんなのだと思う?
























俺がヘビダンに合わせるのはミディアムかミディアムライトパワーで、6ft~6ft6inのロッド。
8Lbラインでアワせ切れさせないことと、根掛かりを回避しやすい操作性を考えて、スローテーパーのモデルが適しているよ。
沖田護先生がヘビダンに使用するソフトベイト
◎ナチュラルストレート&リアクションダート系ナチュラルストレート系はクリアウォーターに強い一方、ボウワームのようにボリュームも兼ね備えている物は、上下に揺すったときの水押しも強く、マッディーウォーターでも効果的だ。「ダート」の★の数は、ラインテンションを完全にフリーにしてシンカーを着底させたあとの、ダートのしやすさを表わしている。★の数が多いほどリアクション効果は高いが、どの程度のダートが効くかはケース・バイ・ケース。同じタイミングでボウワームはボヨン!と身ぶるいするアクションでアピールする

ボヨン!度★★★★★

ボヨン!度★★★★

ダート★

ダート★★

ダート★★★

ダート★★★★

ダート★★★★★
◎エビ・ザリ系
キッカーバグは大きな2枚のテールで水を叩くように押すタイプ。C-4シュリンプはステイ中も繊細なアクションでバスを誘ってくれるタイプ。どちらもエビ・ザリのイミテーションとしてだけでなく、オールマイティーに使うことができる



◎カーリーテール系
アクションをつけてもよし、もちろんスイミングで使ってもよしの万能系。シャッドテール系よりは水の透明度が高い状況にマッチする。写真のほかに「パルスワーム」(バークレイ)も愛用


◎シャッドテール系
華奢な見た目とは裏腹に水を強く動かすタイプで、水が濁った状況に強い。泳がせてナンボなので、スイミングとステイの組み合わせでメリハリをつけて使うのがコツ


沖田先生がヘビダンに使用しているフック
がまかつのワーム321バルキースタイル(左)とワーム322スリムスタイル(右)
●ワーム321バルキースタイル#3/0
ボウワーム8in
●ワーム321バルキースタイル#2/0
キッカーバグ4.5in
デスアダーカーリー
5inドライブスティック
●ワーム322スリムスタイル#1/0
キッカーバグ3.5in
C-4シュリンプ
カーリーテール
4inスイングインパクト
ビビッドテール
ボウワーム6in
4inライブインパクト
5inシュリルピン
5inパワーバランス
4inヤマセンコー
沖田先生のヘビダンタックル ※2016年の情報です
標準の5gシンカー用
ロッド:ヘラクレスHCSC-65ML+PLUS メタルウィップ(エバーグリーン)
※取材時にテストしていたのはこのロッド
リール:レボLTX-BF8(アブ・ガルシア)
ライン:シューター・FC スナイパー BMS AZAYAKA 8Lb(サンライン)
7g以上のシンカー用
ロッド:ヘラクレスHCSC-66M-LTS フォースグランディスLTS(エバーグリーン)
リール:レボLTX-BF8(アブ・ガルシア)
ライン:シューター・FC スナイパー BMS AZAYAKA 8Lb(サンライン)

●ワーム321バルキースタイル#3/0
ボウワーム8in
●ワーム321バルキースタイル#2/0
キッカーバグ4.5in
デスアダーカーリー
5inドライブスティック
●ワーム322スリムスタイル#1/0
キッカーバグ3.5in
C-4シュリンプ
カーリーテール
4inスイングインパクト
ビビッドテール
ボウワーム6in
4inライブインパクト
5inシュリルピン
5inパワーバランス
4inヤマセンコー
沖田先生のヘビダンタックル ※2016年の情報です
標準の5gシンカー用
ロッド:ヘラクレスHCSC-65ML+PLUS メタルウィップ(エバーグリーン)
※取材時にテストしていたのはこのロッド
リール:レボLTX-BF8(アブ・ガルシア)
ライン:シューター・FC スナイパー BMS AZAYAKA 8Lb(サンライン)
7g以上のシンカー用
ロッド:ヘラクレスHCSC-66M-LTS フォースグランディスLTS(エバーグリーン)
リール:レボLTX-BF8(アブ・ガルシア)
ライン:シューター・FC スナイパー BMS AZAYAKA 8Lb(サンライン)
荻野貴生さん&沖田護さんコンビが映像でも活躍
ダウンショットリグを得意とする
ふたりのアングラーが使用法を徹底解説!
2016/10/03