<img height="1" width="1" style="display:none" src="https://www.facebook.com/tr?id=170559842213036&amp;ev=PageView&amp;noscript=1">
編集部2016年9月12日

吉田幸二のクランクベイト道場 :第2回

Basser バス釣り

吉田幸二さんはクランクベイトの名手だ。 霞ヶ浦開催のオールスタークラシックで幸二さんがこれまでに獲得した楯は優勝、入賞、ビッグフィッシュ賞を合わせて10枚を超える。 そのすべてがクランクベイトの釣果によるものだ。 「投げて巻いてェ~♪」の幸二節を、YとSは免許仮伝してもらえるのだろうか!?

クランクベイトにバイトする理由とリトリーブスピードの基本

編集部=写真・文、もりなをこ=イラスト

日本で最初にバスプロ宣言をしたアングラー、吉田幸二さんはクランクベイトの名手だ。
霞ヶ浦開催のオールスタークラシックで幸二さんがこれまでに獲得した楯は優勝、入賞、ビッグフィッシュ賞を合わせて10枚を超える。
そのすべてがクランクベイトの釣果によるものだ。
「投げて巻いてェ~♪」の幸二節を、YとSは免許仮伝してもらえるのだろうか!?

 


編集部員がエキスパートに入門し、座学と実践で免許皆伝を目指す 『Basser』の人気連載をピックアップ!


※この記事はBasser2009年9月号に掲載されたものを再編集しています

%e5%90%89%e7%94%b09講師=吉田幸二(よしだ・こうじ)

幸二先生のブログ「熱血! 幸運児

1951年3月16日生まれ。日本で最初にバスプロ宣言をしたアングラー。大好きなクランキングとフリッピングで霞ヶ浦を釣り巡りつつ53 Pick UP! に勤しむ水辺基盤協会の代表。


山形1生徒=ヤマガタ(Y)
この連載の取材前日は「お仕事♥(取材準備)」と称して釣具店を巡り、ラインを巻き替え、フックを研いで陽が暮れる。もともとクランクベイトは大好きだったので今回のクランクベイト道場に弟子入り志願。現在はBasser編集長としてクランクベイトに合わせやすいBasser30周年記念モデルのロッドを鋭意制作中。

佐々木3生徒=ササキ(s)

並木敏成のポッパー&ペンシルベイト道場」ではまさかのノーフィッシュにおわり、それまでトッパーを自称していた自信を打ち砕かれてしまった。今回、もうひとつの自称「クランカー」も霞ヶ浦に捨てることになるのか。捨てたところを幸二先生に拾ってもらえるのか? 


吉田幸二のクランクベイト道場 :クランクベイト見本クランクベイトとは……リップ付きのずんぐりしたボディーが特徴的なプラグ。リトリーブするとボディーを揺すりながら潜り、止めると浮く。水面直下を泳がせやすいものから水深5m超まで潜り込ませられるものまで潜行深度別にいろいろなタイプがあり、ねらいたい深さによって使い分けるのが基本。

吉田幸二先生の問③
ラウンドタイプとフラットサイドタイプをどう使い分けるか答えなさい。


クランクベイトのラウンドタイプとフラットサイドとの使い分け:ヤマガタ 小魚を見かけたときはヒラヒラ泳ぐフラットサイドをメインに使って、それ以外のときはラウンドタイプを使ってます。


クランクベイトのラウンドタイプとフラットサイドとの使い分け:それでよい幸二 水辺を観察して得た情報を元に釣りをするのはいいことだな。考えたことがハマれば自信になるし、何度もいい結果がでれば、誰が何と言おうとそれがヤマガタにとっての正解になる。ササキはどうなの?


クランクベイトのラウンドタイプとフラットサイドとの使い分け:ラウンドしか使ってない 僕は正直、ラウンドタイプしか使ったことがありません。




クランクベイトのラウンドタイプとフラットサイドとの使い分け:ラウンドはオールマイティー、フラットサイドはオープンウォーター幸二 ラウンドタイプはロケーションを選ばないからね。フラットサイドとの比較で言えば、ラウンドタイプは、太いボディーがフックを障害物からガードしてくれる。フラットサイドは沖のブレイクとか、基本的にはオープンウォーターを釣るときが出番。ちなみにノーネイム・フラット♯1/0のビーッていう細かいアクションは、小魚の群れをイメージして作ったんだ。バスがその波動を感じて、エサの大群だと思って寄ってくる。すると、そこにいるのは群れからはぐれた哀れな小魚が1尾で、さぁソイツを食うぞ! ってな具合だな♪


クランクベイトのラウンドタイプとフラットサイドとの使い分け:こたえ吉田幸二先生の答え③

ラウンドタイプはロケーションを選ばず、オールマイティーに使える。フラットサイドは沖のブレイクとか、基本的にはオープンウォーターを釣るときが出番。


吉田幸二先生の問④
ワイドウォブルとタイトウィグルをどう使い分けるか答えなさい。



クランクベイトのワイドウォブルとタイトウィグルの使い分け:ヤマガタ ブオンブオンした大きい動きのクランクには、バスは威嚇でアタックしてきて、細かい動きのクランクには、捕食のためにバイトしてくると思っています。


クランクベイトのワイドウォブルとタイトウィグルの使い分け:イメージも大事幸二 そういうことも言えるよな。思い込みの部分が大きい話だけど、イメージをもつことは大切。たとえばノーネイム・クランク♯2/0はアクションが大きいけど、俺はそれが、アシの根元とかに掴まってたザリガニが落ちるときの動きに見える。脚と尾を開いて落ちる、グライディングのイメージだな。


クランクベイトのワイドウォブルとタイトウィグルの使い分け:ササキ たしかに、ザリガニは水の抵抗を受けて大きく揺らめきながらフォールしますもんね。


クランクベイトのワイドウォブルとタイトウィグルの使い分け:ワイドウォブルは引き寄せる力が強い幸二 機能の話をすると、ワイドウォブルのクランクベイトは遠くにいるバスを引き寄せる力が強い。たとえばノーネイム・クランク♯3/0はサーチベイトとしてとても優秀で、やる気があるバスを探すときにいい。巻きながらよ~く観察してると、バスが見に寄ってきたり、ルアーの後ろや下で反転することがけっこうあるんだよ。


クランクベイトのワイドウォブルとタイトウィグルの使い分け:ヤマガタ ボリュームがある♯3/0に食ってくるバスはやっぱり大きいんですか?


クランクベイトのワイドウォブルとタイトウィグルの使い分け:小さいのも釣れる幸二 バカデカイのしか釣れないってことはない。35㎝くらいから釣れるよ。反対に、タイトウィグルのクランクベイトはここだ! って場所で有効。周りから余計なバスを寄せる必要がなくて、そこにいるデカバスにだけアピールさせたいときに使う。



クランクベイトのワイドウォブルとタイトウィグルの使い分け:答え吉田幸二先生の答え④
ワイドウォブルのクランクベイトは遠くにいるバスを引き寄せる力が強いから、やる気があるバスを探すときにいいよ。タイトウィグルのクランクベイトは周りから余計なバスを寄せる必要がなくて、そこにいるデカバスにだけアピールさせたいときに使うんだ。


クランクベイトのワイドウォブルとタイトウィグルの使い分け:ノーネイム・フラット#1/0
クランクベイトのワイドウォブルとタイトウィグルの使い分け:ノーネイム・フラット#1/0
ノーネイム・フラット#1/0(ウッドリーム)
全長:2-1/4in/重量:5/16oz/最大潜行深度:1.8m/潜行角度:急

アクションはローリングの混ざったタイトウィグル。フラットサイドから発する速いピッチのフラッシングが特長。幸二先生は、リヤフックをリマリックタイプに交換して使っている

※表記の「最大潜行深度」は、幸二先生のタックルで20m以上キャストし、ティップを水面近くに下げてリトリーブしたときに到達する水深のこと。ティップを上げたり、リトリーブスピードを下げたりすれば、この数値より浅いレンジを引くこともできる。とくに「潜行角度:緩」のクランクがこうした操作をしやすい

クランクベイトのワイドウォブルとタイトウィグルの使い分け:ノーネイム・クランク#2/0
クランクベイトのワイドウォブルとタイトウィグルの使い分け:ノーネイム・クランク#2/0
ノーネイム・クランク#2/0(ウッドリーム)
全長:2-1/2in/重量:9/16oz/最大潜行深度:2m/潜行角度:緩

2004年11月開催のオールスタークラシックにおいて、幸二先生が2尾の50㎝アップ、2kgオーバーのバスを釣ったクランクベイト。アクションはワイドウォブル。浮力が強く、実際には表記の深度より浅いレンジで使用する


クランクベイトのワイドウォブルとタイトウィグルの使い分け:ノーネイム・クランク#3/0
クランクベイトのワイドウォブルとタイトウィグルの使い分け:ノーネイム・クランク#3/0
ノーネイム・クランク#3/0(ウッドリーム)
全長:2-7/8in/重量:5/8oz/最大潜行深度:2m/潜行角度:緩

高浮力でアクションはワイドウォブル。パワフルな水押しで離れたところにいるバスも引き寄せるビッグベイト的クランクベイト


吉田幸二先生の問⑤
リップの形状による得手不得手を答えなさい。



クランクベイトのリップ形状解説:ササキ スクエアリップは、尖っている角が障害物に当たったときに弾いて回避します。ラウンドリップは、障害物を弾かずタイトにトレースすることができます。コフィン(棺桶型)リップは、スクエアとラウンドの中間的な性能です。


クランクベイトのリップ形状解説:スクエアは水の抵抗受けやすい幸二 予習はバッチリって感じだな。さらに言えば、スクエアリップのように先端の面積が広いタイプは水の抵抗を受けやすい。面積と取り付け角度を同じにした場合、ラウンドより潜る傾向がある。


クランクベイトのリップ形状解説:ディープクランクはラウンド多い シャロークランクにはスクエアリップを備えたクランクが多くて、ディープクランクにはラウンドリップを備えたものが多いように思います。


クランクベイトのリップ形状解説:スクエアリップは巻き抵抗大きい幸二 シャロークランクの場合は、障害物に触れたときのイレギュラーな動きでリアクションバイトを誘うのが有効だからな。けど、ディープクランクの場合は、深いレンジであまりに突拍子もない動きをされると、根掛かったときに回収が難しい。それに、巨大なスクエアリップは巻き抵抗が重くてしんどい。だからノーネイム・フラット♯1/0DDも青龍も、セオリーどおりラウンドリップを搭載してるんだよ。




クランクベイトのリップ形状解説:答え 吉田幸二先生の答え⑤
スクエアリップは障害物を弾いて回避しやすく、イレギュラーな動きでリアクションバイトも誘いやすい。ディープクランクにラウンドリップのものが多いのは、障害物に当たったとき突拍子もない動きをしにくくて、引き抵抗が小さいからだよ。


クランクベイトのリップ形状解説:ノーネイム・クランク#1/0
クランクベイトのリップ形状解説:ノーネイム・クランク#1/0
ノーネイム・クランク#1/0(ウッドリーム)
全長:2-1/4in/重量:5/16oz/最大潜行深度:1.5m/潜行角度:急

ワイドウォブルかつハイピッチで泳ぐシャロークランクの基本形。幸二先生が中層クランキングに本格的に目覚めるキッカケとなったルアーでもある。角を落としたスクエアリップを搭載


クランクベイトのリップ形状解説:ノーネイム・クランク#1
クランクベイトのリップ形状解説:ノーネイム・クランク#1
ノーネイム・クランク#1(ウッドリーム)
全長:1-4/5in/重量:1/4oz/最大潜行深度:1.6m/潜行角度:急

ノーネイム・シリーズ唯一のハードウッド製(ほかはバルサ製)で、小粒ながらもベイトタックルで充分にキャストできるウエイトがある。その反面、浮力がやや弱いので、潜りすぎを避けるためにラウンドリップを搭載している


クランクベイトのリップ形状解説:ノーネイム・クランク#1/0MD
クランクベイトのリップ形状解説:ノーネイム・クランク#1/0MD
ノーネイム・クランク#1/0MD(ウッドリーム)
全長:2-1/4in/重量:7/16oz/最大潜行深度:2m/潜行角度:急

ロングコフィンリップを搭載したミドルダイバー。ボートフィッシングだけでなく、幸二先生がオカッパリでも多用するクランクベイトだ。赤い縞模様に合わせて赤バリをセットしている


クランクベイトのリップ形状解説:ノーネイム・フラット#1/0DD
クランクベイトのリップ形状解説:ノーネイム・フラット#1/0DD
ノーネイム・フラット#1/0DD(ウッドリーム)
全長:2-1/4in/重量:5/16oz/最大潜行深度:3m/潜行角度:緩

ボトムノッキングでも使用するが、青龍と使い分ける場合、こちらは中層クランキングでの使用がメイン。また、水温が大きく上下したときの青龍に対して、こちらは水温が安定しているときが出番。ラウンドリップで障害物をなめるようにトレースできる


吉田幸二先生の問⑥
ラトルサウンドの有無でバスの反応が変わるかを答えなさい。



クランクベイトのラトルについて解説:ササキ ノンラトルを使うことのほうが多いですけど、波風や濁りがバスの視覚や聴覚を妨げているときはラトル入りのクランクベイトも投げます。


クランクベイトのラトルについて解説:ヤマガタ 僕も同じです。


クランクベイトのラトルについて解説:必要ないと思う幸二 俺はクランクベイトにラトルサウンドは必要ないと思う。クランクベイトと長く付き合ってきた結論だな。いろんな状況でさんざん使い比べてきたけど、ラトル入りがノンラトルを圧倒したケースは本当に少ない。割合的には「ない」と言ってもいいくらいだ。けど、その逆は頻繁に起こる。なら、使い分けで悩まなくていいし、そのためのルアー交換に時間を割く必要もない。その分、1投でも多くキャストしたほうが釣れる。


クランクベイトのラトルについて解説:全く不要? 音質がどうこうではなく、まったく不要だということですか?


クランクベイトのラトルについて解説:要らない幸二 そう。リップ付きのクランクベイトに関しては、ジャラジャラもゴトゴトも要らない。紅龍と青龍はカタカタ鳴るけど、あれも本当はウエイトを完全に固定しちゃいたかった。けど、そうすると製造コストが上がるらしいし、プラスチック製は使ってるうちに結局はカタカタ鳴るようになる。で、価格が高くならず、釣りの邪魔にもならない、大人しいサウンドに落ち着いたというわけ。


クランクベイトのラトルについて解説:ヤマガタ なるほど。でも、ここまできっぱりラトルサウンドを否定されるとは……。


クランクベイトのラトルについて解説:迷いなさい幸二 俺が話してるのは教科書を読んで得た知識じゃない。あくまでも、自分の実体験に基づいたらこうだという話。だから、一般論から外れる部分もでてくる。そこを疑問に思うのは大いにけっこう。何でもかんでも教えてもらって、そのとおりの釣りしかしなくなるのは不幸なことだよ。ふたりとも若いし経験も少ないんだから、俺の言うことが理解できなくて当然。迷いなさい!




クランクベイトのラトルについて解説:答え吉田幸二先生の問⑥

俺はクランクにラトルサウンドは必要ないと思ってるよ。サウンドのあるなしで悩むより1投でも多くキャストしたほうが釣れる!


クランクベイトのラトルについて解説:紅龍
クランクベイトのラトルについて解説:紅龍
紅龍(スミス)
全長:64mm/重量:11g/最大潜行深度:1.5m/潜行角度:緩

ファットで高浮力なプラスチック製クランクベイト。ノーネイム・クランク♯1/0が植物系カバーの際で使いやすいのに対して、こちらはリップラップなどの硬い障害物にスタックしにくい


クランクベイトのラトルについて解説:青龍
クランクベイトのラトルについて解説:青龍
青龍(スミス)
全長:64mm/重量:10.5g/最大潜行深度:3m+α/潜行角度:急

おもに低水温期のボトムノッキングで使用。また、湖底の地形を探るときにも用いる




2016/09/16

おすすめ記事

記事検索

  • 検索フィールドが空なので、候補はありません。

月刊つり人 最新号

つり人 2020年5月号

列島をゆるがすコロナウイルス。けれども、日増しに暖かくなる春の日を、じっと家にこもって過ごすのはやっぱり体によくない。その点、手軽な海の釣りは、風も気持ちよく、大人も子どもも、思い切り深呼吸しながら時間を過ごせる。ウミタナゴ、メジナ、クロダイ、カレイ、アオリイカ、カサゴ……。元気な魚たちが泳ぐフィールドで、がんばろう、ニッポン! そのほか、3名手の渓流解禁レポート、里川で見つかる美味しい道草、みちのくタナゴ旅など旬の釣り満載でお届け。