<img height="1" width="1" style="display:none" src="https://www.facebook.com/tr?id=170559842213036&amp;ev=PageView&amp;noscript=1">
編集部2016年8月18日

荻野貴生のシャッドテール表層引き道場:第3回(全5回)

Basser バス釣り

荻野貴生さんが連載で釣りまくった十八番リグ、シャッドテールワーム・ノーシンカーリグ表層引き。編集部員AとSが荻野先生に入門し、座学と実践で免許皆伝を目指します。 バス釣りの専門誌バサーが、バス釣りのテクニックから道具、試合の最新情報、初心者のバス釣り入門までバスフィッシングのすべてを公開しています。

オイカワ、ワカサギ、シラウオなどバスが好む小魚系のベイトフィッシュが表層を泳ぐようになる秋はシャッドテール表層引きのベストシーズン

秋に効く理由とフッキングのコツ

編集部=写真・文、もりなをこ=イラスト

Basserにて連載されていた「オギタ式。」で荻野貴生先生が釣りまくっていた技がある。
シャッドテール系ソフトベイト・ノーシンカーリグの表層引きだ。
雄蛇ヶ池で、相模湖で、榛名湖で、印旛沼で、利根川で……。
フィールドを問わない十八番をAとSが学ぶ!




編集部員がエキスパートに入門し、座学と実践で免許皆伝を目指す 『Basser』の人気連載をピックアップ!


※この記事はBasser2012年11月号に掲載されたものを再編集しています

ogino2講師=荻野貴生(おぎの・たかお)

荻野先生のブログ「荻野貴生のオギ日記
1967年生まれ。東京都出身、東京都在住。プロガイドとして活躍しながらタックルショップ「GOOBER」の店主を務める。バスはもちろん、シーバスやメバルなどさまざまな魚種のエキスパートとして活躍している。かつてはW.B.S.に参戦し、クラシックやスーパー3デイズで優勝経験あり。2011年秋に新利根川で行なった「第2回レンタルボートスターウォーズ」ウイナーでもある。


amano03生徒=アマノ(A)
1969年生まれ。東京都出身。前Basser編集長で「オギタ式。」の記者も担当していた。荻野先生の影響を受けまくり、BTS(荻野先生が愛用するシャッドテールワーム)のノーシンカーリグを偏愛している。編集部対決やプライベート釣行でも投げ倒し、Basser編集長になってからの初バスもBTSでキャッチ(新利根川)。今回は愛をより熟成させたいという理由で生徒役に志願した。


s4生徒=ササキ(S)
1984年生まれ。広島県出身。「BTSのノーシンカーリグ」の素晴らしさはアマノからさんざん聞かされており、何度か試したことがあるが、「巻くとワームが回転してしまう」という理由で挫折。リギングが悪いのか? 巻き方がダメなの? 今回の道場でそれも克服でき、引き出しのひとつに加わった。


ogino-1BTS

シャッドテール系ソフトベイトとは……先端が左右に幅広い「シャッドテール」を備えたソフトベイト。リトリーブするとここが水を受け、テールを左右に振るようにアクションする。ノーシンカーリグ以外にも、テキサスリグ、ジグヘッドリグ、ダウンショットリグなどさまざまなリグで使いやすい。


シャッドテールの表層引きが秋に効くワケ



 この取材を行なったのは8月末。連載『オギタ式。』担当記者として幾度となくシャッドテールの表層引き(おもにBTS4-1/2in)で水面が炸裂する瞬間を目の当たりにして、自身も事あるごとにBTSを投げまくっているAと、何度か投げてはみたものの今ひとつ信じきれないでいたSが、連日の猛暑でお湯と化した利根川に浮いた。連日の猛暑により利根川上流域ではゲリラ豪雨に見舞われていたものの中下流域は1ヵ月近くまともな量の雨が降っていない。河口堰が開かないため水位はさほど下がってはいないものの水の動きに乏しく、水温も30℃以上のところが多かった。

ogino5荻野 正直キツい条件ですよ。ここ数日ガイドで利根川に浮いていますが、テキサスリグでカバーやちょっとした深みを撃っていく釣りでなんとか絞り出せても、表層まで出る魚は本当に少ないですね。


s4 時期尚早ってやつですか……。




ogino4荻野 紙一重なんですけどね。今すぐに表層引きが効きだしても全然おかしくない。まとまった雨だったり気温や水温が少し下がっただけでも秋らしくなって、途端にバスの目線が上に向きますから。


amano03 秋になるとバスが表層を意識するのはなぜですか?




ogino4荻野 もちろん小魚系のエサを食べるからです。バスをその気にさせるのは、利根川でいえばオイカワだったりワカサギだったりシラウオなどで、真夏にはこうしたベイトフィッシュを表層付近で見かけません。実際、今釣れるバスのほとんどは甲殻類を食べています。夏でもイナッコだけは表層にいますけど、おそらくバスは食べにくいんでしょう。


s4 バスがベイトフィッシュを盛んに食べている状況じゃないと効かない釣りなんでしょうか?


ogino3荻野 秋になって水温が下がるとベイトフィッシュが浅場に浮き出します。バスとベイトフィッシュがリンクしてしまえば、その後は常にリンクしていなくてもバスがベイトフィッシュを覚えていて、意識もそこにあるから表層まで引っ張れます。ただ、ここ2週間はベイトフィッシュを意識している感じはしませんね〜。


 最初に向かったのは本流左岸(上流から下流を見て)のブッシュが張り出した傾斜護岸。全員がBTS4─1/2in(以下BTS)を使ってキャストを開始。

08スナッグレス性能を活かして臆せず撃って臆せず巻く。枝にスタックしても、それはバスに追い詰めたと錯覚させる演出になり、大抵の場合は巻き続けていれば障害物をどんどん乗り越えてくれる

s3 ワーム自体に適度な重さがあって、なおかつ太軸フックを使っているのでとっても投げやすいです。


ogino4荻野 しかもフックポイントを埋め込んだオフセット仕様。スキップもさせやすい形状なので、プラグやジグヘッドじゃ根掛かり必至のカバーの最奥まで送り込んでもいいし、水際ぎりぎりじゃなくて、むしろ護岸に乗せてから入水させてもいい。ジャカゴだって気にせずタイトにぶつけられますよ。


amano03 ジャカゴとか巾着はスピナーベイトでもネコリグでも根掛かりが怖いですけど、これなら安心です。


11ジャカゴやタマネギと呼ばれる網状の消波工はスピナーベイトやネコリグでもタイトに投げることを躊躇してしまうが、この釣りでは大きな障害にはならない

09消波ブロックの隙間を通すのも得意技。傾斜護岸の乗せてから入水させてもいいし、直接消波ブロックにぶつけてもいい

ogino2荻野 そう。ササキ君が言うように適度な重さがあるからベイトタックルで扱いやすい。だからアマノさんが言うようにカバーを大胆に探れる。これがPEラインを使ったスピニングタックルだと込み入ったカバーではラインが絡んで使いにくい。


07通常であればスリ抜け性能の高いテキサスリグを撃つくらいしか思いつかないゴージャスなカバーも荻野先生はスキッピングで最奥まで送り込む

バイトがあったら巻きアワセ


s4 先生、でもBTSってこんなにクルクルと回転してしまって釣れるんでしょうか? 正直イトヨレも気になります……。


ogino4荻野 へ? BTSは回転しないですよ。そもそもBTSはシャッドテールなのにノーシンカーで巻くとボディーがほとんどウォブリングせず、かなり派手なロールアクションをします。タテの扁平のボディーだから両サイドが交互にチラチラと見える状態が続くので、ササキ君には回転しているように見えたのかも。そう見えてしまうくらいに速いピッチでロールしていますから明滅効果が大きいんですけどね。とくに背と腹が違う配色のツートンカラーは明滅効果が大きいですよ。


03 荻野さんが溺愛するBTS4-2/1in(パールカタクチカラー)の表層引き。ルアー前方のラインを適度に水に沈めることでボディーがしっかりと水を掴む。シャッドテールが大振りに振られるがボディーはほとんどウォブルしない

04 巻き続けている間は、タテの扁平ボディーの両サイドが交互にチラチラと見える状態が続く。しかも、Sの目には回転しているように見えてしまうほど速いピッチでロールするため明滅効果が大きい。太軸フックのWORM316はキールの役目も果たしている

amano03 それはバスの食いに直結するんでしょうか?




ogino2荻野 一定のリズムで泳ぎ続けているものが、細く見えたり太く見えたり、黒く見えたり白く見えたりするわけですから、バスにとっては気になって仕方がないと思いますよ。ソフトマテリアルならではの柔らかな水押しで一定のスピードでヨコ移動するだけでも側線にビンビンと訴えているところにシャッドテールの細かなバイブレーションとボディー全体の明滅が加わるんですから食わずにはいられなくなるんでしょう。だからバスは全然ニセモノだと疑っていない。いわゆる本気食いが多いのも特徴です。


amano06 たしかに荻野さんの釣りを見ているとフッキング率が高いですし、バイトもド派手で、まさに本気食いを感じます。


s4 じゃあ向こうアワセでいいんですか。それともフロッグのように完全にルアーが水中に消し込まれてから大アワセですか?


ogino5荻野 どちらも違いますね。バイトがあっても巻き続けるのが正解です。巻いて巻いて巻き続けて、魚の重みがバットに乗ったらそれでガッチリとフッキングしています。魚が反転すればすぐに重みが乗るし、手前に泳いで来てしまうとだいぶ巻かないと重みが乗ってきません。最悪なのはびっくりアワセです。アマノさん、根掛かりをしたときにロッドってどう動かします?


amano03 ロッドを立ててティップで揺すったりします。




ogino4荻野 ラインスラックも使ってそうしますよね。つまりロッドの先端を使ったアワセってフックを外そうとする動きなんですよ。逆にスタックしてしまったルアーを外すときに、バットから曲がるくらい強くラインを巻き込みませんよね。より深く刺さってしまいますから。これが巻きアワセです。とくに巻き物の釣りでは巻きアワセが絶対です。


01 実践で巻き物大好き人間のSがスプーンテールシャッドの表層引きでナイスサイズをゲット。「確実に引き出しがひとつが増えました!」と満面の笑み。詳細は第5回で紹介



 

 

荻野貴生さん&沖田護さんコンビが映像でも活躍
BTSのノーシンカーでのヒットシーンも!

3057_S 動く オギタ式。
DVD-180分

2016/8/18

おすすめ記事

記事検索

  • 検索フィールドが空なので、候補はありません。

月刊つり人 最新号

つり人 2020年5月号

列島をゆるがすコロナウイルス。けれども、日増しに暖かくなる春の日を、じっと家にこもって過ごすのはやっぱり体によくない。その点、手軽な海の釣りは、風も気持ちよく、大人も子どもも、思い切り深呼吸しながら時間を過ごせる。ウミタナゴ、メジナ、クロダイ、カレイ、アオリイカ、カサゴ……。元気な魚たちが泳ぐフィールドで、がんばろう、ニッポン! そのほか、3名手の渓流解禁レポート、里川で見つかる美味しい道草、みちのくタナゴ旅など旬の釣り満載でお届け。