<img height="1" width="1" style="display:none" src="https://www.facebook.com/tr?id=170559842213036&amp;ev=PageView&amp;noscript=1">
編集部2016年7月22日

なぜ釣れる!? 小森嗣彦の〝レッグワームリグ〞 :第4回(全5回)

Basser バス釣り

小森さんは過去にJB TOP50で3度の年間タイトル獲得、そして2012年オールスタークラシックを優勝するなど数々の輝かしい成績を残している。 その彼が愛してやまないのが“レッグワームリグ”だ。 このリグへの信頼と実績の裏側には何があるのか。

レッグワームリグの操作法はおもに4種類。状況に合わせて使い分けよう

こだわりのフック、シンカー、リーダー長とタックルセレクト

 Basser編集部=写真と文



今年、JB TOP50で第1戦、第3戦を制し快進撃を続けるトーナメントアングラーがいる。 小森嗣彦さんだ。 小森さんは過去にJB TOP50で3度の年間タイトル獲得、そして2012年オールスタークラシックを優勝するなど数々の輝かしい成績を残している。 その彼が愛してやまないのが“レッグワームリグ”だ。 このリグへの信頼と実績の裏側には何があるのか。

この記事はBasser2013年3月号に掲載されたものを再編集しています。

tackle4 レッグワームリグとは……小森さんが愛用する、2.5inレッグワームのダウンショットリグのこと。フックはSSフック・ワーム19♯3を合わせる。



Tackle & Setting for LegwormLig



 小森さんのレッグワームリグは使用するフックの品番とサイズまで決まっていると先に説明した。これは小森さんが導き出した2.5inレッグワーム・ダウンショットリグの最適解だ。ほかにシンカーウエイトや形状、リーダーの長さはどう決めているのか。それぞれのパーツを詳しく見てみよう。


フック
SSフックワーム19♯3(デコイ)
tackle3
 フックはどんなときもSSフックワーム19♯3。レッグワームリグには絶対に欠かせないパーツだ。オフセットフックなのは、根掛かりを防ぐためと、レッグワームの動きをあえて制限するため。ボディーに「背骨」を通すことで、上下にはためく動きを殺すことができる。マスバリだとソフトベイトの自由度が高いため、アングラーの意志を超えて大きく動きすぎることがある。
 またサイズも絶妙だと小森さん。「このハリに合うソフトベイトを使用すれば、自然と日本の標準的なマッチ・ザ・ベイトを実践できると考えています。僕にとってレッグワームリグはサーチベイトですから、最大公約数のバスに興味をもってもらうことが大事なんです。レッグワームに美しく収まるシェイプもいいですね」


シンカー
tackle4a
 レッグワームに合わせるシンカーは1/16~5/16oz(1.8~5g/すべてタングステン製)。「ボトムをとれるかどうか」、「リアクションバイトねらいなら重く」、「根掛かりが多発するなら軽く」など、さまざまな判断基準がある。1/16ozより軽いとレッグワームのテールが動きにくくなるため要注意。形状は球型と涙型(写真)を使い分けている。根掛かりが多い場所では涙型をチョイス。感度が高く操作感をつかみやすいのは球型。


リーダーの長さ
DSC_4598
 
 かつて小森さんは「リーダーは18㎝」と決めていたが、今では変わってきているという。「ボトムやカバーをタイトに釣るショートリーダー・5~10㎝」と、「浮いたバスをねらうロングリーダー・20~30㎝」、「悩んだときの15~20㎝」の出番が多いという。ただし「レッグワームリグをより掘り下げて深く使い込むため、リーダーの長さは状況に応じて常に試行錯誤中です」とのこと。消波ブロック帯ではリーダーに海釣り用のビニールパイプを通すこともある。ラインが挟まることによる根掛かりが少なくなるという。


小森さんの使用頻度が高いカラー6選

ヨシノボリを模したカラー
341
♯341(ダークブラウンブルーギル)


万能カラー
194
♯194(ウォーターメロンペッパー)


マッディーウォーターで夏以降に強いエビ系カラー2色
231
♯231(ファンタグレープ/スモールグリーンフレーク)

236
♯236(ライトスモークブラウン/コパー&グリーンフレーク)


亀山湖のディープの定番カラー
020
♯020(ブラック)


ワカサギなどの小魚食いのバスねらいに欠かせないカラー
306
♯306(ナチュラルシャッド/レインボー&ゴールド&ブラックフレーク)
 


小森さんのレッグワームリグ用タックル

●メインタックル
ロッド:ファンタジスタ・スチュディオス nano FSNS-60ULSⅡMGS Experience(アブ・ガルシア)
60ULSII-thumb-650x49-54376 リール:レボ スチュディオス(アブ・ガルシア)


ライン:G7 ストラテジック フィネス3+Lb(ラインシステム)
G31F
シンカー:1/16~1/8oz(1.8~3.5g)
 
 レッグワームリグの基本形と呼べるセッティング。ロッドは長年小森さんがレッグワームリグ用に使用し、数々のタイトルの原動力になったFSS-60ULSのリファインモデル。スペックはそのままに、新素材ブランクとKRガイドを採用し、軽量化とともによりトラブルが少なくなっている。FSS-60ULSの特徴だったソリッドにしては張りがあるティップと強めのバットパワーはもちろん健在。操作性の高さと食い込みのよさ、確実なフッキングをすべて実現している。


●ベイトフィネス仕様
ロッド:ファンタジスタ・スチュディオス69LSBF MGS −9−(アブ・ガルシア)
tackle2-e1468554575296-1スチュディオス69LSBF MGS(写真手前)は小森さんが3度目のJB TOP50年間タイトル獲得を決めた2012年最終戦(霞ヶ浦戦)でも使用していたロッド

リール:レボLTX-BF8-L(アブ・ガルシア)
2_REVO LTX-BF8-L_1_7647

ライン:G7 ストラテジック フィネス4.5Lb(ラインシステム)

シンカー:3/32~5/16oz(2.7~5g)

 2012年シーズンからレッグワームリグをベイトフィネスで使用する機会が増えたという。メリットは太いラインを使えること以外にも多い。手返しのよさやフッキングパワーの強化、より正確なキャスティングなどだ。基準は4.5Lbだが、杭撃ちなど障害物周りをねらうときは7~8Lb、オープンウォーターでは3.5Lbラインを合わせることもあるという。


※2016年現在の情報です ……次回、次回 なぜ釣れるのか!? 小森嗣彦の〝レッグワームリグ〞 :
第5回「小森さんとレッグワームリグの歴史を辿る」

  
 
 

 

ダウンショットリグを得意とする
ふたりのアングラーが使用法を徹底解説!

DVD-downshotrig 小森嗣彦/橋本卓哉 ダウンショットリグ講座
DVD-140分




2016/7/22

おすすめ記事

記事検索

  • 検索フィールドが空なので、候補はありません。

月刊つり人 最新号

つり人 2020年5月号

列島をゆるがすコロナウイルス。けれども、日増しに暖かくなる春の日を、じっと家にこもって過ごすのはやっぱり体によくない。その点、手軽な海の釣りは、風も気持ちよく、大人も子どもも、思い切り深呼吸しながら時間を過ごせる。ウミタナゴ、メジナ、クロダイ、カレイ、アオリイカ、カサゴ……。元気な魚たちが泳ぐフィールドで、がんばろう、ニッポン! そのほか、3名手の渓流解禁レポート、里川で見つかる美味しい道草、みちのくタナゴ旅など旬の釣り満載でお届け。