シーバスフィッシングの釣果は、ルアー選びで大半が決まると言っても過言ではありません。本記事では、そのルアー選びを完全ガイド。
ミノー、シンペン、バイブ…ルアーの種類と特徴といった基本から、釣果を伸ばす選び方のコツ、そして本当に釣れる「おすすめルアー22選」までを網羅。どのシーバスルアーを買えば良いか迷っている全てのアングラー必見です。
シーバス用ルアーの主な種類と各特徴
シーバスは、季節や場所によって捕食しているベイト(エサ)が変化するため、その時々で最も有効なルアーも変わってきます。
しかし、シーバス用ルアーは無数にあり、どれを選べばいいか迷ってしまう方も多いでしょう。そこでまずは、シーバス釣りによく使われるルアーの種類を解説します。
ミノー
「ミノー」は、形状・アクションともに小魚を模した、ルアーフィッシングの王道とも言えるルアーです。アクションは、ボディを左右に振る「ウォブリング」や、身をよじるように明滅する「ローリング」など、アイテムごとに多彩な違いがありますが、いずれもキビキビとした動きで魚に強くアピールします。
また、リールを巻くとリップが水の抵抗を受けて潜行するのが基本で、その中でも止めると浮く「フローティング」タイプや、そのまま沈む「シンキング」タイプが存在します。これらの特性を使い分けることで、表層から中層まで、幅広いレンジ(水深)を自在に攻略することが可能です。

リップレスミノー
「リップレスミノー」は、その名の通りリップを持たないミノーの一種で、通常のミノーとは対照的な、弱々しくナチュラルなアクションを特徴とします。
アクションを生み出すリップがなく、また浮力を持つモデルが主流であるため、深くは潜りません。そのため、水面直下や表層という、狭いレンジを攻略するためのアイテムが多いです。
この特性が最大限に活かされるのが、シーバスがバチ(ゴカイ類)のような遊泳力の低いベイトを表層で捕食している状況です。このような場面では切り札になり得るルアーとなります。

シンキングペンシル
「シンキングペンシル」は、リップレスミノーからさらにアピール要素を削ぎ落とした、よりナチュラルな誘いを身上とするルアーです。
その名の通り沈む(シンキング)ため、表層から中層、底層まで、あらゆるレンジ(水深)を攻略できるのが最大の強みです。アクションは極めて控えめで、魚に警戒心を与えにくいため、プレッシャーの高い釣り場や、食い渋ったシーバスに対して特に効果を発揮します。
また、こちらもシーバスがバチ(ゴカイ類)などの遊泳力の低いベイトを捕食している状況では欠かせない存在。特にリップレスミノーでは攻めきれない、より深いレンジにいるターゲットを狙う際に有効となります。

バイブレーション・メタルバイブ
バイブレーションプラグやメタルバイブは、その重量を活かした圧倒的な飛距離が魅力のシンキングルアーです。ただリールを巻くだけで、ボディ全体がブルブルと小刻みに振動し、強い波動(アピール力)でシーバスを誘います。モデルによっては、内部に音でアピールするラトルが内蔵されているものもあります。
一方で、沈下速度が速いため、表層をゆっくりと引くような釣りには向きません。その特性が最も活きるのは、日中(デイゲーム)のシーバス狙いなど、広範囲の、特に底に近い層をテンポ良くサーチし、魚のリアクションバイトを誘うようなシチュエーションです。

スピンテールジグ
「スピンテールジグ」は、金属製のボディに回転するブレードを取り付けたルアーです。
その金属ボディならではの重量は、優れた遠投性能を生み出し、広範囲をテンポ良く探る日中の釣り(デイゲーム)で活躍します。
バイブレーション系のルアーと似た使い方ができるルアーですが、そのアピールの質は異なります。ボディ全体の強い波動で誘うバイブレーションに対し、スピンテールジグはブレードの回転が生み出すフラッシング(光の反射)がアピールの主軸。また、金属のボディは重量のわりにシルエットを小さくできるため、ハク(ボラの稚魚)などを捕食する「マイクロベイトパターン」強さを発揮するのも、このルアーならではの特徴です。

トップウォーター
ポッパーやペンシルベイトに代表される「トップウォータープラグ」は、水面を炸裂させるエキサイティングなバイトシーンが何よりも魅力のルアーです。
ただし、その威力を発揮させるには、シーバスが水面を意識していることが絶対条件。水面でボイルしている状況や、岸壁や浅瀬(シャロー)にベイトを追い込んで捕食している時など、反応するシチュエーションは限定的です。
しかし、その限定的な状況にうまくハマった時の興奮は、他のどの釣りでも味わえない格別なものがあります。

ワーム
「ワーム」は、非常に柔らかい素材で作られたルアーで、シーバス釣りではオモリと針が一体化した「ジグヘッド」に装着して使うのが一般的です。
ハードルアーに比べて飛距離が出にくく、一定のレンジ(水深)を泳がせるのにも技術が必要ですが、その本物のエサのような質感と、極めてナチュラルなアクションは大きな武器となります。
特に、魚の活性が低く、ハードルアーに見向きもしないようなタフコンディションや、食い渋ったシーバスに対して、効果を発揮します。

ビッグベイト
「ビッグベイト」とは、ミノーやペンシルベイトといった種類を問わず、全長15cmを超えるような大型ルアーの総称です。
このルアーが最も輝くのは、シーバスがコノシロや落ちアユといった大型のベイトを偏食している、特定の「パターン」に遭遇した時です。その圧倒的な存在感で、他のルアーには見向きもしない大型魚を強烈に惹きつけます。
ただし、その重量ゆえに扱うにはパワーのある専用タックルが必須となり、相応の技術も求められます。そのため、単なるルアーローテーションの一つとして使うのではなく、「ビッグベイトで価値ある一匹を釣りたい」と考える上級者向けの、専門的なルアーと言えるでしょう。

シーバス用ルアーの選び方
シーバスルアーを選ぶ上では、「レンジ(水深)」「アクションの強弱」「サイズ」「カラー」といった要素をいかに状況に合わせるかも、釣果を大きく左右します。
ここでは、それぞれの要素を選ぶ上での重要なポイントを、分かりやすく解説していきます。
- シーバス用ルアーはレンジに合ったものを選ぶ
- アクションやサイズは「マッチ・ザ・ベイト」が基本
- シチュエーション別に複数カラーを揃えておこう
シーバス用ルアーはレンジに合ったものを選ぶ
シーバス用ルアーは、種類ごとに得意な水深(レンジ)が異なります。釣果を上げるためには、その時にシーバスがいるレンジに、ルアーを送り込むことが必要不可欠です。
例えば、同じミノーでも、水に浮くフローティングタイプ、沈むシンキングタイプを使い分けることで、攻めるレンジを自在に変えることができます。
シーバスのレンジは捕食しているベイトや活性などに応じて刻一刻と変化します。どのようなレンジにも対応できるよう、異なるレンジを攻略できるルアーを揃えておくことが重要です。
アクションやサイズは「マッチ・ザ・ベイト」が基本
ルアーのアクションやサイズ選びにおける重要な原則が「マッチ・ザ・ベイト」です。これは、シーバスがその時に捕食しているベイト(エサ)に、ルアーを適合させるという考え方です。
例えば、ハイシーズンである秋のベイトはイワシやイナッコ(ボラの幼魚)が中心で、シーバスは10cm前後の一般的なミノーに高反応を示します。しかし、同じ「小魚」がベイトでも初夏では全く異なります。この時期のベイトは、5cmにも満たないハク(ボラの稚魚)などの「マイクロベイト」を捕食している状況も。この状況で10cmのルアーを投げても、シーバスは異物と見なし、見切ってしまいます。
また、春先の汽水域では、「バチ抜け」と呼ばれるゴカイ類(バチ)を偏食するタイミングがあります。この状況では、ルアーも細身のシンキングペンシルなどで、水中を弱々しく漂う動きを模倣する必要があるのです。
このように、シーバスの食性は季節やポイントによっても変化します。その変化を正確に読み解き、ルアーのサイズや形状、アクションの強弱などを合わせていくことこそ、シーバスフィッシングの基本にして、最も重要な戦略と言えるでしょう。
シチュエーション別に複数カラーを揃えておこう
ルアーを選ぶ際、カラーも釣果を左右するポイントです。
基本的な考え方として、まず釣り場の状況が分からない時や、シーバスの活性が高い時は、ピンクや赤、オレンジといった「アピール系」の派手なカラーが有効です。
一方で、魚の反応が悪い、食い渋っていると感じた際には、ブルーやシルバー、グリーンといった「ナチュラル系」のカラーに切り替えてみましょう。これらは実際の小魚に近い色合いのため、警戒心の高いシーバスにも口を使わせる力があります。
また、ワームに多い「クリア系」のカラーは、太陽光を透過してシルエットをぼかす効果があり、特に日中の釣りで効果的なことで知られています。

どのようにルアーを揃えればいい?
ルアーを選ぶ要素が分かったところで、次に悩むのが「どのように揃えるか」でしょう。結論は、「種類の多さ(対応範囲の広さ)」と「バリエーション(一つの種類の中での微調整能力)」を両立させることです。
シーバス釣りの第一人者・大野ゆうきプロは、「釣れないルアーボックス」の典型例を2つ挙げています。
・同じようなルアーばかりのボックス
ミノーは豊富でも、リップレスミノーやシンキングペンシル、バイブレーションがないなど、対応できる状況が偏っている状態。これでは状況変化に対応できません。
・広く浅すぎるボックス
各ジャンルが1個ずつしかなく、「もう少しレンジを深くしたい」「少しだけアピールを変えたい」といった現場での微調整ができない。このわずかな差が、釣果を大きく左右します。
理想のルアーボックスとは、種類の異なるルアーを幅広く揃え、大きな状況変化に対応する力を持ちつつ、主力となる種類については、レンジやアクションが少しずつ違うモデルでバリエーションを揃え、緻密な調整を可能にすることなのです。
初心者の方は、まず様々な種類を揃えることを意識し、その上で釣行予定の時期や場所で有効なルアーのバリエーションをいくつか加えるのがおすすめです。
また、すでにある程度ルアーを持っている中級者の場合は、手持ちのルアーでカバーできない状況を埋めてくれるルアーを意識して買い足していくと、より戦略的な釣りが可能になるでしょう。

\あわせて読みたい/ 【シーバスルアーの揃え方】大野ゆうきが考える“釣れないルアーボックス”の傾向とは?
シーバス用ルアーおすすめ人気20選
シーバス用ルアーはさまざまなメーカーから多くの商品が販売されており、初心者の方はルアー選びに迷ってしまうことがほとんどです。そこで今回はシーバス釣りにおすすめのルアーを紹介します。
- ダイワ ショアラインシャイナーZ セットアッパー125S-DR
- ダイワ モアザン スイッチヒッター
- コアマン VJ-22 バイブレーションジグヘッド
- ダイワ モアザン ミニエント70S
- シマノ シャローアサシン99Fフラッシュブースト
- ダイワ モアザン リアルスティール
- ダイワ モアザン ガルバ
- シマノ エクスセンス サイレントアサシン 99F AR-C
- ima komomoSF-125
- DUO ベイルーフ マニック 115
- ジャッカル ビッグバッカー107
- デュエル ハードコア シャローランナー(F)
- メガバス X-80 MAGNUM
- ジャッカル ビッグバッカー80
- メガバス ONIMARU
- ダイワ ショアラインシャイナーZ バーティスR125F/R125S
- メガバス ZONK120
- アブ・ガルシア Salty Stage 鉄スタ
- ジャクソン アスリート 17SSV / 17FSV
- ヨーヅリ ピンズミノー(S)
- シマノ サイレントアサシン80S ジェットブースト
- ジャンプライズ かっ飛び棒130BR
ダイワ ショアラインシャイナーZ セットアッパー125S-DR

キャスタビリティ・レンジキープ性能を追求したスローシンキングミノーです。レンジキープ力が高く、堤防や磯などの足場が高い場所でも足元までゆっくりと水面下をトレースしやすい特徴があります。巻きスピードはスロー~ミディアムリトリーブがおすすめです。
ハイピッチタイトウォブンロールアクションが持ち味で、ただ巻きのスローリトリーブでもしっかりした引き心地と強烈なフラッシング&波動を発生します。
詳細スペックを見る
メーカー | グローブライド株式会社 |
---|---|
ブランド | ダイワ(DAIWA) |
商品名 | ショアラインシャイナーZ |
モデル | セットアッパー125S-DR |
長さ | 125mm |
重さ | 26g |
カラー | 16色 |
価格 | 2,030円 |
公式サイト | ダイワ(DAIWA)公式サイト |
ダイワ モアザン スイッチヒッター

小沼正弥監修のシンキングペンシルです。使い方は昼夜どちらの時間もスローなただ巻きがGOOD。
河川で釣りをする場合はアップクロスに投げ、流されてくる小魚を模すイメージで操作するとよいでしょう。
サーフ・磯・漁港・湾奥・都市型河川・河口・干潟など比較的広いポイントで使いやすいです。
詳細スペックを見る
メーカー | グローブライド株式会社 |
---|---|
ブランド | ダイワ(DAIWA) |
商品名 | モアザン スイッチヒッター |
モデル | 65S |
長さ | 6.5cm |
重さ | 13.4g |
カラー | 15色 |
価格 | 1,600円 |
公式サイト | ダイワ(DAIWA)公式サイト |
コアマン VJ-22 バイブレーションジグヘッド

ジグヘッドとワームが組み合わさったルアーで、ボディー全体が絶妙に揺れるバイブレーションを発生させます。食わせの能力に長けており、ワームが細かくナチュラルに振動してシーバスを誘います。
ウエイトは22gで飛距離は抜群。水深3mより下の中層以下をねらうときに活躍します。
詳細スペックを見る
メーカー | 株式会社コアマン |
---|---|
ブランド | コアマン |
商品名 | VJバイブレーションジグヘッド |
モデル | VJ-22 |
長さ | 110mm |
重さ | 22g |
カラー | 16色 |
価格 | オープン |
公式サイト | コアマン公式サイト |
ダイワ モアザン ミニエント70S

港湾や河川でのバーサタイル性を追求した一口サイズのバイブレーションです。丸みのある弾丸のようなシャッド系シェイプを採用しており、ピンスポットを狙った通りに打ち込めるキャスタビリティとコントローラビリティを実現しています。
ただ巻きではスロー~ファストリトリーブまで対応し、小さいサイズながら明確なバイブレーションを生み出します。1ピッチジャークではダートアクションを生み、ダート後のフォール姿勢と沈下速度がバイトを誘発します。ボトムをネチネチとねらうリフト&フォールも有効です。
詳細スペックを見る
メーカー | グローブライド株式会社 |
---|---|
ブランド | ダイワ(DAIWA) |
商品名 | モアザン ミニエント |
モデル | 70S |
長さ | 70mm |
重さ | 20g |
カラー | 15色 |
価格 | 1,650円 |
公式サイト | ダイワ(DAIWA)公式サイト |
シマノ シャローアサシン99Fフラッシュブースト

ボディー内部にスプリングで反射板を吊るしたフラッシュブーストを搭載しており、止まらないフラッシングを生み出すことのできるフローティングミノーです。ドリフトやデッドスローリトリーブでもしっかりとシーバスを誘い続けることができます。
重心移動システムを採用しており、飛距離が出やすいのも特徴です。潜行水深は10~30cmで、シャローレンジを長い距離でゆっくりとアピールすることができます。
詳細スペックを見る
メーカー | 株式会社シマノ |
---|---|
ブランド | シマノ(SHIMANO) |
商品名 | シャローアサシン |
モデル | 99Fフラッシュブースト |
長さ | 99mm |
重さ | 14g |
カラー | 10色 |
価格 | 2,150円 |
公式サイト | シマノ(SHIMANO)公式サイト |
ダイワ モアザン リアルスティール

シーバスのデイゲームには欠かせないジャンルとなった鉄板バイブレーション。飛ぶ、沈む、泳ぐ、強アピールという必要条件に加えて、快適な使用感を追求したのがリアルスティールです。安定した前傾姿勢を保ち、ほぼストレートなフォール姿勢で落ちていくのでイメージ通りのコースを通しやすくなります。
また、ボディ前方下部にマウントされた高硬度タングステン球がボトムに最初に接触することで、アングラーの着底感知力が向上します。メタルバイブの泣き所ともいえる「根掛かり多発」を軽減することができます。
詳細スペックを見る
メーカー | グローブライド株式会社 |
---|---|
ブランド | ダイワ(DAIWA) |
商品名 | モアザン リアルスティール |
モデル | 26 |
長さ | 76mm |
重さ | 26g |
カラー | 16色 |
価格 | 1,100円 |
公式サイト | ダイワ(DAIWA)公式サイト |
ダイワ モアザン ガルバ

水面直下から水面下約20cmがターゲットレンジのシンキングペンシルです。ショートリップが付いており素早い浮上性能とレンジキープ性能を両立しています。風のある状況でも上ずりと横滑りを軽減し、誰でも水面直下を簡単にトレースすることが可能です。
また固定ウエイトながらキャスタビリティに優れています。シーバスをスレさせにくいスローピッチアクションで激戦区の湾奥ゲームに最適です。
詳細スペックを見る
メーカー | グローブライド株式会社 |
---|---|
ブランド | ダイワ(DAIWA) |
商品名 | モアザン ガルバ |
モデル | 73S |
長さ | 73mm |
重さ | 12.8g |
カラー | 12色 |
価格 | 1,650円 |
公式サイト | ダイワ(DAIWA)公式サイト |
シマノ エクスセンス サイレントアサシン 99F AR-C

飛距離とアピール力の両立を実現した、シマノのルアーの中でもオーソドックスなフローティングミノーです。泳ぎは99mmサイズのルアーとは思えないほどの力強い泳ぎとなっており、シーバスを強く誘ってくれます。
釣り場について1投目に投げるルアーとしてぜひ使ってみてください。ただ巻きでも充分に釣れるアクションをしてくれるため、初心者の方が使うルアーとしてもおすすめです。
詳細スペックを見る
メーカー | 株式会社シマノ |
---|---|
ブランド | シマノ(SHIMANO) |
商品名 | エクスセンス サイレントアサシン |
モデル | 99F AR-C |
長さ | 99mm |
重さ | 14g |
カラー | 12色 |
価格 | 2,035円 |
公式サイト | シマノ(SHIMANO)公式サイト |
ima komomoSF-125

水面直下のシャローレンジ(水深5〜50cm)攻略における、定番のフローティングミノーです。
最大の特徴は、超スローリトリーブでもしっかりと水を掴んで泳ぐ、滑らかでナチュラルなアクションにあります。これにより、警戒心の高いシーバスに対しても違和感なく口を使わせることが可能です。
また、ima独自のマグネット式重心移動システム「MRD」を搭載しており、飛行姿勢が安定するため、シャローランナーでありながら高い遠投性能を誇ります。
詳細スペックを見る
メーカー | 株式会社アムズデザイン |
---|---|
ブランド | ima |
商品名 | komomo SF-125 |
モデル | SF-125 |
長さ | 125mm |
重さ | 18g |
カラー | レッドヘッド/チャートバックパール/コットンキャンディー/ボラ/マットチャート/マコイワシ/ピンク&ピンク/レッドヘッドパール/チャートリュースクリアー/サヨリホロ/バンズブラック/コーチドッグクリア/ボーングローボーン/マットマーズ/パープルフォグゴールド |
価格(税込) | 2,640円 |
公式サイト | ima公式サイト |
DUO ベイルーフ マニック 115

「ベイルーフ マニック」は、バチ抜けパターン攻略の定番ルアーとして、非常に有名です。
その真髄は、唯一無二のアクション「マニックムーヴ」。ハイピッチなタイトロールアクションが、水面に本物のバチに似た引き波を発生させます。バチパターンの中でもシーバスが水面を意識し、ライズやモジリが見える状況では、まさに無類の強さを誇ります。
様々なサイズの中でも、「115」は河口域でよく見られるバチの大きさにマッチしやすいため、このパターンの基準となるサイズと言えるでしょう。
詳細スペックを見る
メーカー | 株式会社デュオ |
---|---|
ブランド | Bay RUF |
商品名 | ベイルーフ マニック |
モデル | 115 |
長さ | 115mm |
重さ | 16g |
カラー | UVピンバチ/チャートバックバチ/メタル赤バチ/湾岸レッド/ゴーストパールチャート/赤虫レインボー/焔レッド/ウロコマズメイワシ/ベイホワイト/マットバナナ/サイトバチレッド/レッドホットチリ/水玉ピンクグロー/マットピンクゴールドフレーク/マットポップチャート/サイトスぺシャル/ダブルオレンジCHテール/クリアイエローボーン/セクシーホットピンク/マットミントギーゴ/マットオレンジピンクバック/ピンクスカッシュLGテール/マットホワイトピーチグロー/マットブラックPBⅡ |
価格(税込) | 1,848円 |
公式サイト | デュオ公式サイト |
ジャッカル ビッグバッカー107

高いアピール力とベイトフィッシュに近いシルエットを兼ね備えた、スリムロングボディのメタルバイブレーションです。「107」はスタンダードモデルで、シーバスのベイトであるカタクチイワシのサイズ感にマッチしています。
アクション可変アイを採用しており、前方のアイはタイトなアクション設定。浮き上がりを抑えられファストリトリーブにも対応しています。後方はワイドなアクション設定で、浮き上がりが良いため、浅いレンジを攻略したい時やスローリトリーブで誘いたいときに最適です。
詳細スペックを見る
メーカー | 株式会社ジャッカル |
---|---|
ブランド | ジャッカル |
商品名 | ビッグバッカー |
モデル | 107 |
長さ | 107mm |
重さ | 27g |
カラー | 18色 |
価格 | 1,331円 |
公式サイト | ジャッカル公式サイト |
デュエル ハードコア シャローランナー(F)

磁着タングステンボールを搭載し、遠投性能と遊泳安定性を両立したフローティングリップレスミノー。潜行レンジは10~60cmで河口、潟、遠浅のサーフや磯などでの使用が最適です。
90mmモデルは食わせのスモールサイズ。120mmモデルは、ショートバイトも確実に獲る3フックの「H3」と、太軸の2番フックを搭載し大物への対応能力を高めた2フックの「H2」がラインナップされています。
詳細スペックを見る
メーカー | 株式会社デュエル |
---|---|
ブランド | ハードコア |
商品名 | シャローランナー(F) |
モデル | 90mm、H2 120mm、H3 120mm |
長さ | 90mm、120mm |
重さ | 90mm:10g H2 120mm:21g H3 120mm: 17g |
カラー | 12色 |
価格(税込) | オープン価格 |
公式サイト | 株式会社デュエル公式サイト |
メガバス X-80 MAGNUM

『ハチマル』と呼ばれている名作ルアーのビッグサイズモデルです。100mmを超える大型のルアーとは思えない程エサに似せられたアクションと、飛距離が特徴的なミノーです。これまでのルアーよりも少し細めのリップ(水を受ける部分)を搭載することでアクションが大きくなりにくく、よりエサに似たアクションが可能に。
3つのタングステンという比重が大きな金属のウエイトがボディ内部で移動することで、重心を変化させる構造は、飛距離のアップに貢献しています。シーバスの食べている魚のサイズが大きめの時におすすめです。
詳細スペックを見る
メーカー | メガバス株式会社 |
---|---|
ブランド | メガバス(Megabass) |
商品名 | X-80 MAGNUM |
モデル | X-80 MAGNUM |
長さ | 115.0mm |
重さ | 17.5g |
カラー | GG IL IWASHI/GG HEAT IWASHI/GG BORA/GG SAPPA/GG BAYSIDE GREEN PB/GG CORAL PINK BACK GB/GG RAINBOW/PM CHART BACK/HT CHART BACK IWASHI/HT IL SAYORI/GLX LAPIS BLUE GB/GLX AKAKIN IWASHI/GLX RAINBOW/GLX RAINBOW PB/GLX SHINY REDHEAD/SKELETON CHART BACK/GG HIRAME LIME GOLD/HT HIRAME PINK IWASHI/GLX AKAKIN IWASHI II/GLX BLUE PINK GOLD II |
価格(税込) | 2,255円 |
公式サイト | メガバス(Megabass)公式サイト |
ジャッカル ビッグバッカー80

高いアピール力とベイトフィッシュに近いシルエットを兼ね備えた、スリムロングボディのメタルバイブレーションです。「80」モデルは浅場を引きたい時や、キビナゴ等の小型ベイトパターンにおすすめです。
アクション可変アイを採用しており、前方のアイはタイトなアクション設定。浮き上がりを抑えられファストリトリーブにも対応しています。後方はワイドなアクション設定で、浮き上がりが良いため、浅いレンジを攻略したい時やスローリトリーブで誘いたいときに最適です。
詳細スペックを見る
メーカー | 株式会社ジャッカル |
---|---|
ブランド | ジャッカル |
商品名 | ビッグバッカー |
モデル | 80 |
長さ | 82mm |
重さ | 25.5g |
カラー | 18色 |
価格 | 1,265円 |
公式サイト | ジャッカル公式サイト |
メガバス ONIMARU

お腹側に位置するフロントアイはくるくる回転するスイベル仕様。そのため、シーバスがフッキングして暴れてもフックが外れにくいです。
メタルバイブというジャンルのルアーはフックとラインが絡んでエビになりやすいモデルも少なくないですが、オニマルはトラブルレスな設計なので快適に使えます。シーバスはもちろん、クロダイや根魚、青物にも効きます。
詳細スペックを見る
メーカー | メガバス株式会社 |
---|---|
ブランド | メガバス(Megabass) |
商品名 | ONIMARU |
モデル | 8、12 、20、30g |
長さ | 53 / 62 / 75 / 86mm |
重さ | 8、12 、20、30g |
カラー | 10色 |
価格(税込) | 8g :880円 12g:900円 20g:920円 30g:980円 |
公式サイト | メガバス(Megabass)公式サイト |
ダイワ ショアラインシャイナーZ バーティスR125F/R125S

空気抵抗を軽減する細身の形状、大型のタングステンを内蔵といった特徴によって、シリーズ最大の飛距離を出すミノーです。アクションは泳ぎ出しが非常にスムーズ。
着水した地点から足元に来るまで、広範囲を探ることが可能です。ショアラインという名にもある通り、浅場や水面直下などを狙うのに適しています。
広範囲を探れるため、釣り場について最初に投げるパイロットルアーとしてもおすすめ。
詳細スペックを見る
メーカー | グローブライド株式会社 |
---|---|
ブランド | ダイワ(DAIWA) |
商品名 | ショアラインシャイナーZ バーティス R125F/R125S |
モデル |
8g / 12g / 20g / 30g
|
長さ | R125F:125mm R125S:125mm |
重さ | R125F:20.5g R125S:23g |
カラー | 不夜城/不夜街/キビナゴフラッシュ/チャートバックパール/チャートヘッドクリア/ブルピンイワシ/レーザーマイワシ/レーザーレッドヘッド/レッドヘッド/3Dイナッコ/3Dコノシロ/バーニングイワシ/アデルオレンジヘッドキビナゴ/アデルチャートヘッドイワシ/アデルヒラメイワシ/アデルヒラメピンクイワシ/30th アデルイワシ/30th 彩チャートイワシ/30th アデルグローイワシ |
価格 | R125F:2,310円 R125S:2,365円 |
公式サイト | ダイワ(DAIWA)公式サイト |
メガバス ZONK120

2つの内部オモリが移動することで飛行に最適な重心を維持する重心移動システムと、どっしりとした安定感のある泳ぎが特徴の大型ミノーです。
重心移動システムによって飛距離を出すことができ、大型ボディによるアピール力によって遠くの魚も呼び寄せてくれる、広範囲を探るのに適したルアー。
釣り場について最初に魚の状況を探る、サーチルアーとして使うのがおすすめ。
詳細スペックを見る
メーカー | メガバス株式会社 |
---|---|
ブランド | メガバス(Megabass) |
商品名 | ZONK 120 |
モデル | ZONK 120 |
長さ | 120mm |
重さ | 21g |
カラー | GG IWASHI/GG PINK-IWASHI/GG CRUISING-BLUE/GG BLUE-PINK/GG RED HEAD/GG AKAKIN/HT SAYORI/PM RED HEAD/PM HOT SHAD/PM PEARL RAINBOW/GG BLUPIN GOLD/GG PINK BELLY IWASHI/GLX ORANGE CHART CANDY/GLX TWIN PINK CANDY |
価格(税込) | 2,145円 |
公式サイト | メガバス(Megabass)公式サイト |
アブ・ガルシア Salty Stage 鉄スタ

絶妙な引き抵抗とアクションを生み出し、安定したロングキャストを実現したシーバス用メタルバイブレーションです。ビギナーでも投げやすく、心地良い引き感が伝わるので扱いやすいのが魅力です。広範囲を探る際のパイロットルアーとして最適なルアーです。
詳細スペックを見る
メーカー | ピュア・フィッシング・ジャパン |
---|---|
ブランド | アブ・ガルシア |
商品名 | Salty Stage 鉄スタ |
モデル | ー |
長さ | 80mm |
重さ | 24g |
カラー | 13色 |
価格 | 800円 |
公式サイト | アブ・ガルシア公式サイト |
ジャクソン アスリート 17SSV / 17FSV

遠投性能に優れた170mmのミノーです。リップに搭載されたボルテックスジェネレーターによって、飛行姿勢が安定化。強い逆風などの投げにくいコンディションでも飛距離を出しやすいのが特徴です。シンキングとフローティングの2タイプがラインナップされています。
通常のリトリーブではウォブンロールアクション。ジャーキングを加えることでキレの鋭いダートを生み、リアクションバイトを誘発することもできます
詳細スペックを見る
メーカー | 株式会社ジャクソン |
---|---|
ブランド | ジャクソン |
商品名 | アスリート |
モデル | 17SSV / 17FSV |
長さ | 170mm |
重さ | 17SSV:30g 17FSV:26.5g |
カラー | 11色 |
価格 | 2,310円 |
公式サイト | ジャクソン公式サイト |
ヨーヅリ ピンズミノー™(S)

細身なシルエットが特徴的な、シンキングミノーです。細身なボディから生み出されるアクションは控えめなものに設定されており、大きなアクションに反応しないシーバスに対してナチュラルにアピールしてくれます。
シンキングタイプであるため狙える水深が幅広く、着水してすぐに巻き始めれば表層を探ることができ、反対にしっかりと底まで沈めることも可能です。
詳細スペックを見る
メーカー | 株式会社デュエル |
---|---|
ブランド | ヨーヅリ(YO-ZURI) |
商品名 | ピンズミノー™(S) |
モデル | F1164 F1165 |
長さ | F1164:50mm F1165:70mm |
重さ | F1164:2.5g F1165:5g |
カラー | BL/BWTR/GBL/GHCS/GHIW/HSR/M113/M114/M176/M177/M37/M44/M99/NRT/RH/SHMY/SHPY/THLM |
価格(税込) | オープン価格 |
公式サイト | デュエル公式サイト |
シマノ サイレントアサシン80S ジェットブースト

重心移動システム採用により、80mm、10gと小粒ながら飛距離を出しやすいシンキングミノーです。バイブレーションのようなタイトなウオブロールアクションでシーバスを誘います。
ベイトフィッシュの鱗のリアルなパターンを模倣したホログラムで、本物のベイトフィッシュの鱗のように水中で複雑な反射を実現しています。
詳細スペックを見る
メーカー | 株式会社シマノ |
---|---|
ブランド | シマノ(SHIMANO) |
商品名 | サイレントアサシン |
モデル | 80S ジェットブースト |
長さ | 80mm |
重さ | 10g |
カラー | 12色 |
価格 | 1,810円 |
公式サイト | シマノ(SHIMANO)公式サイト |
ジャンプライズ かっ飛び棒130BR

同重量のメタルジグにひけを取らない飛距離を出すことのできるシンキングペンシルです。オープンエリアで使うと他の人が届かない距離まで探ることができます。従来メタルジグでしか届かなかったスポットをスローに誘うことができるというイメージで使うとよいでしょう。安定感抜群の飛行姿勢で、風が強い時でも安定して飛距離を出すことができます。
シーバスなどのフィッシュイーターが好む弱々しいアクションを生み、タダ巻きやドリフト、スキッピング、ストップ&ゴーなどで使うのがおすすめです。
詳細スペックを見る
メーカー | 株式会社 ジャンプライズ |
---|---|
ブランド | ジャンプライズ |
商品名 | かっ飛び棒 |
モデル | 130BR |
長さ | 130mm |
重さ | 38g |
カラー | 16色 |
価格 | 2,310円 |
公式サイト | ジャンプライズ公式サイト |