JB TOP50で年間チャンピオンを3度獲得した唯一のアングラーで、先に開催されたBasser Allstar Classic 2016で準優勝を収めた小森嗣彦先生。小森先生が使うダウンショットリグは幾度も勝利に貢献し、先生の代名詞的なリグとなっている。
ロッドは「綺麗に曲がる」モデルを選ぶべし
編集部=写真・文、もりなをこ=イラスト
JB TOP50で年間チャンピオンを3度獲得した唯一のアングラーで、先に開催されたBasser Allstar Classic 2016で準優勝を収めた小森嗣彦先生。ダウンショットリグは小森先生の勝利に幾度も貢献し、代名詞的な存在となっている。
どんな状況でもきっちりバスを手にする巧みな技を、YとSは習得できるのだろうか!?
編集部員がエキスパートに入門し、座学と実践で免許皆伝を目指す 『Basser』の人気連載をピックアップ!
※この記事はBasser2010年4月号に掲載されたものを再編集しています

昭和49年10月20日生まれ。JB TOP50で3度の年間タイトル獲得している唯一の選手。ほかにも2008年JBスーパーバスクラシック優勝、2012年Basserオールスタークラシック優勝、2009年、2011年、2016年Basserオールスタークラシック準優勝、2016年JB TOP50第1戦さめうら湖&第3戦七色貯水池優勝などの成績を収めている。亀山湖、桧原湖、琵琶湖、霞ヶ浦水系でガイドも営む。
小森嗣彦オフィシャルホームページ「Komori Guide Service」

ダウンショットリグは「釣れるけどなんかピンとこない」存在だった。しかし、2014年の12月、冬の相模湖で行なわれた編集部対決では、2.5inレッグワームのダウンショットリグを使って小森先生の教えを忠実に実践し、出場チーム中唯一のバスをキャッチ。

地元、広島の野池では「ダウンショットリグを使わせたら右に出るものナシ」と自分で思っていたほど自信のあるリグだったため生徒役に志願。この道場取材を受けてからは小森先生のレッグワームリグに開眼。2013年~2015年の初バスとラストバスはこのリグでキャッチした。

小森嗣彦先生の問⑦
ダウンショットリグに適したタックルについて答えなさい














「ティップからスッと入って、負荷が増すとベリーまでスムーズに曲がり、最後にバットが残るロッド」が適しています。
リールはハイギヤのモデルが手返しよく釣るのに有利。
低水温期の亀山湖なら、お薦めのラインはフロロカーボン3Lbです。
小森先生のダウンショットリグ用タックル
●メインタックル
ロッド:ファンタジスタ・スチュディオス nano FSNS-60ULSⅡMGS Experience(アブ・ガルシア)
リール:レボ スチュディオス(アブ・ガルシア)
ライン:G7 ストラテジック フィネス3+Lb(ラインシステム)
シンカー:1/16~1/8oz(1.8~3.5g)
ロッドは小森先生が長年レッグワームのダウンショットリグ用に使用し、数々のタイトルの原動力になったFSS-60ULSのリファインモデル。FSS-60ULSは、ティップセクションにカーボンソリッドを採用したモデルで、軽い負荷でティップがスッと入り、負荷が増すと継ぎ目があることを感じさせないスムーズなベンドを描くモデル。さらにはソリッドにしては張りがあるティップと強めのバットパワーも持ちあわせていた。FSNS-60ULSⅡMGSは、FSS-60ULSの特徴はそのままに、新素材ブランクとKRガイドを採用し、軽量化とともによりトラブルが少なくなっている。操作性の高さと食い込みのよさ、確実なフッキングをすべて実現しているロッドだ。
●ベイトフィネス仕様
ロッド:ファンタジスタ・スチュディオス69LSBF MGS −9−(アブ・ガルシア)
スチュディオス69LSBF MGS(写真手前)は小森先生が3度目のJB TOP50年間タイトル獲得を決めた2012年最終戦(霞ヶ浦戦)でも使用していたロッド
リール:レボLTX-BF8-L(アブ・ガルシア)
ライン:G7 ストラテジック フィネス4.5Lb(ラインシステム)
シンカー:3/32~5/16oz(2.7~5g)
ダウンショットリグをベイトフィネスで使用する場合のタックル。太いラインを使えることや、手返しのよさやフッキングパワーの強化、より正確なキャスティングなどメリットは多い。ラインの基準は4.5Lbだが、杭撃ちなど障害物周りをねらうときは7~8Lb、オープンウォーターでは3.5Lbラインを合わせることもあるという。
※2016年現在の情報です
●メインタックル
ロッド:ファンタジスタ・スチュディオス nano FSNS-60ULSⅡMGS Experience(アブ・ガルシア)

ライン:G7 ストラテジック フィネス3+Lb(ラインシステム)

シンカー:1/16~1/8oz(1.8~3.5g)
ロッドは小森先生が長年レッグワームのダウンショットリグ用に使用し、数々のタイトルの原動力になったFSS-60ULSのリファインモデル。FSS-60ULSは、ティップセクションにカーボンソリッドを採用したモデルで、軽い負荷でティップがスッと入り、負荷が増すと継ぎ目があることを感じさせないスムーズなベンドを描くモデル。さらにはソリッドにしては張りがあるティップと強めのバットパワーも持ちあわせていた。FSNS-60ULSⅡMGSは、FSS-60ULSの特徴はそのままに、新素材ブランクとKRガイドを採用し、軽量化とともによりトラブルが少なくなっている。操作性の高さと食い込みのよさ、確実なフッキングをすべて実現しているロッドだ。
●ベイトフィネス仕様
ロッド:ファンタジスタ・スチュディオス69LSBF MGS −9−(アブ・ガルシア)

リール:レボLTX-BF8-L(アブ・ガルシア)
ライン:G7 ストラテジック フィネス4.5Lb(ラインシステム)
シンカー:3/32~5/16oz(2.7~5g)
ダウンショットリグをベイトフィネスで使用する場合のタックル。太いラインを使えることや、手返しのよさやフッキングパワーの強化、より正確なキャスティングなどメリットは多い。ラインの基準は4.5Lbだが、杭撃ちなど障害物周りをねらうときは7~8Lb、オープンウォーターでは3.5Lbラインを合わせることもあるという。
※2016年現在の情報です
ダウンショットリグを得意とする
ふたりのアングラーが使用法を徹底解説!
小森嗣彦選手のレッグワームリグでのヒットシーンは必見!
2016/06/24