<img height="1" width="1" style="display:none" src="https://www.facebook.com/tr?id=170559842213036&amp;ev=PageView&amp;noscript=1">
編集部2022年9月2日

【大物ねらい】25cm超の鮎を釣るために必要な5つのコト/後編【Q&A】

アユ 魚種別釣りガイド

8月下旬から9月。大型アユがねらえるこの時期を心待ちにするアユ釣りファンは多い。しかし、シーズン中期までと同じ道具立てや取り込み、循環の作法ではトラブルが大幅に増えてしまう。25㎝超のアユと向き合うべく尺アユと急瀬が似合う男・ドラゴン坂本さんを訪ねた。後編では道具立てと仕掛けの要点、引き抜きについてご紹介。

尺アユと急瀬が似合う坂本 禎さんに聞いた

写真と文◎編集部

8月下旬から9月。大型アユがねらえるこの時期を心待ちにするアユ釣りファンは多い。しかし、シーズン中期までと同じ道具立てや取り込み、循環の作法ではトラブルが大幅に増えてしまう。25㎝超のアユと向き合うべく尺アユと急瀬が似合う男・ドラゴン坂本さんを訪ねた。後編では道具立てと仕掛けの要点、引き抜きについてご紹介。

この記事は月刊『つり人』2021年10月号に掲載したものを再編集しています

◆関連記事
アユ釣りステップアップ/加藤達士さんに学ぶ混雑河川で釣果を伸ばす方法 >>
簡易魚道を効果的に使えば、アユのソ上はもっと増やせる >>

解説◎坂本 禎

坂本 禎(さかもと・ただし)

ooayu (9)

リバーネームは“ ドラゴン坂本”。1970 年生まれ。栃木県宇都宮市在住。瀬での大アユねらいが身上で、球磨川での尺アユ釣りをこよなく愛する

Q4.道具立てと仕掛けの要点は?

A4.まずは太仕掛けを張り、徐々に落としていきましょう

ooayu (3)

 

①掛けたあとは胴調子のサオに仕事をさせる。

まずサオについて。アユを掛けるまでは先調子のサオのほうが操作性が高いですが、掛けたあとは胴調子のサオのほうが曲がることで仕事をしてくれると感じています。なので大アユをねらう際の私のセレクトは「スペシャルトリプルフォース急瀬G90」。オトリ操作時はハリを感じますが、アユを掛けると胴から曲がり込む設計になっています。九頭竜川や四万十川では29㎝まで引き抜いた実績があります。瀬ザオとしてはかなり細身で軽く(252 g)、流れのなかでバランスを崩した際などは片手でも扱えます。掛かるアユがすべて25㎝を超えてくる状況であればワンランク上の「急瀬GH90」を選んでいます。

 

②水中イトは複合メタルの0.07 ~ 0.09 号

天井イトはフロロカーボンの1.2 ~2号で、水中イトは複合メタル(メタキングヘビー)の0.07 ~ 0.09号を魚の大きさとパワーで使い分けています。25㎝超のアユがほとんどの場合、「急瀬GH90」に0.09号の組み合わせが多いですね。また、球磨川の激流で尺アユをねらうときは鮎メタルラインドラゴンフォース0.4 号を張ります。一気に4倍以上も太い⁉ と思われるかもしれませんが、球磨川のアユの強さとデカさはスペシャルなので……。

初めての川で、どれくらい大きなアユが掛かるかわからないときは、まず太めから入るのがオススメです。複合メタルの0.15 号を張り、そこから徐々に細くしていってください。ちなみに付けイトは上下とも使っていません。

 

③ハナカンは7.5 号がオススメ!

大きいアユには大きなハナカンを使いましょう。通しやすさが大幅に変わりますし、アユの自由度も高くなりますので泳ぎもよくなります。25㎝を超えるアユは力強いのでハナカンが重いことによるメリットはほぼありません。尺に近いアユの場合は8号でもOK です。

 

④掛けバリは4本イカリがメイン

シーズン終盤でも私は4本イカリがメインです。やはり掛かりの早さがメリットです。「ハリが2本掛かると刺さりが浅くなりバレやすい」と言われることもありますが、私は「2本のハリを掛けたほうがアユが暴れにくくバレない」と考えているからです。龍の太軸の4本イカリの7.5 ~ 8.5号の使用頻度が高いですね。尺アユねらいのときは10号、12号を合わせます。市販の完成品を使ているので、ハリスは付いているものでOK です。

ただし、アユのウロコが非常に硬い河川では3本イカリを選択します。いずれの場合も、ハリス止メには2回通しています。長さはフックポイントが尾ビレから1㎝の距離になるのを基準に、腹掛かりが多ければ短く、顔に掛かるときは長く調節しています。

 

⑤手尻は取り込み方法で調整

大アユねらいでは手尻の長さも重要になってきます。アユが重い分サオがいつもより曲がりやすいので、その分手尻が短いほうが引き抜きが決まりやすい傾向があります。私の場合、立ち込んでないときは「手尻0㎝」を基準に「マイナス30㎝」まですることがあり、立ち込んでいるときは「マイナス30㎝」にすることが多いです。

尺アユねらいで引き抜きではなく寄せて取り込む際は「手尻50 ~ 60㎝」と長めがオススメ。のされにくくなり、タメが効くのでアユをバラしにくくなります。

ooayu (1)

ooayu (10)

大型ねらいでも4本イカリの使用頻度が高い。フェバリットは龍の太軸

Q5.大アユを確実にタモに収める取り込みの作法を教えてください

A5.アユが掛かった直後の身体の動きが最重要です

アユが25㎝を超えてくると、慣れないうちは無事に取り込める確率が大幅にがります。強い瀬だとなおさらですよね。無事に引き抜きを成功させるコツはアユが掛かった直後の初動にありますサオをのされることなく立てることが最重要です。ここで主導権をアユにとられると無理な態勢での引き抜きに失敗につながります。コツを写真で説明するのでご覧ください。

 

【引き抜きの基本】

ooayu (20)

①アユが掛かったらサオを立てる。このとき、下ザオでのされ気味ならばイラストのように2歩、3歩と下流に下って上ザオにしてからサオを立てる。「これができていない釣り人が多い印象があります。“ のされない態勢”を整えてからサオを立てましょう」

 

ooayu (29)

②オトリアユが水面を割ったらタモを手に取る。一時的にサオを片手で支えることになるが、サオ尻を腰に押し付けて固定するとよい。片手だと表層の強い流れに乗ったアユにのされることがある

 

ooayu (16)

③タモを持った手をサオに添える。このとき、両手の間隔が広いほどサオを支えやすい。右手は腰下に当てた状態でOK。もし流れが緩い場所が近くにあればそこに掛かりアユを誘導する

 

ooayu (11)

④できるだけ低い位置で構えながら、掛かったアユの動きを追う。サオを支える高さは写真くらいの位置が力を入れやすく引き抜きがブレにくい

 

ooayu (31)

⑤オトリが空中に出て、掛かりアユの背中が見えたまさに写真のタイミングが引き抜くべき瞬間。タモを持つ手でサオを真後ろ側に引くと(穂先を自分の後ろにやる感覚)アユが飛んでくる

 

ooayu (15)

⑥掛かりアユを追いながらタモを出す。このとき、アユの軌道が右や左にズレていたらサオを左右に動かすことで微調整が可能だ。タモ入れに失敗して後ろに飛んで行ってしまったら一度着水させ、イトをつまんで吊るし込みで取り込んでもOK

 

ooayu (6)

⑦アユが入った瞬間にタモを後ろに引いて衝撃を和らげる

 

【引き抜きが難しい2 0 cm後半~尺は寄せ取り】

ooayu (4)

ooayu (12)

掛けたアユが大きく引き抜けないと感じたら無理せず寄せ取りする。へチなどの緩流帯でタモに吊るし込む。掛けアユを水面に出さないようにするのがバラさないコツで、タモを水面下に差し込んでからアユを上げる

 

【激流立ち込みのときは返し抜き】

ooayu (25)

胸まで立ち込む際はベストの背中側の襟首にタモを差す

 

ooayu (32)

ooayu (22)

強い流れで胸まで立ち込んで大アユを掛けた際は通常の引き抜きが非常に難しくなる。そんなときは返し抜きの出番。2尾のアユを上流側に飛ばし、自分の前に流してイトをつまんで吊るし込む

 

ooayu (21)

以上が大アユを手にするテクニックだ。晩夏にねらってみてはいかがだろうか。

 

  • 1
  • 2

 

おすすめ記事

記事検索

  • 検索フィールドが空なので、候補はありません。

月刊つり人 最新号

つり人 2020年5月号

列島をゆるがすコロナウイルス。けれども、日増しに暖かくなる春の日を、じっと家にこもって過ごすのはやっぱり体によくない。その点、手軽な海の釣りは、風も気持ちよく、大人も子どもも、思い切り深呼吸しながら時間を過ごせる。ウミタナゴ、メジナ、クロダイ、カレイ、アオリイカ、カサゴ……。元気な魚たちが泳ぐフィールドで、がんばろう、ニッポン! そのほか、3名手の渓流解禁レポート、里川で見つかる美味しい道草、みちのくタナゴ旅など旬の釣り満載でお届け。