<img height="1" width="1" style="display:none" src="https://www.facebook.com/tr?id=170559842213036&amp;ev=PageView&amp;noscript=1">
編集部2022年10月5日

【ルアー】ポイントからタックルまで解説!メッキ釣り入門・後編【釣り方】

メッキ 魚種別釣りガイド

ギンガメ…ロウニン…カスミアジ…etc. メッキと呼ばれるこれらの魚の幼魚はは表層や水面で食ってくるエキサイティングなターゲット。秋が深まれば水温も低くなる。そこで、出番が多くなるルアーがメタルジグ。東京近郊でも南方からの人気者は遊んでくれる!

南方系スピードスターに興奮!

この記事は月刊『つり人』2021年12月号に掲載したものを再編集しています

文◎佐藤直樹

写真◎編集部

生態解説◎工藤孝浩(神奈川県水産技術センター 内水面試験場)

 

どんなアクションがいいのか

メッキは魚体に対して目が大きく、ターゲットを目でよく確認してから襲いかかる傾向が強い。動きも非常に俊敏で、ルアーをゆっくり引いていると簡単に見切られてしまうので、

イレギュラーなアクションができる小型のルアーがオススメだ。

トゥイッチなどのトリッキーなアクションを主体に誘うとよい。

052-055mekkijiging_2-0008

052-055mekkijiging_2-0014

メッキ釣りの定番といえば、捕食シーンを目視できるポッパーや連続トゥイッチすることに長けているシンキングミノーだろう。しかし、小型のメタルジグも有効である。

飛距離が長いことはもちろん、よく沈むので幅広いレンジを探ることが可能。釣り人の操作しだいでさまざまなアクションをさせることができる所も魅力だ。よく使うアクションは主に2つ。1つはストップ&ゴー。沈んだ低活性のメッキに有効な方法で、効率よく探ることができる。ストップさせる前後のタイミングが食わせるきっかけを作る。もう1つはスキッピング。ロッドを立て素早く巻くことによって水しぶきを上げながら水面を走らせ、ナブラや逃げ惑う小魚を演出する操作法だ。

スクリーンショット (113)

メタルジグの操作方法はこれら以外のものも存在するが下から食い上がらせる誘い方がおすすめ。メッキは下に向かって捕食をすることが上手くないからだ。ワンピッチジャークを使うことも稀にあるが魚が溜まっている場所が局所的であるときにのみ使っている

その他にはブレード付きのメタルジグも有効。波動や煌めきで誘うことが可能でただ巻きだけで誘えるところも魅力。ただし、ブレードにミスバイトすることが多いので悔しい思いをすることも多い。

以上がメッキの釣り方だ。関東近郊では季節限定の釣りだが南に行けば年中釣れる。旅行や出張の合間にパックロッドでねらってみても楽しいのでぜひ試してみてほしい。

 

 

 

 

 

あわせてよみたい

・【渓流】害虫対策アイテム

・渓流で出会いたくない害虫図鑑

・【入門】オカッパリ! サメ釣り指南/前編

 

 

 


  • 1
  • 2

 

おすすめ記事

記事検索

  • 検索フィールドが空なので、候補はありません。

月刊つり人 最新号

つり人 2020年5月号

列島をゆるがすコロナウイルス。けれども、日増しに暖かくなる春の日を、じっと家にこもって過ごすのはやっぱり体によくない。その点、手軽な海の釣りは、風も気持ちよく、大人も子どもも、思い切り深呼吸しながら時間を過ごせる。ウミタナゴ、メジナ、クロダイ、カレイ、アオリイカ、カサゴ……。元気な魚たちが泳ぐフィールドで、がんばろう、ニッポン! そのほか、3名手の渓流解禁レポート、里川で見つかる美味しい道草、みちのくタナゴ旅など旬の釣り満載でお届け。