冬といえばテトラ撃ちの季節!!JB TOP50屈指のテトラーである篠塚亮先生に、厳しい冬の釣行で心のよりどころとなるテクニックを伝授してもらいましょう! 今回は「テトラ帯で釣れやすい条件はある?」と「テトラの古さで釣果に差は出る?」について教えてもらいました。
テトラ帯で釣れやすい条件はある? テトラの古さで釣果に差は出る?
編集部=写真・文 もりなをこ=イラスト
冬といえばテトラ撃ちの季節!!「え? そうなの?」という方もいるでしょうけれど、そういうものだと思ってください。
そしてテトラ撃ちといえば「しのつか」さんです。
「しのづか」ではなく「しのつか」です。
JB TOP50屈指のテトラーである篠塚亮先生に、厳しい冬の釣行で心のよりどころとなるテクニックを伝授してもらいましょう!
編集部員がエキスパートに入門し、座学と実践で免許皆伝を目指す 『Basser』の人気連載をピックアップ!
※この記事はBasser2013年2月号に掲載されたものを再編集しています

1980年生まれ。東京水産大学(現・東京海洋大学)卒で、同大学の先輩である並木敏成さんのあとを受けて卒論の題材に「ブラックバスの釣獲調査」を選ぶ。学生時からJBマスターズやNBCチャプター茨城に参戦。2006年にTOP50へ昇格。主な戦績は2009年JB TOP50 第5戦桧原湖優勝、2013年JBジャパンスーパーバスクラシック北浦優勝。2015年JB霞ヶ浦年間優勝など。
ブログ「シノツカ君、幸せそうなの。」

1978年生まれ。世界中のバス釣り雑誌編集部員のなかで、篠塚先生のテトラ撃ちをもっとも長時間見ているランキング1位(TOP50で同船して通算6日間分見ている)。

1984年生まれ。2013年のオールスターで優勝した小野俊郎さんのウイニングエリアは利根川のテトラ帯。そのオールスターの2日後、篠塚先生に教わったとおりに、オカッパリで同じテトラ帯をねらうとナイスフィッシュを3尾キャッチできた。

YとSからの質問③
テトラ帯がとくに釣れる条件を教えてください

















一日のなかで釣れるタイミングがいつなのか、はっきりとしたことは言えません。
ただ、テトラ帯のなかで釣れる場所はだいたい決まっていますから、ねらいどころは絞れます。
どんな場所を撃つべきかは、実践編で解説します。
YとSからの質問④
新しいテトラと古いテトラ、釣れるのはどっちですか?












新しいテトラでも古いテトラでも釣れ方に差はないと思います。
ラインブレイクへの不安は、適切なバランスでタックルを組んだうえで、正しい撃ち方とアワセ方が実践できればだいぶ解消されますよ。
ダウンショットリグを得意とする
ふたりのアングラーが使用法を徹底解説!
2019/11/21