今回のテーマはビッグバドをはじめとするバド系ルアー。イロモノ的なルックスでありながら時にトーナメントウエポンとして暗躍する二面性をもつルアーだ。バド系が釣れる秘密からチューニング方法、使い方までを教わるべく、ビッグバドといえばこの人、古沢勝利先生に押し掛け弟子入り!
バド系ルアーが釣れるのは、小魚の群れに似ているから!?
編集部=写真・文、もりなをこ=イラスト
今回のテーマはビッグバドをはじめとするバド系ルアー。イロモノ的なルックスでありながら
時にトーナメントウエポンとして暗躍する二面性をもつルアーだ。
バド系が釣れる秘密からチューニング方法、使い方までを教わるべく、
ビッグバドといえばこの人、古沢勝利先生に押し掛け弟子入り!
編集部員がエキスパートに入門し、座学と実践で免許皆伝を目指す 『Basser』の人気連載をピックアップ!
※この記事はBasser2014年6月号に掲載されたものを再編集しています
講師=古沢勝利(ふるさわ・かつとし)
古沢先生の公式サイト
1967年12月8日生まれ。東京都杉並区出身、八王子市在住。JBトップカテゴリーで活躍(1999年JBワールド河口湖戦優勝)したのち、渡米し2002年から2007年までFLWツアーに参戦。2007年FLWツアープロ部門で年間8位を獲得。ビッグバドの使い手としても名を馳せ、2000年のJBワールド琵琶湖戦では初日にバドだけで7kgオーバーのウエイト(5尾)を持ち込み話題を集めた。2012年に自身のブランド「カッツバディ」からドラフトウェイカーをリリース。現在は定期的に湖上セミナー「マスターマインドミーティング」を開催している。釣り方のレクチャーだけでなく、参加者同士の交流を図り、個々のバスフィッシングが向上していくことを目的としたイベントだ。
生徒=アマノ
1969年生まれ、東京都出身。これまでの人生でまともにバド系ルアーを引いた経験はなく釣果も夜のナマズくらい。今回はふたりのバドラバーズに挟まれて出番なしだろうと端から傍観モードですが、これで釣ってみたい気持ちはもちろん強く、弟子入り志願。後日行なわれた編集部のヘドンルアー縛り釣行(Basser2014年8月号掲載)では古沢先生の教えを忠実に守り、ビッグバドで2尾をキャッチできました。現ルアーパラダイス編集長。
生徒=ササキ
1984年生まれ。広島県出身、東京都在住。ハードベイトのなかで、一番多くのバスを釣ったのも、もっともデカいのを釣ったのもビッグバド。2012年のH-1グランプリ初戦・牛久沼戦をビッグバドで優勝し、最終戦の新利根川でもビッグバドで釣って年間優勝したという麗しき思い出もあり、「僕のバスフィッシングのほぼすべて」と言うほど愛している。この道場のあとは潜らせるのをやめて水面で使うようになりました。
バド系ルアーとは……浮力の強いリップ付きのボディーと、テールに取り付けられたブレードが特徴のルアー。ヘドンがビールメーカーのノベルティーとして作った「ビッグバド」がその元祖。ゆっくりリトリーブするとブレードとボディーがヒットするサウンドを立てながら、水面に引き波を立てて泳ぐ。
古沢先生の公式サイト
1967年12月8日生まれ。東京都杉並区出身、八王子市在住。JBトップカテゴリーで活躍(1999年JBワールド河口湖戦優勝)したのち、渡米し2002年から2007年までFLWツアーに参戦。2007年FLWツアープロ部門で年間8位を獲得。ビッグバドの使い手としても名を馳せ、2000年のJBワールド琵琶湖戦では初日にバドだけで7kgオーバーのウエイト(5尾)を持ち込み話題を集めた。2012年に自身のブランド「カッツバディ」からドラフトウェイカーをリリース。現在は定期的に湖上セミナー「マスターマインドミーティング」を開催している。釣り方のレクチャーだけでなく、参加者同士の交流を図り、個々のバスフィッシングが向上していくことを目的としたイベントだ。
生徒=アマノ
1969年生まれ、東京都出身。これまでの人生でまともにバド系ルアーを引いた経験はなく釣果も夜のナマズくらい。今回はふたりのバドラバーズに挟まれて出番なしだろうと端から傍観モードですが、これで釣ってみたい気持ちはもちろん強く、弟子入り志願。後日行なわれた編集部のヘドンルアー縛り釣行(Basser2014年8月号掲載)では古沢先生の教えを忠実に守り、ビッグバドで2尾をキャッチできました。現ルアーパラダイス編集長。
生徒=ササキ
1984年生まれ。広島県出身、東京都在住。ハードベイトのなかで、一番多くのバスを釣ったのも、もっともデカいのを釣ったのもビッグバド。2012年のH-1グランプリ初戦・牛久沼戦をビッグバドで優勝し、最終戦の新利根川でもビッグバドで釣って年間優勝したという麗しき思い出もあり、「僕のバスフィッシングのほぼすべて」と言うほど愛している。この道場のあとは潜らせるのをやめて水面で使うようになりました。
バド系ルアーとは……浮力の強いリップ付きのボディーと、テールに取り付けられたブレードが特徴のルアー。ヘドンがビールメーカーのノベルティーとして作った「ビッグバド」がその元祖。ゆっくりリトリーブするとブレードとボディーがヒットするサウンドを立てながら、水面に引き波を立てて泳ぐ。
古沢先生の問①
バスはなぜバド系にバイトしてくるのか答えなさいS バスは本能的にバドのアクションが好きなんだと思っています。円柱っぽいモノが、お尻を振りまくりながら泳いでくるのがバスにとってたまらないんじゃないでしょうか?
古沢 なるほど。それもあるだろうけどもっと重要な要素があると思っています。僕の考えでは、バド系が釣れる二大理由は「引き波」と「水の押し方」なんだ。クリアウォーターでバド系を泳がせていると、オイカワなどの小魚やギル、小バスが着いてきます。
古沢 とくに群れを作る魚が反応しやすい傾向がある。さらに、見えバスの上にバド系を通しても、バスが逃げて行かない。思うに、バド系が作る引き波と、水の押し方が、本物の小魚の群れが出すものと同じなんじゃないかな。
古沢先生が愛するバドファミリー① ビッグバド(ヘドン)
69.9㎜、17.5g
「僕の師匠みたいなもの。いろいろなことを教えてくれたルアー」と古沢先生が言うルアー。かつて参戦していたJBワールドでメインルアーにしたり、FLWツアーで投げ倒したりと、「これで釣りたい」ではなく、釣るため、勝つために投げるルアーという位置付け。まったくと言っていいほどロールが入らない「ウォブル10:ロール0」のアクションもビッグバドならでは。カバー回避能力が非常に高い。ウエイトなどに個体差があるルアーだが、古沢先生が「なぜかよく釣れるバド」のウエイトを計ったところ、すべて21gで揃っていたとか……。ちなみにアメリカでは完全にイロモノとして扱われているそうだ。「『何かオススメの土産ある?』とアメリカ人に聞くと、笑いながらビッグバドを差し出してきたことがあります。『こんなバカなルアー日本にはないだろ』って(笑)。逆に、トーナメント中にバックシートで引いて釣ったときに、『そのルアーのことは誰にも言わないでくれ。シークレットにしよう』と言われたこともあります」
69.9㎜、17.5g
「僕の師匠みたいなもの。いろいろなことを教えてくれたルアー」と古沢先生が言うルアー。かつて参戦していたJBワールドでメインルアーにしたり、FLWツアーで投げ倒したりと、「これで釣りたい」ではなく、釣るため、勝つために投げるルアーという位置付け。まったくと言っていいほどロールが入らない「ウォブル10:ロール0」のアクションもビッグバドならでは。カバー回避能力が非常に高い。ウエイトなどに個体差があるルアーだが、古沢先生が「なぜかよく釣れるバド」のウエイトを計ったところ、すべて21gで揃っていたとか……。ちなみにアメリカでは完全にイロモノとして扱われているそうだ。「『何かオススメの土産ある?』とアメリカ人に聞くと、笑いながらビッグバドを差し出してきたことがあります。『こんなバカなルアー日本にはないだろ』って(笑)。逆に、トーナメント中にバックシートで引いて釣ったときに、『そのルアーのことは誰にも言わないでくれ。シークレットにしよう』と言われたこともあります」
A つまりバド系は小魚の群れを演出するルアーなんですね。意外です……。バド系って威嚇がすべてのリアクションルアーだと思ってました。
古沢 もちろんリアクションの要素もある。だけど、割合でいえば食わせのほうが強いルアーだと思う。たとえば僕のホームの相模湖では、オイカワがいてバスもいて、時おりボイルが起きるようなフィーディング場で効く印象があります。「小魚は食われているけどルアーにはバイトしてこない」っていう状況で、ライトリグも見切られるのにバド系を入れると出ることも多い。
A バド系といえば「音」のイメージがあるんですが。正直、真っ先に出てくる話かと思ってました。
古沢 バド系が釣れる理由のひとつに音の効果があるのは確実だと思う。でも、最重要項目ではない気がするんですよね。実際のところはバスに聞いてみないとわからないんだけど、むしろ音はアングラー側にとって重要な要素なのは間違いない。
S ??
古沢 バド系に限らない話ですが、ルアーにはそれぞれ「よく釣れるリトリーブスピード」というのがありますよね? バド系の場合は、ボディーがよく動いて、生き物っぽい引き波が出るスピード。この速度を、音によって再現することができるんです。「こないだ釣れたときはこの音だったな……」とか、「今日はこの音が出るスピードを試してみよう」ってね。
S その発想、今までなかったです……。
古沢 あと、単純に音で釣り人をその気にさせてくれる力がありますよね(笑)。「この音なら絶対釣れる」という感じで。
古沢先生が愛するバドファミリー② ドラフトウェイカー(カッツバディ)
70㎜、21g
「チューン不要で使えるバド系を」ということで古沢先生がデザインしたルアー。ノーチューンで古沢先生が考える「釣れる音」が出せて、またフックとラインの絡みなどのトラブルが起きにくいセッティングになっている。ビッグバドと決定的に違うのはアクション。ロールが入り「ウォブル5:ロール5」の割合になっている。ルアーがもっとも生き物っぽくなる黄金律だという
70㎜、21g
「チューン不要で使えるバド系を」ということで古沢先生がデザインしたルアー。ノーチューンで古沢先生が考える「釣れる音」が出せて、またフックとラインの絡みなどのトラブルが起きにくいセッティングになっている。ビッグバドと決定的に違うのはアクション。ロールが入り「ウォブル5:ロール5」の割合になっている。ルアーがもっとも生き物っぽくなる黄金律だという
S 正直、僕は音も引き波も全然関係ないと思ってました。
古沢 えっ、そうなの!?
A その理由は実践篇でわかってもらえはずです(笑)。ところで、引き波でアピールするってことは、水質はクリアなほうが効くんですかね?
古沢 そうですね。マッディーウォーターでもイケちゃうルアーだけど、クリアウォーターの釣り場のほうが強いです。
古沢先生が愛するバドファミリー③ ビッグバド(上)のコピー品であり大型版のマグナムバド(下/コーモラン)は、オリジナルより浮力が強く、水面をより速引きできる。高速リトリーブに反応がいいときや、プラクティスなどで広範囲をサーチしたいときに使っていた
古沢先生の答え①
バド系ルアーの出す引き波と水押しが、本物の小魚の群れが出すものと近いからです。
古沢先生の問②
バド系が効く時期を答えなさいS 12〜2月以外は投げてます。とくに4月によく釣れる印象があります。
古沢 僕の感覚だと4月はまだ早いかな〜。もちろん釣れるんだろうけど、クランクやスピナーベイトとか、水面下を引くルアーのほうが強いタイミングだと思います。僕のバド系の季節は5〜11月!
A 5月っていうとアフタースポーンから効くってことですか? 産卵後のバスが体力回復したあたりから開幕でしょうか?
古沢 いいえ、まさに産卵直後でヘロヘロのアフタースポーナーにこそバド系が効きます。一概にはいえないけど、スポーニングが始まる目安の水温15℃くらいからかなぁ。シャローにネストが確認できれば、産卵後のメスが近くで浮いてるはずです。バズベイトだと速すぎて追ってくれないけど、バド系のスピードなら大丈夫。
A 了解しまくりました。11月まで釣れるんですね。てっきりもっと早く店じまいかと。
古沢 とくにターンオーバーしているときに活躍してくれる。ほかのルアーじゃ手が出せないときにバド系だけバイトがあるってことがある。
S 産卵後から11月はどんな状況でも投げる価値ありなんですか?
古沢 表層にバス、もしくはベイトフィッシュが浮いてたら投げます。
S 状況を問わずデカバスを釣りたいときにキャストするっていうのはアリですか?
古沢 バド系って、意外とサイズが選べないんですよ。とくにブラックのバド系は20㎝クラスも普通に食ってきちゃう。
A 意外です……。典型的なビッグバスキラーかと思ってました。
古沢先生の答え②
ズバリ、5~11月がバド系ルアーの季節!
表層にバス、もしくはベイトフィッシュが浮いていたらキャストします。