カバー撃ちの定番、ノーシンカーリグ・バックスライドセッティング。タックルセレクトを誤るとフッキングですっぽ抜けるなどミスの原因となってしまう。正しいタックル&フックセッティングを覚えよう。
川村先生がキャスト、操作、アワセをマンツーマン指導!
編集部=写真・文、もりなをこ=イラスト
川村先生のお手本フィッシュに続けとキャストを繰り返すAとS。キャストから操作、アワセまで熱血指導を受けて自分の魚をキャッチできるか?
編集部員がエキスパートに入門し、座学と実践で免許皆伝を目指す 『Basser』の人気連載をピックアップ!
※この記事はBasser2012年9月号に掲載されたものを再編集しています

1979年生まれ。茨城県生まれ、東京都在住。オカッパリをメインスタイルに、10代のころから本誌に登場してもらっているアングラーで、いまや雑誌やDVDなど各メディアで引っぱりだこ。茂みが似合う男。O.S.Pの社員としてドライブスティックやドライブクローなどの超人気ソフトベイトのデザインを手がけている。ボートフィッシングでも釣りまくるのは変わらず、草深幸範さんと組んで出場した2010年のW.B.S.スーパースリーデイズでは、17200g(3日間合計)というトーナメントレコードで優勝。メインリグはドライブスティック4.5in逆刺し・バクスライド仕様だった。

1984年生まれ。広島県出身、東京都在住。川村先生が優勝したスリーデイズを取材して以来、バックスライドの釣りに何度かトライ。そもそもテキサスリグなどカバーを撃つ釣り全般に強い苦手意識があり今回の道場はとっても不安。後日行なわれた編集部対決(2015年9月号掲載)でもびっくりアワセを連発。日々修行中。

1969年生まれ。東京都出身、東京都在住。バックスライドでは1尾も釣ったことがない。道場に参加するにあたり、牛久沼の編集部対決(2012年9月号掲載)でバックスライド予習に励んだが、着水点やラインテンションの緩急、ブレーキ設定など、逆に疑問が増えて1日が終わった。この取材でその疑問も解決。ドライブスティックも大好きになり使用頻度が増えた。現ルアーパラダイス九州編集長。

浅い小河川こそ繊細アプローチで





案の定、ピッチングによる緊張の第1投は土管の手前でドボン。サイドキャストに変えた2投目は土管のかなり沖でドボン。そこからピピピピッとパニックアクションを演出しながら土管側へ誘導したものだから、テンションを緩めると見事に沖側へバックスライドするというありえない状況。













アワせると同時に飛び出してくるほど小さかったが、Aにとっては記念すべき初のバックスライドフィッシュが登場。









その後は川村先生によるマンツーマンの熱血指導が始まったが、Aの耳に聞こえるのは、「遠い!」「もっと静かに!」「もっとラインを緩めて!」といった川村先生の叱咤激励と「ありえね〜」という爆笑ばかり。一方のAは別の土管でせっせとバックスライド。際では当たらず、川の真ん中までピピピピッと引っ張ってからラインを緩めたところ土管に向かったはずのラインが途中で下流側へツツツーと走った。ラインスラックを巻いてバチコンとアワせるとたまらない手応え。おりゃっと抜き上げたのは筋肉隆々の42㎝だった。







夏の定番。水門巡りでもバックスライド










しかし、ここは流れが強く複雑なためか中洲との距離が遠すぎるためか不発に終わったS。岸際の細流を探っているAもノーバイトだ。



これも体高のある42㎝だった。それまで数十投も探ったコースからナイスサイズをあっさり釣られたSの心境やいかに。















おすすめ書籍『バスフィッシング・ボトムアップアプローチ』

バスの立場で考えてもみてほしい――ドタバタと何かが地面を叩く振動が水中へ伝わってきたあとで、ボチャン!と飛んできたエサっぽいモノに食いついたら、空気中に引っ張り上げられてしまった。同じことが何度か起こる。ドタバタの前に少し離れたところからバタンという振動も伝わってきた。バスは、ドタバタとバタンとボチャン!を危険を報せるサインとして学習する。サインというよりサイレンといったほうが正確かもしれない。
ドタバタはアングラーの足音であり、その前のバタンは車のドアを閉めた音、ボチャン!はルアーの着水音である。
アングラーはバスを釣りたくて水辺に立つのに、「今から飛んでいくのはハリが付いたニセモノだから食べちゃダメだよ」とバスに向けてサイレンを鳴らしてからキャストしていることがある。そういう矛盾が、川村光大郎の岸釣りにはない。
地に足を着けて釣るからこそのメリットを生かし、デメリットを逆手にとってバスの裏をかく。グッドサイズのバスをたくさん釣りたい川村光大郎が、試行錯誤を繰り返しながら体得してきたオカッパリの方法論と技術をまとめた一冊。
誰よりも釣るための
マル秘オカッパリレッスン開講!
マル秘オカッパリレッスン開講!

「川村光大郎 ”釣れる”オカッパリの歩き方vol.01基礎編」
DVD-170分
DVD-170分
2016/07/06