全国おすすめ釣り場ガイド。神奈川県の「野島防波堤のカレイ釣り」をご紹介します。
シロギス釣りのトーナメンターが教えるカレイの大型ねらい
解説◎亀田智浩
この記事は月刊つり人2021年5月号の記事を再編集しています
全国おすすめ釣り場ガイド。神奈川県の「野島防波堤のカレイ釣り」をご紹介します。
亀田智浩
福島県いわき市出身、神奈川県在住、36 歳。江戸前サーフ所属。キス釣りトーナメントだけでなく、大もの投げ釣り、イシダイ、ルアーなどオカッパリ専門のマルチアングラー。主な実績は2016 年ダイワキスマスターズ全国大会優勝、2018 年シマノジャパンカップ投(キス)全国大会準優勝。個人記録はシロギス30.8cm、マコガレイ53.6cm、ナメタガレイ61cm、ホシガレイ64cm、マダイ75.3cm、スズキ97cm、ヒラメ88cm など。
目次
テンビンの使い分け
投げ釣りに使用するテンビンは、代表的なものにL型テンビン、ジェットテンビン、名古屋テンビン、スーパーシグナルテンビン等があり、オモリが付いているものと後付けするものに大別される。それぞれにメリットがあるので上手に使い分けたい。
L型テンビンには固定と遊動の2タイプがあるが、カレイ釣りには食い込みをよくするために遊動タイプを使用する。シグナルテンビン等のオモリが付いていないタイプのテンビンは好みの号数や種類のオモリを付けることができる。
ジェットテンビンはオモリが付いている側をミチイトにセットして使用する。仕掛け回収中の浮き上がり性能に優れているので、ポイントより手前に根掛かり地帯があるときに有効。
遠投が必要な釣り場ではオモリが一体式のKAISO テンビンやデルナーテンビンを使う。ただし、デルナーテンビンはもともとスナップ直結で仕掛けをつなぐ作りのためアイが小さい
亀田さんは片方のアイを大きくしてハンダ付けして改造している。これによって飛距離も出て遊動式にもなるため置きザオのカレイ釣りにもマッチする
野島防波堤など遠投が必要ない釣り場ではスーパーシグナルテンビンを多用
スーパーシグナルテンビンのメリットは、潮に合わせてオモリのサイズを替えられる、遊動式のため魚に違和感を与えにくい、アタリが明確に伝わることなど
色付きオモリでカレイにアピール
カレイ釣りではおもに20~30号のオモリまたはオモリ付きテンビンを使用するが、使用する投げザオのオモリ負荷を確認したうえで、その範囲内で使用する。潮の流れが速いときや遠くに飛ばす必要があるときは重めのオモリを使い、そうでないときは軽めのオモリで構わない。
カレイ釣りで使用するオモリには、オレンジや赤等の色が付いたオモリが販売されており、こうした色付きオモリを使用することでカレイにアピールすることができる。
幹イトはフロロ8号が使いやすい
カレイの投げ釣り市販仕掛けは集魚パーツなどに趣向を凝らしたものも多く、そのままパッケージから取り出せば充分に使える。
とはいえ趣向や工夫を凝らすことも釣りの楽しみであり、私はもちろん自作している。自作する場合の幹イトはフロロカーボンの8号程度を使用すると根ズレに強く、仕掛け絡みもなく扱いやすい。幹イトの長さは、仕掛け全長が100~150㎝以内に収まるようにハリスの長さと合わせて調整する。仕掛け全長が長くなると、投入時に仕掛け絡みの原因となるので注意したい。
野島防波堤のカレイ釣りで定番のエサ取りがこのアカメフグだ
アカメフグなどのエサ取りが多く、エサがすぐになくなってしまう状況のときは装飾品を付けないシンプルな1 本バリ仕掛けに替える
ハリスは大型ねらいなら5号がおすすめ
ハリスの材質はフロロカーボンでもナイロンでも釣果には差がないので好みで使用する。ハリスの長さは標準15~30㎝。枝スは15㎝程度で、下バリは30㎝程度にするといい。ハリスの太さは30㎝以下のカレイを主体の場合は3号程度で充分であるが、それ以上のカレイをねらう場合や前述のマダイ等の大型魚が予想される釣り場の場合は5号を使用する。
今回の釣り場である野島防波堤は完全に後者の釣り場であるため5号を使用している。
ナイロン6 号のミチイトの先にスーパーシグナルテンビンのアイを結び、もう片方のアイにフロロカーボン8 号の幹イトを100㎝強結び、先端にタル型ヨリモドシ10 号を結ぶ。その先はハリス20㎝と25㎝の段差の2 本バリ仕掛け
ハリス2 本を結んだら、ヨリモドシの上からオレンジパイプを被せる。根掛かりした際など、ここに岩などがこすれて切れやすくなるのを防ぐほか、目立つオレンジ色にすることで集魚パーツになる
ハリとエサの装着法
カレイ釣りにはカレイ専用のハリを使用する。ビッグサーフなどのフトコロが広いハリはエサのアオイソメをたくさん付けてアピールすることができ、大型のカレイに対応できる。流線形の一般的なカレイバリはフトコロがやや狭いため、アオイソメをたくさん付けることはできないが、吸い込みやすいハリの形状のため、食い渋りの時期や小型~中型のサイズのカレイに適している。
ハリはオーナーばりの『金カレイ鈎』15 号以上、『ビッグサーフ』14 号以上。段差の2本バリの場合は長いハリス側に集魚パーツを付ける
このほかにもたくさんの種類のカレイバリが販売されているので、好みで使用してもよいし、いろいろ試すのも手だ。ただしハリの号数は前述のとおり14号以上を使うことで安心して大型とやり取りすることができる。小型のカレイが中心の場合はこれより小さいハリを使用する。
エサ付けは、1本のハリにアオイソメを3~5匹房掛けにして、イソメの長さが5㎝くらいに揃うようにカットすると遠投しても千切れにくく、海中ではイソメがエキスを出して集魚効果が期待できる。アオイソメの上に2、3㎝に切ったイワイソメをコキ上げて使用すればさらに集魚効果が期待できる。段差仕掛けの場合は、両方のハリにアオイソメを房掛けにしてボリュームでアピールしてもいいし、片方のハリにイワイソメのみを付けて使用してもいい。
弁当箱サイズの容器に入ったアオイソメ。亀田さんはこれを3 箱分(計1㎏)用意した。「どのみち5㎝ほどの長さに揃えてカットするので、あまりに長いものはもったいない」と亀田さん。長さではなく横へのボリュームでアピールするという
ハリの幅いっぱいにアオイソメを掛けていく
5㎝ほどの長さで揃うように指でカット。エキスが海中で流れるため集魚効果も高まる
パイプや集魚パーツなど
カレイ釣りで代表的な装飾品は、オレンジパイプ、エッグボール、フェザーリングなどがある。カレイにはオレンジ系が有効とされていて、仕掛け絡み防止の意味で使用するパイプにオレンジ色を使用するとカレイにアピールすることができる。エッグボールは装着することによってエサをより自然に漂わせる効果があり、フェザーリングはエサをより目立たせる効果がある。色は好みにもよるがオレンジ色の実績が高い。
装飾品のエッグボールはエサを自然に漂わせる効果があり、フェザーリングはエサを目立たせる効果がある。色は好みにもよるがオレンジや赤の実績が高い。「マコガレイは視力があまりよくない魚と言われますので、とにかく目立たせてエサの存在に気付かせたい。また、視力がよくないので黒いハリスでも食いに関係はない。ただ、黒いハリスにするとエサ取りが減るのでカレイだけをねらいたいときに効果があります」と亀田さんは言う
その他、装飾品にはビーズや夜光玉などいろいろなものがあるため好みで使用し、効果がありそうなオリジナル仕掛けを自作するのも楽しみのひとつである。試していくうちに、トラブルの原因になりそうな装飾品は排除され、効果の感じられるものが残っていくだろう。
◆関連記事
次回はこれから始める人へのアドバイスをご紹介します。
神奈川県/野島防波堤 春カレイ! 望外の喜びに備えよ!その3