<img height="1" width="1" style="display:none" src="https://www.facebook.com/tr?id=170559842213036&amp;ev=PageView&amp;noscript=1">
編集部2016年10月11日

沖田護のヘビダン道場 :第5回(全5回)

Basser バス釣り

 

重要なのは「ラインを緩めておくこと」と「ロングディスタンスでねらう」こと

編集部=写真・文、もりなをこ=イラスト

利根川で開催されるTBCトーナメントで活躍する沖田護先生は、近年では2010、2011、2012、2014、2015年にAOYを獲得するなど驚異の強さを見せる超実力派アングラー。
その沖田先生が得意とするのがヘビーダウンショットリグ、通称ヘビダンだ。
「ヘビダンは攻めの釣り。”食べてください”ではなく”寄ってこい!”の精神で」という沖田先生からこの釣りのA to Zを教えてもらおう。


編集部員がエキスパートに入門し、座学と実践で免許皆伝を目指す 『Basser』の人気連載をピックアップ!


※この記事はBasser2012年7月号に掲載されたものを再編集しています

okita04講師=沖田護(おきた・まもる)

1971年生まれ。TBCトーナメントで2010年から2015年までの6年間に5回AOYを獲得するなどの実績をもつ超実力派アングラー。一方、Basserにて連載されていた「オギタ式。」のように日ごろからバスに限らず海の魚もバンバンねらいに行くという顔ももつ。


山形1生徒=ヤマガタ(Y)

太軸マスバリを用いたワッキー・ヘビダンではたま~に釣っている。撃つ釣り、ロッドワークでルアーを操作する釣りが好きなので、今回の道場は興味津々。「なぜヘビダンなのかを教わりたいです(キリッ!)」

佐々木3生徒=ササキ(S)

スピニングタックルでダウンショットリグを使うのは好きだが、ちょっとシンカーが重くなってタックルがベイトになると強い拒絶反応を示す。「”ヘビー”と聞いただけで釣れる気がしません(涙)」
 


renzoku-bヘビダンとは……ヘビーダウンショットリグの略。スピニングタックルと比較してベイトタックルで扱うダウンショットリグをヘビダンと呼ぶことが多い。ソフトベイトをボトムから浮かせた状態で操作しやすいというダウンショットリグのメリットはそのままに、太めのラインを合わせて障害物周りをねらいやすい。

ラインを緩める重要性


okita01 前回まででひと通りレクチャーは終わり。まずは手本になれるよう本気で釣ってみる。

y3 お願いします!

okita04 うっ! いきなりきた!

 宣言から5分と経っていない超早技で沖田先生が40cmクラスのバスを抜いた! 5gシンカーとボウワーム6inの組み合わせだ。

04b沖田先生にファーストフィッシュ!

okita01 シンカーが着底したあと、緩めていたラインがピューッと走った。つまりボウワームがホワンホワンとフォールしているときに食ってきたみたい。

y3s4Y&S 沖田先生の読みどんぴしゃり……。

okita01 じゃあ次は君たちの番だ!

 その5分後、アシの30cm沖でリグを止めていたYに異変が……。

y1 沖田先生、ソフトベイト着底後の放置時にラインがツッ……と動きました。ラインを送ったらコンッコンッコンッと手もとに! 超食ってます!

okita04 ラインスラックを回収してアワせてよし!

 Yが捕獲に成功したのは45cmクラスの美バス。6時55分の出来事だった。


06aYにもヒット! 「シンカー着底後にラインを緩めていたらコンッ!ってきました」。ちなみにバスに手を伸ばしてからランディング成功まで1分かかった

06b4.5inキッカーバグ+5gシンカーの組み合わせ。「濁り気味なのでデカめのワームにしました」とのこと

y7 やりましたー! そしてサンドイッチ完成最速記録更新です!

okita01 何それ?

y1 船中でササキひとりが釣れないことです。かつて「テキサスリグ道場」で、フロントの赤羽修弥先生と、バックシートの僕も大漁だったのに、真ん中のササキだけがデコったことが由来です。

07 心底喜ぶY、そしてそれ以上に喜んでくれた沖田先生。しかし想像してほしい、この写真を撮るSの気持ちを……

s2 ムキーッ! すぐに釣ったるけんのぉ! うっ!?

 バスはSにも公平だった。怒りと焦りが頂点に達したササキの手もとにバイトが!

s1 どらぁ!
(スポーン)

okita05 見事なすっぽ抜け……。バイトの以前に、ササキ君はラインを張りすぎてたね。だからいきなり手もとにダイレクトなアタリがきて、バスがリグを充分に食い込む前にアワせてしまった。そもそもラインが張ってるとバスがリグを吸い込みにくい。もっとラインを緩めて、そしてしっかりラインの動きを見て。

s7 ハイ……。

 沖田先生とYはロッドを持たずSにアドバイスを送る。沖田先生のそれは純粋にSに釣らせるための行為だが、YはSを追い詰めるために横から口を出す。そして、沖田先生のエリア選択がよほどハマっていたのだろう。15分と空かずSに2度目のバイトが! ラインを緩めて待っているとツン! ときた。

s2 うっ! ツンツンきてます! ど、ど、ど、どうすれば? あ、放された。

10 2度のバイトをミスったS。「落ち着いて。バイトがあったら何も考えずとにかく巻く!」と沖田先生

okita01 かなり混乱しているね。バイトがあったらラインを送りながらバスの動きを見て、バスが行きたがる方向と逆方向にバシッとアワせるのが基本。でも今のササキ君には難しそうだから、こうしよう。バイトがあったらとにかく全速力でリールのハンドルを巻きながらロッドを立てる。

s2 それならできそうです。アタれば巻く、アタれば巻く、アタれば巻く……。

 完璧に「Sひとりノーフィッシュ」の流れだが、沖田先生がそうはさせなかった。アシの沖50cmのゴロタ付近でSに3度目のチャンスが訪れた!

s2 そろそろソフトベイトが底に着いたかな? と……、ラインを軽く張ったらグングンきてます。巻きます巻きます!

11 沖田先生から伝授された巻きアワセが成功! 「ファイト後はロッドを立てて巻き続ける! それが1番バレないから!」と先生も必死に檄をとばす

tobira感激の40cmアップ! やはりアシ沖50cmで止めていたらグングンと持っていかれたという。つまりラインが張りすぎていたということなのだが、まぁ釣れたので置いておこう


 8時30分、Sが掛けた40cmクラスを沖田先生がハンドランディングに成功。このあと波に乗ったSがさらに1尾を追加。苦戦が予想される状況のなか、YにもSにも釣らせる沖田先生、素敵!

13 コツをつかんだのかSが2尾目をキャッチ! キッカーバグ3.5in+5gシンカー

08 バイトが多発したストレッチ。アシ際ギリギリやブッシュの中を撃ちたくなるが手前でOK

ボートディスタンスとキャスト


s4 やっと心がベタ凪に……。ところで沖田先生、ずっと気になっていたんですが、ボートポジションが遠すぎじゃないですか? 時にはアシ際から20m以上離れていて、ピッチングだと届きません……。

okita01 じゃあオーバーヘッドやサイドキャストで入れればいいじゃん。

y2 でも撃つ釣りはピッチングっていうイメージが……。

okita01 その気持ちはわかるけど、こだわりは捨てたほうがいい。

y3 でも正確に撃ったほうが釣果が上がるのでは?

okita03 むしろ逆だね。バスに近寄りすぎると、いくらキャストの精度が高くても魚がビビって食ってくれないことのほうが多い。ボートが離れていると、たとえバスから1m以上離れても、向こうから出てきてルアーを探してくれる。これはすべてのルアーに関して言えることだけど、とくにヘビダンは基本精神が「寄ってこい」だからロングディスタンスが絶対だよ。ツンデレバスを警戒させない!

s4 なるほど……。キャストの精度よりもバスにプレッシャーを掛けないことのほうが大事だということですね。今度からテキサスリグやヘビダンでもサイドキャストしてみます。

17 沖田先生は反応をたしかめるため、あえてさまざまなワームをローテション。結果、この日は濁りのためか、ボウワームやキッカーバグなど、アピール力が強めなモデルにしか反応がなかった

6月のヘビダン入門


 全員がバスを釣ったあとはビッグバスねらいで移動。長門川河口のすぐ下流にあるワンド(奥に機場アリ)でYが35cmクラスを1尾追加するも、本流のなかでも流れがモロに当たるエリアではバスの気配はなかった。そうこうしているうちに13時。風が強くなってきたので荒れる前に撤収とした。

14 愛しの逆ワンドを出て根木名川へ。ゴミ多すぎ&濁りすぎ……。ちなみに橋脚を撃つときは上流側がオススメと沖田先生。ボトムに流木などが溜まっていることが多い

15 やはりワンド状の長門川機場前でYが2尾目。コンッとアタったが乗らず、そのままその場で誘ったら二度目のバイトが到来。「ミスバイトのときにその場で誘い続けられるのもヘビダンのメリット」

18 本流上流は激流……。写真のようなシチエーションでは、ブッシュの上流側にリグを落とし、流れに乗せてブッシュの中に届けるのもアリ

s4 今日はありがとうございました。嫌いだったヘビダンが大好きになりました。

y3 ちょっとダルい釣りのイメージがありましたが、教えてもらってそのイメージがガラリと変わりました。

okita04 それは何より!

s4 6月も修行を積もうと思う(※取材時は5月だった)のですが、どこでどんな風に操ればいいですかね?

okita01 フィールドタイプを問わずにオススメなのは、岸にもっとも近いブレイク(ファーストブレイク)上にあるカバーを撃つこと。杭でも沈み物でもいいから、「ここで食わせる!」という気持ちを強く持って撃つ。アフター回復系も出てくる時期だから、今日効いた「放置」だけじゃなくて「シェイク」や「ボトムバンプ」も積極的に試してみる。最後に合言葉は?

y3Y&S 食べてください! ……じゃなくて、寄ってこい!

okita04 OK。ガンガン攻めてみて! 

16「あそこ、撃って!」と的確なアドバイス。教え役に徹してくれた沖田先生、ありがとうございます!

20 6月にヘビダンを覚えるなら、岸寄りのブレイク上にある杭などのカバーを撃つべし

21 午後から荒天の予報があったこともあり、風が強くなってきたタイミングで撤収。釣りは安全第一!



沖田護先生のスモラバ克服歴も掲載。「正直、今でも、試合とその練習以外では、ボートに積むこともしない」という沖田先生が「このルアーじゃなきゃ」とスモラバを投入するシチュエーションとは?

↓表紙クリックでBasser2016年11月号の試し読みができます basser11

 

荻野貴生さん&沖田護さんコンビが映像でも活躍

3057_S 動く オギタ式。
DVD-180分

 
 

 

ダウンショットリグを得意とする
ふたりのアングラーが使用法を徹底解説!

DVD-downshotrig 小森嗣彦/橋本卓哉 ダウンショットリグ講座
DVD-140分

2016/10/11

おすすめ記事

記事検索

  • 検索フィールドが空なので、候補はありません。

月刊つり人 最新号

つり人 2020年5月号

列島をゆるがすコロナウイルス。けれども、日増しに暖かくなる春の日を、じっと家にこもって過ごすのはやっぱり体によくない。その点、手軽な海の釣りは、風も気持ちよく、大人も子どもも、思い切り深呼吸しながら時間を過ごせる。ウミタナゴ、メジナ、クロダイ、カレイ、アオリイカ、カサゴ……。元気な魚たちが泳ぐフィールドで、がんばろう、ニッポン! そのほか、3名手の渓流解禁レポート、里川で見つかる美味しい道草、みちのくタナゴ旅など旬の釣り満載でお届け。