「テキサスリグにはバスフィッシングの基本が詰まってる。上達を目指すなら避けては通れないよ」と赤羽先生。 今回はテキサスリグのフック、シンカーの選び方について教えてもらいました。
ストレートフックとオフセットフック、シンカーのウエイト、きちんと選べていますか?
ちゃんと基準がある! テキサスリグのフック、シンカーの選び方
編集部=写真・文、もりなをこ=イラスト
今回のテーマは「テキサスリグ」。講師は、2008年シーズンにW.B.S.のAOYを獲得し、
2008年、2009年、2010年とオールスタークラシック三連覇を成し遂げた赤羽修弥さんだ。
「テキサスリグにはバスフィッシングの基本が詰まってる。上達を目指すなら避けては通れないよ」と赤羽先生。
ふたりの免許仮伝は成るのだろうか。
編集部員がエキスパートに入門し、座学と実践で免許皆伝を目指す 『Basser』の人気連載をピックアップ!
※この記事はBasser2009年10月号に掲載されたものを再編集しています
講師=赤羽修弥(あかばね・しゅうや)
赤羽先生のfacebook
1966年12月20日生まれ。W.B.S.で10年以上にわたって活躍を続け、同団体で歴代最多の優勝回数を誇る。2008年、2009年、2010年とオールスタークラシック三連覇。「もっとも使用頻度が高いリグ」としてテキサスリグを挙げる。マイブームは「4文字略語」で、たとえば「美浦にあるガスト」を「ミホガス」と呼ぶ。口癖は「まいど!」。
生徒=ヤマガタ(Y)
追い詰められるとテキサスリグを撃つ習性がある現Basser編集長。締め切りが迫ると会社に泊まり込むが、原稿を書いているのではなく、夜な夜なピッチングの練習をしているだけなのではないかという疑惑をもたれている。
生徒=ササキ(S)
取材当時は編集部に入りたての新人で、カバー撃ちを毛嫌いし、「もっとも信用できないリグ」としてテキサスリグを挙げていた。苦手を克服するまたとないチャンスとこの道場の生徒役に志願。取材後も練習に励み、2012年9月号掲載の編集部対決ではビリを回避する1尾をテキサスリグでキャッチ。
テキサスリグとは……ウイードレスにフックセットしたワームのすぐ前にバレットシンカーをセットした形のリグ。根掛かりしにくくすり抜けがいいので、込み入ったカバーやウイードの中をねらうのに適している。ボトムのズル引きも得意。カーリーテールやシャッドテールワームをセットして巻き物として使うにも相性がいい。
赤羽先生のfacebook
1966年12月20日生まれ。W.B.S.で10年以上にわたって活躍を続け、同団体で歴代最多の優勝回数を誇る。2008年、2009年、2010年とオールスタークラシック三連覇。「もっとも使用頻度が高いリグ」としてテキサスリグを挙げる。マイブームは「4文字略語」で、たとえば「美浦にあるガスト」を「ミホガス」と呼ぶ。口癖は「まいど!」。
生徒=ヤマガタ(Y)
追い詰められるとテキサスリグを撃つ習性がある現Basser編集長。締め切りが迫ると会社に泊まり込むが、原稿を書いているのではなく、夜な夜なピッチングの練習をしているだけなのではないかという疑惑をもたれている。
生徒=ササキ(S)
取材当時は編集部に入りたての新人で、カバー撃ちを毛嫌いし、「もっとも信用できないリグ」としてテキサスリグを挙げていた。苦手を克服するまたとないチャンスとこの道場の生徒役に志願。取材後も練習に励み、2012年9月号掲載の編集部対決ではビリを回避する1尾をテキサスリグでキャッチ。
テキサスリグとは……ウイードレスにフックセットしたワームのすぐ前にバレットシンカーをセットした形のリグ。根掛かりしにくくすり抜けがいいので、込み入ったカバーやウイードの中をねらうのに適している。ボトムのズル引きも得意。カーリーテールやシャッドテールワームをセットして巻き物として使うにも相性がいい。
赤羽先生の問③
フックのタイプ、大きさによる使い分けを答えなさい赤羽 まずはストレートとオフセットタイプの使い分けから答えてみよう。
オフセットフック
ストレートフック
ストレートタイプとオフセットタイプにはそれぞれメリット、デメリットがあるので、それを理解して適切に使い分けよう
S それならバッチリ予習してますよ。ストレートタイプのほうがフッキングがいいんですよね。赤羽さんが去年(2008年)のオールスターでストレートフックを使ってノーミスだったの、覚えてますよ~。
赤羽 完璧なフッキングが決まれば、という条件付きでね。そのためにはねらうスポットとの距離が近いことと、縦のロッドストロークで上方向へ強くアワせることが必要になる。その条件を満たせば、最初にフックポイントが触れた位置を貫通してくれるストレートタイプは大きな武器になるよ。
ストレートタイプのフックをパワーホッグ4inにセットしたときの断面図。フッキングすると、フックポイントがソフトベイトに対して斜め上方向にズレるので上アゴを捉えやすい
Y じゃあバスの活性が低くてショートバイトが多いときや、ディスタンスをとってオダとかを探るときはオフセットタイプのほうがいいんですか?
赤羽 そのとおり。ストレートタイプのフッキングのよさが活きるアングラーとバスの距離は5m以内、遠くても10mまでだね。オフセットタイプはフッキングがいまいち決まらなくても、薄皮1枚で掛かってくれる。逆に言うと、ストレートフックと比べて薄掛かりが多いってことでもあるんだけどね。
オフセットタイプのフックをスイングインパクトファット3.8inにセットしたときの断面図。フックポイントの向きがソフトベイトと平行になっているので、ショートバイトのときやフッキングが甘い場合でもバスの口の周りの薄皮を拾ってくれる
S ふむふむ。赤羽先生、ひとつ質問が。ストレートタイプのフックだと、何投かするとどうしてもソフトベイトがズレちゃいます。こまめに直すしかないんでしょうか?
赤羽 いろいろ試したけど、自作のワームキーパーをセットするのがベストだね。ソフトベイトがズレにくくなるからセットし直す手間が減るし、フッキングのときにハリ先を出やすくする効果もある。
ソフトベイトがズレない! 熱収縮チューブによるワームキーパー作成法
①家電関連の専門店などで購入できる熱収縮チューブを用意する。赤羽先生が用いているのは、内側に接着剤が塗られた外径2.5mmの肉薄なタイプ。納得がいくものを見つけるまでにかなり苦労したという
②ハサミで1cmほどにカットしたものをさらに半分にカット。切り口は斜めにしよう
③写真のようにフックに通してライターであぶり、柔らかいうちに形を整える
①家電関連の専門店などで購入できる熱収縮チューブを用意する。赤羽先生が用いているのは、内側に接着剤が塗られた外径2.5mmの肉薄なタイプ。納得がいくものを見つけるまでにかなり苦労したという
②ハサミで1cmほどにカットしたものをさらに半分にカット。切り口は斜めにしよう
③写真のようにフックに通してライターであぶり、柔らかいうちに形を整える
赤羽 じゃあ次は、フックの大きさについて。ヤマガタ君はどんな基準でサイズを選んでるの?
Y できるだけ大きいほうが掛かりやすい気がします。ソフトベイトのボディーとほぼ同じ長さのフックを合わせるようにしています。
赤羽 それでいい。あとはフッキングの妨げにならないように、ソフトベイトのボディーの太さに対して充分なゲイプ幅があるフックを選ぼう。
ストレートフックを用いて完璧なフッキングができた場合、このように上アゴを貫けることが多い。ここまで身が厚い箇所にフックアップできれば、ちょっとやそっとではバレない
赤羽先生の答え③
バスとの距離が近く、確実なフッキングができるならストレートフック。
バスの活性が低くてショートバイトが多いときや、10m以上離れたところを探るならオフセットフックと使い分けます。
ソフトベイトの太さに対して充分なゲイプ幅があるフックを選びます。
赤羽先生の問④
シンカーウエイトの使い分けを答えなさいS 僕は、リグがストン! と落ちちゃったら釣れる気がしないので、フォールスピードを抑えることができる3.5gばかり使っています。ゆらゆら落ちたほうが美味しそうに見えるんじゃないでしょうか。
赤羽 間違っちゃいないんだけど、「カバーの中に入れられる重さ」っていう絶対条件を忘れてるかな。3.5gでも入る薄めのカバーなら問題ないんだけどね。基本は、カバーにちゃんと入れられて、なおかつボトムを感知できる範囲で軽いウエイトを選ぶこと。そのウエイトは、技量やカバーの種類と密度、風と流れの強さ、ソフトベイトのタイプによって変わってくるから、臨機応変にローテーションしよう。
テキサスリグにセットするのはバレットシンカー。赤羽先生がよく使うウエイトは3.5~10g
S ということは、ゆっくり落としたほうがバスが口を使いやすいっていう僕の考えは正解ってことですか?
赤羽 そうだね。ただ、ストン! と落としたほうがバスの反応がいい日もあるから、あえて重いシンカーを試してみるのは大アリだよ。カバーの奥へも入れやすくなるしね。あとは、ソフトベイトのパーツがフォール中にしっかりアクションするウエイトを選ぶことも大切だね。
赤羽先生の答え④
・カバーに入れられる
・ボトムを感知できる
・フォール中にソフトベイトのパーツがしっかりアクションする
この3点を満たす範囲で軽いウエイトを選ぶのが基本的な考え方です。
ただし、ストン! と落としたほうがバスの反応がいいこともあるのでいろいろなウエイトを試してみましょう。
赤羽先生の問⑤
シンカーストッパー(ウキ止めゴム)はセットすべきか答えなさいY ほぼ100%セットします。シンカーストッパーなしだと、シンカーだけ水中に入って、ソフトベイトはカバーの上に……、なーんて悲しい事態が起きてイヤなんです。
S 僕も同じです。シンカーが動かないように付けます。
赤羽 たしかにカバーを撃つことだけを考えると悪くないチョイス。でも、それだとシンカーとソフトベイトが完全に一体化するフロリダリグを使ったほうがよくない?
Y あ……、たしかに。じゃあ、もうテキサスリグは用ナシですね。
赤羽 ちょっと待った! フロリダリグはカバーには入れやすいけど、デメリットも多いんだ。まず、ソフトベイトのアクションがシンカーの動きに影響されやすくて、ナチュラルなアクションが出せないんだ。それに、ストレートフックをキレイにセットしにくい。
S つまりテキサスリグの場合でも、ストッパーでシンカーとソフトベイトを完全にくっつけると動きが損なわれるんでしょうか?
赤羽 そうだね。だから、よほど濃いカバーを釣るとき以外は、ストッパーをシンカーから1cmくらい離してセットすればこのデメリットを解消できる。バスの食い込みもよくなるしね。濃いカバーを釣るときはストッパーを二重にするのも手だよ。
Y なるほど。じゃあオープンウォーターを釣るときは付けなくてもOKなんですね。ところでビーズは入れたほうがいいんですか?
赤羽 どっちでもいいと思う。ただ、もし入れるのであればシンカーの凹みよりも大きなサイズのビーズを使うこと。そうしないとカチカチッという音が出ないから意味がなくなっちゃうんだ。
赤羽先生の答え⑤
多くの場合、ワームの動きが引きだせるようにシンカーから1㎝くらい離してシンカーストッパーをセットします。
濃いカバーを釣るときは入れやすさ重視で、シンカーにくっつける。
オープンウォーターでは付けなくてもOK。