<img height="1" width="1" style="display:none" src="https://www.facebook.com/tr?id=170559842213036&amp;ev=PageView&amp;noscript=1">
編集部2021年11月28日

アンバサダー2500Cを主役に抜擢した渓流ベイトフィネスの仕掛人 第1回(全3回)

ヤマメ イワナ ニジマス 釣りの仕掛け集 PICKUP タックル アメマス

Ambassadeur 2500Cによる渓流ベイトフィネスゲームが空前のブームを巻き起こして数年。その仕掛け人であるCASKETの手島浩志さんが、当時の変遷をたどる。

軽量ミノーが流れるように飛ぶ衝撃と感動、そして確信。

写真と文=手島浩志

 Ambassadeur 2500Cによる渓流ベイトフィネスゲームが空前のブームを巻き起こして数年。その仕掛け人であるCASKETの手島浩志さんが、当時の変遷をたどる。

こちらの記事は『ABU for LIFE』に掲載されているものをオンライン版として特別公開しています。この記事のほかにも、アブとともに楽しむ極上のフィッシングライフを楽しむための記事を多数収録。ぜひチェックを!↓↓↓↓

手島浩志(てしま・ひろし)
福岡県在住。土曜日しか開いていない福岡県春日市の知る人ぞ知る釣具店CASKETオーナー。Ambassadeur 2500Cの渓流スタイルをいち早く提唱。 ●CASKET info
店頭営業:土曜祝日 営業時間:10~18時
住所:福岡県春日市春日原北町1-3-10
HP:http://www.club-casket.com/

 

14-Nov-26-2021-11-38-57-35-AM
手島さんが営む福岡県春日市にあるCASKETの店内は釣具店というよりおしゃれなアウトドアショップ

 

13-Nov-26-2021-11-38-58-06-AM
土曜と祝日しか開いていないCASKET。九州アングラーの超隠れ家的ショップ

空前のバスブームの裏で古アブの釣りを楽しむ

 長いアンバサダーライフを振り返ると、僕が2500Cで渓流釣りを楽しむようになったのは、多くの偶然が重なった末の必然だった。僕がクラシックな丸型アンバサダーにのめり込んだのは90年代後半のバスブームの頃だった。当時はトーナメントが全盛で、大勢のアングラーが最新タックルを使っていた。

 

 タックルが劇的に進化する一方で、昔ながらの変わらない釣りに癒しを求める者も少なくなかった。僕も最新タックルではなく、子どもの頃に憧れながら手に入れることができなかった古い道具に目が向いた。それはショーウインドーに飾られた高貴なスウェーデン王室のエンブレムをまとった丸型リールだった。これらのオールドアンバサダーといわれるリールは、80年代に生産を終了していた。

 当時、僕が好んでいたのはトップウォーターゲーム。グラスロッドにチャンピオングリップ、そしてアンバサダー5500Cが王道だった。バルサ50、ハトリーズ、へドンをぎっしり詰め込んだアムコやプラノをカヌーに乗せてリザーバーや湖に漕ぎだした。

 グラスロッドを大きく曲げてプラグをキャストした時の、勢いよく水しぶきを上げながら忙しく左右に動くレベルワインダーや、カチャカチャンと2段階でクラッチがつながる音に酔いしれていた。

 この頃5000Cや5500Cなどのクラシックアンバサダー用パーツを多数保有し、リバイバルアンバサダーとして世に送り出していたのが、フィッシービジネス社のサイモン下村氏。アンバサダー研究家としても広く世界に知られている。忠実に再現して組み立てられたアンバサダーが新品で買えるとあって大変な人気だった。

11-Nov-26-2021-11-38-57-00-AM
コロナ禍であってもアブの研究と自身が開発するパーツ作りを進めるサイモン氏

12-Nov-26-2021-11-38-57-56-AM
左からシカゴの釣具店オーナーのレリック氏、アブコレクターのマーチン氏、そしてサイモン氏、釣り友達のジョシュ氏。アメリカでサイモン氏とアブの研究を重ねる仲間だ

 僕は幸運にもアメリカ在住のサイモン氏と縁があり、氏が組み上げたアンバサダーを日本で販売できることになった。そして氏の影響でベイトキャスティングリールはアンバサダーしか使わないという時期を長く過ごすことになる。

 当時は5000番の人気が高く、ナロータイプの4500番はやや男気に欠けるとされ、さらに小型の2500番にいたってはチャンピオングリップやフィリプソングリップには不釣り合いとされて人気がなかった。5000レッド、5500Cブルーグレー、5000Dグリーンと、氏が作る彩り豊かな5000番に誰もが釘付けであった。

小型プラグを偏愛した友人の影響

 2500Cを持つようになったのは友人の影響だ。1ozほどもあるプラグがトップウォーターゲームの象徴的な存在だった時代に、バルサ50ならばジュニア、時にはベイブサイズと、小さなルアーを好んで使う奴だった。なかでも熱心に使っていたのがハトリーズ。ハトリーズは、どれも重さが10g前後。5000番で飛ばすには少しばかり重さが足りなかった。

 

07A
若かりし赤間船長とハトリーズ、そして2500C。カヌーを水面に浮かべて一日中バスフィッシングに明け暮れていた

 ハトリーズは昔話に出てきそうな世界観を持ったトップウォータープラグである。ビルダーはご存じ羽鳥静夫氏。映像で初めて見た羽鳥氏は控えめで、大げさなアピールもしない普通のおじさんだったが、僕はその世界観に引き込まれた。学生時代は『スミスオリジナルの報告』というイラスト付きのカタログを興奮して読み込み、ハトリーズスタイルを懸命に実践しようとしていた

 すっかり大人になって一人前に仕事を持った友人と僕は、サイモン氏を通じて輸入したウッド製のナバロカヌーを車に載せ、リザーバーを舞台に繊細で優雅なハトリーズスタイルを真似て楽しんだ。思えばこの友人がハトリーズやバルサ50ジュニアシリーズに執着していなかったら2500Cに目を向けることもなかった。

 彼は2500Cと小型プラグを駆使して誰よりもバスを釣りあげていた。このスタイルに僕も追従した。小さなプラグを偏愛する友人は、その後も僕に長く影響を与え続けた。そんな2500Cと小型バスプラグを偏愛するこの友人は、それから博多でヒラマサ釣り遊漁船の船長になるのだから釣り人生はどうなるか分からない。その友人とは博多東浜の遊漁船「クルーズ」の赤間慶太船長である。

 

07B
今や2人はカヌーから大きな船に乗り換え、玄界灘でヒラマサを、そしてやはりトップでねらうのである



 

おすすめ記事

記事検索

  • 検索フィールドが空なので、候補はありません。

月刊つり人 最新号

つり人 2020年5月号

列島をゆるがすコロナウイルス。けれども、日増しに暖かくなる春の日を、じっと家にこもって過ごすのはやっぱり体によくない。その点、手軽な海の釣りは、風も気持ちよく、大人も子どもも、思い切り深呼吸しながら時間を過ごせる。ウミタナゴ、メジナ、クロダイ、カレイ、アオリイカ、カサゴ……。元気な魚たちが泳ぐフィールドで、がんばろう、ニッポン! そのほか、3名手の渓流解禁レポート、里川で見つかる美味しい道草、みちのくタナゴ旅など旬の釣り満載でお届け。