荻野貴生さんが連載で釣りまくった十八番リグ、シャッドテールワーム・ノーシンカーリグ表層引き。編集部員AとSが荻野先生に入門し、座学と実践で免許皆伝を目指します。 バス釣りの専門誌バサーが、バス釣りのテクニックから道具、試合の最新情報、初心者のバス釣り入門までバスフィッシングのすべてを公開しています。過去の「オギタ式。」より。6月、アフタースポーン期の相模湖でBTS3-3/4inの表層引きがハマった。水に浸かった葉っぱや杭の脇を通すとドカンと出た。ロングディスタンスで釣るためスピニングタックルをチョイス
カバーの中にも投げ込めるナチュラルな巻き物を荻野貴生先生が解説
編集部=写真・文、もりなをこ=イラスト
Basserにて連載されていた「オギタ式。」で荻野貴生先生が釣りまくっていた技がある。シャッドテール系ソフトベイト・ノーシンカーリグの表層引きだ。
雄蛇ヶ池で、相模湖で、榛名湖で、印旛沼で、利根川で……。
フィールドを問わない十八番をAとSが学ぶ!
編集部員がエキスパートに入門し、座学と実践で免許皆伝を目指す 『Basser』の人気連載をピックアップ!
※この記事はBasser2012年11月号に掲載されたものを再編集しています
講師=荻野貴生(おぎの・たかお)
荻野先生のブログ「荻野貴生のオギ日記」
1967年生まれ。東京都出身、東京都在住。プロガイドとして活躍しながらタックルショップ「GOOBER」の店主を務める。バスはもちろん、シーバスやメバルなどさまざまな魚種のエキスパートとして活躍している。かつてはW.B.S.に参戦し、クラシックやスーパー3デイズで優勝経験あり。2011年秋に新利根川で行なった「第2回レンタルボートスターウォーズ」ウイナーでもある。
生徒=アマノ(A)
1969年生まれ。東京都出身。前Basser編集長で「オギタ式。」の記者も担当していた。荻野先生の影響を受けまくり、BTS(荻野先生が愛用するシャッドテールワーム)のノーシンカーリグを偏愛している。編集部対決やプライベート釣行でも投げ倒し、Basser編集長になってからの初バスもBTSでキャッチ(新利根川)。今回は愛をより熟成させたいという理由で生徒役に志願した。
生徒=ササキ(S)
1984年生まれ。広島県出身。「BTSのノーシンカーリグ」の素晴らしさはアマノからさんざん聞かされており、何度か試したことがあるが、「巻くとワームが回転してしまう」という理由で挫折。リギングが悪いのか? 巻き方がダメなの? 今回の道場でそれも克服でき、引き出しのひとつに加わった。
荻野先生のブログ「荻野貴生のオギ日記」
1967年生まれ。東京都出身、東京都在住。プロガイドとして活躍しながらタックルショップ「GOOBER」の店主を務める。バスはもちろん、シーバスやメバルなどさまざまな魚種のエキスパートとして活躍している。かつてはW.B.S.に参戦し、クラシックやスーパー3デイズで優勝経験あり。2011年秋に新利根川で行なった「第2回レンタルボートスターウォーズ」ウイナーでもある。
生徒=アマノ(A)
1969年生まれ。東京都出身。前Basser編集長で「オギタ式。」の記者も担当していた。荻野先生の影響を受けまくり、BTS(荻野先生が愛用するシャッドテールワーム)のノーシンカーリグを偏愛している。編集部対決やプライベート釣行でも投げ倒し、Basser編集長になってからの初バスもBTSでキャッチ(新利根川)。今回は愛をより熟成させたいという理由で生徒役に志願した。
生徒=ササキ(S)
1984年生まれ。広島県出身。「BTSのノーシンカーリグ」の素晴らしさはアマノからさんざん聞かされており、何度か試したことがあるが、「巻くとワームが回転してしまう」という理由で挫折。リギングが悪いのか? 巻き方がダメなの? 今回の道場でそれも克服でき、引き出しのひとつに加わった。
BTS
シャッドテール系ソフトベイトとは……先端が左右に幅広い「シャッドテール」を備えたソフトベイト。リトリーブするとここが水を受け、テールを左右に振るようにアクションする。ノーシンカーリグ以外にも、テキサスリグ、ジグヘッドリグ、ダウンショットリグなどさまざまなリグで使いやすい。
シャッドテール系ソフトベイトとは……先端が左右に幅広い「シャッドテール」を備えたソフトベイト。リトリーブするとここが水を受け、テールを左右に振るようにアクションする。ノーシンカーリグ以外にも、テキサスリグ、ジグヘッドリグ、ダウンショットリグなどさまざまなリグで使いやすい。
荻野先生の問①
サーフェスクランクやバズベイト、スピナーベイトとの使い分けを答えなさい荻野 じゃあ始めましょう。今日のテーマは「シャッドテール・表層引き」。表層を巻き物で探るならサーフェスクランクやバズベイト、スピナーベイトのバジングなどほかにも選択肢があるけど、なぜわざわざシャッドテール系のノーシンカーリグを使うんだと思う?
S バスの活性がいまいち高くないときに、ソフトベイトならではのナチュラルな感じが効くんだと思います。ラトル音やフックとボディーの接触音もないし、水押しも控えめだし。弱気寄りの巻き物かと……。
荻野 ほぼ100%正解! ただ、「弱気」の「気」の部分だけは違うかな。巻き物のなかでもっとも「弱い」部類に入るのは間違いないけど、「気」はむしろ「超強い」。イケイケの釣りです。それは……。
A わかりました! ずばり、ヘビーカバーにもズバズバ入れていける、って意味で「強気」なのでは?
荻野 そのとおり! オフセットフックにセットしてフックポイントを埋め込めばまず根掛からない。シンカーなどのパーツがないからすり抜け性能も◎。加えて、BTSなど扁平なソフトベイトを使えばスキッピングさせやすいから、「そこまで投げちゃう?テキサスリグのピッチングでも入らないよ?」っていう奥の奥へ入れ込める。「超ヘビーカバーの中を横の動きで探れる」という意味では唯一無二の存在だよ。
9月の印旛沼。BTS4-1/2inにナイスワンがヒット
S ちょ、ちょっと待ってください! 動きはナチュラルだからオープンウォーターでもイケそうだし、カバーにも突っ込めるし……。この釣りを覚えたら、ほかの表層系の巻き物の出番が少なくなっちゃう気がします。
荻野 うん。実際、すごく釣れる技だから、ガイドのゲストでも「気付けばノーシンカーの表層引きばかりしてる」っていう人は多いですよ。いったん「釣れるルアー」っていうレッテルを張っちゃうと、ついついいつも頼ってしまうのがバスアングラーの心情です。事実、この釣りがハマっているときはほかのルアーを寄せ付けない威力がありますから。ただし! ここがバスフィッシングの面白いところで、「バズベイトのほうがいいぜ」とか、「クランクベイトってやっぱいいな!」っていう状況も確実にある。やっぱり使い分けが必要なんですよ。
S フリダシに戻りましたね。じゃあずばり、「シャッドテール・表層引き」の出番は? 「対ヘビーカバー」っていうのはわかりましたけど……。
荻野 「バスが小魚系のエサを意識している度合い」が大事です。バスがオイカワやワカサギ、イナッコを意識すれば意識するほどシャッドテールの表層引きが効きます。なぜかというと、バスが「ナチュラルな動き(=本物の小魚の動き)」に対してスイッチが入りやすい状態になっているわけです。
4月の笹川湖(片倉ダム)で。バストがあった立木の脇にBTS4-1/2inを通して40㎝。バスが小魚を追っていれば季節を問わず効く釣りだ
S 「ナチュラルな動き」といえばI字系が思い浮かぶんですが……。
荻野 そうですね。ただI字系はフィールドコンディションをシビアに選びます。まずクリアじゃないとバスに存在を気付いてもらえないし、風があるとまっすぐ引くのが難しい。シャッドテールのノーシンカーリグは適度な強さの水押しと振動があって、クリア〜マッディーまで対応しますし、引くのも簡単です。
A じゃあ小魚を意識していない状況では?
荻野 バズベイトやスピナーベイト、クランクのほうが効くことが多いです。ハードベイトは水を強く叩いたり、掻き回したり、音とフラッシングを出したりできる。なので、バスが小魚を意識していない状況でも、「昔小魚を追っていたときの記憶」をノックする(呼び覚ます)ことができるんです。「コレ、昔食ったことあるだろ〜」ってね。いわば強制的なリアクションバイトを誘える。
6月の榛名湖ではグラスミノーMの表層ただ引きが活躍した
S なるほど……。ところで荻野先生、中層とか底層を引いちゃダメなんですか? カウントダウンしてゆっくり巻くとか。
荻野 小魚を食いたいバスを相手にした釣りですから、水面のほうが釣れます。バスって、水面下2、3㎝を泳いでいるエサを見ると「しめた!」って思うんでしょう。水面下30㎝を引く場合と比べると、明らかにスイッチを入れやすいと感じています。
荻野先生の答え①
シャッドテール・表層引きは次の4つメリットが生かせるときに使うのが効果的です。
①ナチュラル
②超ヘビーカバーの中を横の動きで探れる
③リズムよく簡単に投げられる、巻ける
④水押しとアクションが本物の小魚に近い
とくに、バスが小魚を意識しているほどシャッドテール・表層引きが有効になってきます。そうでないときはハードベイトの巻き物が効くことが多いです。
荻野貴生さん&沖田護さんコンビが映像でも活躍
BTSのノーシンカーでのヒットシーンも!
2016/8/9