<img height="1" width="1" style="display:none" src="https://www.facebook.com/tr?id=170559842213036&amp;ev=PageView&amp;noscript=1">
編集部2017年2月7日

豊満ワカサギレイクの寒中ジャークベイトゲーム :第2回

Basser バス釣り

ワカサギの豊富さで知られる山口県・豊田湖で、田中大介さんが信頼を置くジャークベイトパターンを解説してもらいました。 バス釣りの専門誌バサーが、バス釣りのテクニックから道具、試合の最新情報、初心者のバス釣り入門までバスフィッシングのすべてを公開しています。

ねらうべきエリアの基本は岩盤のストレッチ 【11月末~3月上旬】

Basser編集部=写真と文

水温もバスの活性も底を打つ厳寒期。
それでもバスの行動はワカサギに左右されると断言するのは、
山口県・豊田湖のロコアングラーでノリーズプロスタッフでもある田中大介さんだ。
ワカサギの豊富さで知られるこのレイクで、田中さんが信頼を置くジャークベイトパターンを解説してもらった。
第2回は、田中さんが実践するエリアセレクトについて紹介する。


profile_n
田中大介(たなか・だいすけ)
山口県下のリザーバーを釣り込んでいるロコアングラーで、現地のトーナメント運営に携わっている。得意なルアーはジャークベイトとテキサスリグ。2016年からはバスフィッシングの上達を目指す人を応援する「Bassers Lesson」を開講。詳しくはブログ「EASY ACTION!」をチェック!

この記事はBasser2011年4月号に掲載されたものを再編集しています。

ワカサギをあえて無視するエリア選択


 冬の豊田湖で釣るべきエリアを考えるうえで、田中さんはこのレイクのワカサギについてこう話す。

「早春は、ワカサギが産卵のためにバックウォーターに集結するため、群れが大きく居場所も絞りやすい。しかし真冬は違います。ワカサギが湖の全域に散り、レンジも表層から10m超のディープまでバラけます。乱暴に言ってしまえば、どこにでもワカサギがいる状態になります。ただし、これは全国共通の話ではなく、ワカサギが非常に多い山口県下のリザーバーならではのことかもしれません」

16_n 取材時の魚探のようす。さまざまなレンジでワカサギの反応があり、フィッシュアラームが鳴りやまない。水面でピシャピシャするワカサギも多数いた。「真冬でもボイルがあることも」と田中さん

 そのため、エリア選びに関しては「ワカサギを意識しすぎない」ことが重要だという。ワカサギの群れを追いかける釣りを展開してしまうと、かえってエリアを絞り込みにくくなり、釣りが難しくなると田中さんは実感している。

 エリア選びの基準はバンクの質で、ねらうべきは岩盤。岩盤は凹凸があるためバスが身体を隠す場所が多く、また急斜面になっているためバスがワカサギを追い込みやすい。弱ったワカサギを待ち伏せするバスを思い描きながら岩盤のストレッチを流す。

 ワカサギが広範囲に散っているため、1ヵ所で粘ることなく、あえて「ダダ流し」するのが田中さんのスタイル。

10_n エリア選びではワカサギを意識しすぎないのが田中さん流。岩盤エリアをメインにジャークベイトで流す

 ただし、一級スポットではキャスト回数を増やすとともに、より丁寧なルアー操作を心がけている。一級スポットとは「流れ(もしくは風)が当たるストレッチの、流れ(風)が当たらないスポット」にバスがつきやすい要素が複合した場所。ワンドのマウス部にある岬の裏側が代表例で、そこに岩盤と赤土の境界線やレイダウンなどが絡めば理想的だ。

11_n 岩盤(傾斜:急)と赤土(傾斜:緩やか)の境界線は、バスの移動ルートや付き場になりやすい

12_n マヅメ時は赤土のバンクも要チェック。シャローフラットでフィーディング中のバスがターゲットになる



 Basser3月号では、バスフィッシングにまつわる「色」を大特集。そのほか、並木敏成さんが相模湖をモデルケースとして季節に応じたリザーバーの釣りを解説する「リザーバー・マネジメント」も好評連載中!


 

 

ベイトフィッシュを軸にしたバスフィッシングの組み立て方を解説!

 

琵琶湖ベイトフィッシュパターン 夏・秋&初冬編
市村直之 DVD-140min


2017/2/7

おすすめ記事

記事検索

  • 検索フィールドが空なので、候補はありません。

月刊つり人 最新号

つり人 2020年5月号

列島をゆるがすコロナウイルス。けれども、日増しに暖かくなる春の日を、じっと家にこもって過ごすのはやっぱり体によくない。その点、手軽な海の釣りは、風も気持ちよく、大人も子どもも、思い切り深呼吸しながら時間を過ごせる。ウミタナゴ、メジナ、クロダイ、カレイ、アオリイカ、カサゴ……。元気な魚たちが泳ぐフィールドで、がんばろう、ニッポン! そのほか、3名手の渓流解禁レポート、里川で見つかる美味しい道草、みちのくタナゴ旅など旬の釣り満載でお届け。