JB TOP50で年間チャンピオンを3度獲得した唯一のアングラーで、先に開催されたBasser Allstar Classic 2016で準優勝を収めた小森嗣彦先生。小森先生が使うダウンショットリグは幾度も勝利に貢献し、先生の代名詞的なリグとなっている。
ダウンショットリグの長所と短所を学ぼう
編集部=写真・文、もりなをこ=イラスト
JB TOP50で年間チャンピオンを3度獲得した唯一のアングラーで、先に開催されたBasser Allstar Classic 2016で準優勝を収めた小森嗣彦先生。小森先生が使うダウンショットリグは幾度も勝利に貢献し、先生の代名詞的なリグとなっている。
どんな状況でもきっちりバスを手にする巧みな技を、YとSは習得できるのだろうか!?
編集部員がエキスパートに入門し、座学と実践で免許皆伝を目指す 『Basser』の人気連載をピックアップ!
※この記事はBasser2010年4月号に掲載されたものを再編集しています
講師=小森嗣彦
昭和49年10月20日生まれ。JB TOP50で3度の年間タイトル獲得している唯一の選手。ほかにも2008年JBスーパーバスクラシック優勝、2012年Basserオールスタークラシック優勝、2009年、2011年、2016年Basserオールスタークラシック準優勝、2016年JB TOP50第1戦さめうら湖&第3戦七色貯水池優勝などの成績を収めている。亀山湖、桧原湖、琵琶湖、霞ヶ浦水系でガイドも営む。
小森嗣彦オフィシャルホームページ「Komori Guide Service」
生徒=ヤマガタ(Y)
ダウンショットリグは「釣れるけどなんかピンとこない」存在だった。しかし、2014年の12月、冬の相模湖で行なわれた編集部対決では、2.5inレッグワームのダウンショットリグを使って小森先生の教えを忠実に実践し、出場チーム中唯一のバスをキャッチ。
生徒=ササキ(S)
地元、広島の野池では「ダウンショットリグを使わせたら右に出るものナシ」と自分で思っていたほど自信のあるリグだったため生徒役に志願。この道場取材を受けてからは小森先生のレッグワームリグに開眼。2013年~2015年の初バスとラストバスはこのリグでキャッチした。
ダウンショットリグとは……フックに結んだラインの余りをリーダーとして、ソフトベイトの下にシンカーをセットする形状のリグ。ボトム感知性能が高く、スイミングやシェイクなどさまざまな操作で使える汎用性の高いリグだ。
昭和49年10月20日生まれ。JB TOP50で3度の年間タイトル獲得している唯一の選手。ほかにも2008年JBスーパーバスクラシック優勝、2012年Basserオールスタークラシック優勝、2009年、2011年、2016年Basserオールスタークラシック準優勝、2016年JB TOP50第1戦さめうら湖&第3戦七色貯水池優勝などの成績を収めている。亀山湖、桧原湖、琵琶湖、霞ヶ浦水系でガイドも営む。
小森嗣彦オフィシャルホームページ「Komori Guide Service」
生徒=ヤマガタ(Y)
ダウンショットリグは「釣れるけどなんかピンとこない」存在だった。しかし、2014年の12月、冬の相模湖で行なわれた編集部対決では、2.5inレッグワームのダウンショットリグを使って小森先生の教えを忠実に実践し、出場チーム中唯一のバスをキャッチ。
生徒=ササキ(S)
地元、広島の野池では「ダウンショットリグを使わせたら右に出るものナシ」と自分で思っていたほど自信のあるリグだったため生徒役に志願。この道場取材を受けてからは小森先生のレッグワームリグに開眼。2013年~2015年の初バスとラストバスはこのリグでキャッチした。
ダウンショットリグとは……フックに結んだラインの余りをリーダーとして、ソフトベイトの下にシンカーをセットする形状のリグ。ボトム感知性能が高く、スイミングやシェイクなどさまざまな操作で使える汎用性の高いリグだ。
小森嗣彦先生の問①
ダウンショットリグの長所を答えなさい
Y 移動距離を抑えて“点”で誘えることだと思います。S リーダー(※フックからシンカーまでのラインを指すこととする)の長さ分、ボトムからソフトベイトを浮かせて、そのレンジをキープできることもメリットだと思います。
小森 う~ん、僕から言わせればふたりともちょっとズレてますね。まず、僕にとってのダウンショットは、“点”ではなく“線”を釣るためのリグなんですよ。
Y シンカーでボトムをズル引いて、引っ掛かり(障害物)を探して、そこで誘う使い方がメインということですか?
小森 そういうふうに、本当にボトムの“点”で誘うなら、テキサスリグやラバージグのほうが有効ですね。なぜなら、シンカーとソフトベイトの一体感が強いから。ダウンショットリグの場合はリーダーがあるので、止めようとしてもどうしてもソフトベイトが動いてしまいやすいんです。
S ボトムからソフトベイトを浮かせることができるというのも間違いなんでしょうか?
小森 バーチカルに釣る場合に限ってはそういうことも言えます。けど、キャスティングして釣る場合は、ボトムとラインの角度が狭くなると、ソフトベイトはほとんど底ベタになってしまいますね。
S ダ、ダウンショットリグの長所って……。
Y な、なんなんでしょうか……。
小森 じゃあ、僕なりの答えを。ダウンショットリグの長所は、アングラーの操作次第で、使いこなしの幅が非常に広いということ。スイミングもできますし、ヘビーダウンショットリグならカバーも撃てます。ボトムの感知性能も高く、演出できるアクションも多彩です。だから僕は、ダウンショットリグをオールラウンドなサーチベイトとして使っているんですよ。
S え? サーチベイトっていったら、普通はスピナーベイトとかを言いますよね?
小森 よく考えてみてください。スピナーベイトやクランクベイトなどの強いルアーは、バイトしてくるバスのコンディションやサイズを選びますし、ストラクチャーの中に潜り込んでいるバスの目の前には持っていきづらい。言い換えればバイトを得にくいわけで、ということはバスをサーチする性能が高くないということです。
Y なるほど……。サーチベイトはバイトを得やすくてナンボのものだ、と。
小森 そうです。エリアの絞り込みは、地図や魚探や視覚情報からもある程度はできるわけで、そうすると日本の標準的な規模のフィールドでは、ライトリグのほうがサーチベイトとして優秀だったりするんです。ここで、「アングラーの操作次第で使いこなしの幅が非常に広い」「ボトムの感知性能が高く、演出できるアクションも多彩」というダウンショットリグの長所に話を戻します。このリグは、移動距離とアクションの強弱の組み合わせが自在です。ソフトベイトがシンカーのウエイトに干渉されないので、ラインスラックを上手く弾けば、シンカー(リグ全体)の位置を動かさずに、ソフトベイトを激しくアクションさせることもできます。
S キャロライナリグやスプリットショットリグではそうはいきませんもんね。
Y 激しくアクションさせることもできれば、ボトム付近でふわふわ漂わせることもできるし、ピンスポットで誘い続けることも、引っ張ることもできる、と。
小森 そうです。僕の場合は“線”の釣りで横に引きながら、そのなかでアクションに変化をつけて、バスの有無や反応を確認していく使い方をメインにしています。そうして、とにかくバスを釣ってみて、ダウンショットリグで通せるようならそうしますし、たとえば中層のスイミングに食ってきたら、ジグヘッドリグやファストムービングにローテーションするというふうに釣りを展開します。
Y ダウンショットリグは先生のルアーローテーションの軸なんですね。
小森嗣彦先生の答え①
アングラーの操作次第で使いこなしの幅が非常に広いこと、ボトムの感知性能が高く、演出できるアクションも多彩なことがダウンショットリグの長所です。
小森嗣彦先生の問②
ダウンショットリグの短所を答えなさい
Y ラインがヨレます!S シンカーがプラプラして釣り場での収納に困ります!
小森 まず、ラインのヨレについては、リギングを丁寧に、綺麗にすることで、かなり解消できますよ。
「パーティングラインに沿って丁寧にハリをセットしないとラインがヨレるし魚は釣れません」と小森先生
Y う~ん、それでもディープを釣る場合はけっこうヨレますけど……。
S フックの上のメインラインにローリングスイベルを入れたりすれば、かなりヨレにくくなりますよね。
小森 そうだけど、僕はラインのヨレよりも、仕掛けが複雑になるほうがイヤ。トーナメントでの使用を前提に話してしまいますけど、リギングの時間は1秒でも短くしたいので。
Y じゃあ、先生はとくにヨレ対策をしていないんですか?
小森 はい。釣りに支障をきたすほどヨレないので。実践編では、ヨレに強いレッグワームをメインに使ってもらいますから、ふたりとも大丈夫だと思いますよ。
Y レッグワームを使うとラインがヨレにくいんですか?
小森 水を掻いて泳ぐタイプのソフトベイトにはそういう効果があるんですよ。ボディーを回転させてしまう水の抵抗をほかのアクションに変換するからですかね。
Y へぇ~。
小森 それと、収納については簡単に解決できます。グリップに髪止め用のゴムを1本巻いておいて、そこにシンカーを挟むだけ。こうすれば、ダウンショットってむしろ収納しやすいリグですよ。
S あ、たしかにこりゃ楽ちん♪
小森 ところで、僕が考えるダウンショットリグ最大の欠点がまだ出てませんね~。
Y&S ……(わからん)。
小森 それは、プレッシャーに弱いということです。具体的に言えば、波動を嫌うバスを釣るのには適しません。
Y&S ダウンショットリグがプレッシャーに弱い!?
小森 ダウンショットリグの支点、力点、作用点を考えてみてください。
Y ??? 力点がロッドティップだとすると、支点はシンカーで、作用点はソフトベイト……いや、ティップからシンカーまでのラインすべて!?
小森 そんな感じですよね。では、キャロの支点、力点、作用点は?
S ??? 力点はティップで、作用点はシンカーで……いや、支点もシンカー!? とにかくソフトベイトはシンカーのおまけ的に動くだけです。
小森 キャロの場合、水の抵抗を受けにくいソフトベイトを用いれば、引っ張っている最中もリーダーの先に発生する波動はごく微弱です。けれど、ダウンショットリグの場合、引いたりシェイクしたりすれば、どうしてもラインが水を切ることになりますし、操作がダイレクトな分、ソフトベイトが生む波動も大きくなりがちです。
Y ダウンショットはプレッシャーに強いリグだとばかり……。
小森 低水温など環境要因のプレッシャーには強いんですけど、アングラーによる人的要因のプレッシャーや、時期的に魚がナーバスな状況には弱いんですよ。そういうときはライトキャロの出番ですね。
小森嗣彦先生の答え②
ラインが水を切りやすく、ソフトベイトが生む波動も大きくなりがちなので、波動を嫌うバスを釣るのには適しません。
ダウンショットリグを得意とする
ふたりのアングラーが使用法を徹底解説!
小森嗣彦選手のレッグワームリグでのヒットシーンは必見!
2016/06/24