<img height="1" width="1" style="display:none" src="https://www.facebook.com/tr?id=170559842213036&amp;ev=PageView&amp;noscript=1">
編集部2016年7月11日

赤羽修弥のテキサスリグ道場 :第3回(全5回)

Basser バス釣り

「テキサスリグに合わせるロッド、リール、ライン。 赤羽修弥先生が基本から解説!

「ロッドはシャープで適度にティップが入ってくれるモデルがいい」と赤羽修弥先生

テキサスリグのミスを減らすタックルセレクト

編集部=写真・文、もりなをこ=イラスト

テキサスリグに合わせるロッド、リール、ライン。 赤羽修弥先生が基本から解説!
 
 


編集部員がエキスパートに入門し、座学と実践で免許皆伝を目指す 『Basser』の人気連載をピックアップ!


※この記事はBasser2009年10月号に掲載されたものを再編集しています

赤羽01講師=赤羽修弥(あかばね・しゅうや)
赤羽先生のfacebook

1966年12月20日生まれ。W.B.S.で10年以上にわたって活躍を続け、同団体で歴代最多の優勝回数を誇る。2008年、2009年、2010年とオールスタークラシック三連覇。「もっとも使用頻度が高いリグ」としてテキサスリグを挙げる。マイブームは「4文字略語」で、たとえば「美浦にあるガスト」を「ミホガス」と呼ぶ。口癖は「まいど!」。


山形3生徒=ヤマガタ(Y)

追い詰められるとテキサスリグを撃つ習性がある現Basser編集長。締め切りが迫ると会社に泊まり込むが、原稿を書いているのではなく、夜な夜なピッチングの練習をしているだけなのではないかという疑惑をもたれている。


佐々木5生徒=ササキ(S)

取材当時は編集部に入りたての新人で、カバー撃ちを毛嫌いし、「もっとも信用できないリグ」としてテキサスリグを挙げていた。苦手を克服するまたとないチャンスとこの道場の生徒役に志願。取材後も練習に励み、2012年9月号掲載の編集部対決ではビリを回避する1尾をテキサスリグでキャッチ。


214_doujyou-zagaku-01 テキサスリグとは……ウイードレスにフックセットしたワームのすぐ前にバレットシンカーをセットした形のリグ。根掛かりしにくくすり抜けがいいので、込み入ったカバーやウイードの中をねらうのに適している。ボトムのズル引きも得意。カーリーテールやシャッドテールワームをセットして巻き物として使うにも相性がいい。

赤羽先生の問⑥

テキサスリグに適したラインを答えなさい
 
佐々木3 今日は14Lbのナイロンを巻いてきました。




山形3 僕は16Lbのフロロカーボンです。


steezmonsテキサスリグにはフロロカーボンラインが適している。2016年現在、赤羽修弥先生が愛用しているのはスティーズフロロ Type-モンスター
赤羽09赤羽 どのラインも一長一短があるんだけど、総合的に見ればテキサスリグにはフロロカーボンがマッチしてる。まずナイロンは、初期伸度(※編注:瞬間的に力を掛けたときの伸び率)が高いからバイトがわかりにくいし、伸びにフッキングパワーが吸収されてフックまで伝わりにくい。


山形3 じゃあPEラインはどうでしょう? 同じ太さでもナイロンやフロロよりも強いし、伸びないから使いやすいのでは?


赤羽05赤羽 しなやかすぎるんだよね。アシやブッシュに絡んじゃうんだ。それに比重が低いから自然に水中に入ってくれない。風にも流されやすい。カバーや水面との接点でラインが折れたり、スラックが出すぎたりして、ナイロンとはまた違った理由でフッキングパワーが伝わりにくい。


赤羽01赤羽 とまぁ、いろいろ考えるとフロロカーボンの12Lb~16Lbが使いやすいよ。




a-prof 赤羽先生の答え⑥


伸びにくく、しなやかすぎないフロロカーボンがマッチしています。
12Lb~16Lbくらいの太さのものが使いやすいです。

赤羽先生の問⑦

テキサスリグに適したロッドを答えなさい
 
佐々木3 カバーを釣るんだから硬いほうがいいに決まってます。




赤羽03赤羽 うーん。棒のようなロッドをイメージしているかもしれないけど、それは違うよ。もちろんパワーも大事だけど、キャスティングのしやすさや水中のリグを繊細に動かせる操作性、取り回しのよさなんかも重要だよ。


山形2 たしかに、パワーはあってもボヨンとしてキャストしにくいロッドだけはカンベンです。


赤羽01赤羽 そう。もちろんカバーを釣ることが多いわけだから、ヘビークラスのパワーは必要だよ。でも、シャープで適度にティップが入ってくれるロッドじゃないと正確に投げられないし、アクションもつけにくい。


DSC_3530こんなカバーの奥からバスを引きずり出すパワーはもちろん必要だが、同時に操作性の高さも求められる

山形3 赤羽先生のメインロッドはスティーズシリーズのハスラーとハリアーですよね。ふたつをどう使い分けているんですか?


赤羽01赤羽 ティップの硬さとシンカーのウエイトとの兼ね合いを重視して、3.5~5gシンカーにはハスラー、7~9gシンカーにはハリアーを合わせてる。


佐々木4 なるほど。フッキングについてですが、どんなロッドがフッキングしやすいんでしょうか。硬いほうがガチッ! と決まるような気がするんですが……。


赤羽07赤羽 硬すぎると、フルパワーでフッキングしたらアワセ切れしちゃうんだ。




山形3 赤羽先生が愛してやまないハスラーはエクストラファストアクションですよね。スローテーパーのバットまで曲がるロッドのほうがアワセ切れしにくいのでは?

7011HMHXB-XTQ赤羽修弥先生が愛用するスティーズ・ハスラー


赤羽01赤羽 たしかにそう。でも、ハスラーは普通の人がフルパワーでフッキングしてもアワセ切れの心配はないよ。プロレスラーが全力でフッキングしたら切れちゃうかもしれないけどね。細すぎるラインを使わなければまったく問題ないよ。


山形3 ふむふむ。ところで先生が掛け調子のロッドを愛用しているのにはどんな理由があるんですか?


赤羽04赤羽 ロッドの曲がりがベリーまでで止まるから、「これでバスのアゴを貫通した」っていう感覚を掴みやすいからだね。バスの重みがロッドにバチッ! と乗る瞬間がある。ササキ君は今日、ハスラー(※ダイワからの借り物)を使うんでしょ? 気持いいよ~。


佐々木6 ハイ! いやぁ、楽しみです。




a-prof 赤羽先生の答え⑦


ヘビークラスのパワーがあり、適度にティップが入ってくれるロッドが適しています。
アワせたときにロッドの曲がりがベリーで止まる掛け調子のロッドは、
フックがバスのアゴを貫通する感覚がつかみやすいのでオススメです。

赤羽先生の問⑧

テキサスリグに適したリールを答えなさい
 
赤羽01赤羽 右巻きと左巻き、どっちがいいと思う?




山形1 僕は右利きだからテキサスリグには左巻きを使うようにしています。ロッド操作を利き手で行ないたいので。


赤羽02赤羽 そう考えている人が多いんだけど、俺的にはNGだね。テキサスリグ用のリールは利き手で巻けるものがいいよ。


山形2 ええっ? そうなんですか?


赤羽09赤羽 フッキング直後のラインの巻き取りがとても重要なんだよ。バスがカバーの奥に入り込まないように、ここで1cmでも手前にバスを寄せておきたい。だから俺は利き手でハンドルを回すべきだと考えてる。同じ理由でハイギヤのリールをチョイスするのも大事だね。


山形3 赤羽先生、僕は利き手でじゃないとロッド操作ができません。どうすればいいんでしょうか?


赤羽01赤羽 利き手ですればいいんだよ。俺の場合、キャスティングからリグの操作までは右手でやってる。そして、バイトがあったときだけロッドを左に持ち替えてる。これについては湖上で説明するよ。


214-jissen_kakomi012右手で操作していたロッドを左手に持ち替えてアワせる赤羽先生。詳しい作法は実践編にて

a-prof 赤羽先生の答え⑧


利き手でハンドルを巻けるものがいいです。
ハイギヤのモデルを選びましょう。

赤羽修弥先生のタックル
2016年現在は取材当時からタックルが替わっている。赤羽先生が現在使っているリールはスティーズSV TWのハイギヤモデル。7~9gシンカー用のロッドはスティーズ・フランカーを合わせている。

3.5~5gシンカー用


ロッド:スティーズ701HMHXB-XTQハスラー
7011HMHXB-XTQ

リール:スティーズSV TW 1016SV-SH(ギヤ比7.1:1、右ハンドル)
STEEZ_SV_TW_1016SV-SH
ライン:スティーズフロロ Type-モンスター12~16Lb(フロロカーボン)


7~9gシンカー用

ロッド:スティーズ701MHFB-SVフランカー
STZ_701MHFB-SV_FLANKER
リール:スティーズSV TW 1016SV-SH(ギヤ比7.1:1、右ハンドル)

ライン:スティーズフロロ Type-モンスター12~16Lb(フロロカーボン)


※タックルはすべてダイワ製




  
 
 

 


記事検索

  • 検索フィールドが空なので、候補はありません。

月刊つり人 最新号

つり人 2020年5月号

列島をゆるがすコロナウイルス。けれども、日増しに暖かくなる春の日を、じっと家にこもって過ごすのはやっぱり体によくない。その点、手軽な海の釣りは、風も気持ちよく、大人も子どもも、思い切り深呼吸しながら時間を過ごせる。ウミタナゴ、メジナ、クロダイ、カレイ、アオリイカ、カサゴ……。元気な魚たちが泳ぐフィールドで、がんばろう、ニッポン! そのほか、3名手の渓流解禁レポート、里川で見つかる美味しい道草、みちのくタナゴ旅など旬の釣り満載でお届け。