吉田幸二さんはクランクベイトの名手だ。 霞ヶ浦開催のオールスタークラシックで幸二さんがこれまでに獲得した楯は優勝、入賞、ビッグフィッシュ賞を合わせて10枚を超える。 そのすべてがクランクベイトの釣果によるものだ。 「投げて巻いてェ~♪」の幸二節を、YとSは免許仮伝してもらえるのだろうか!?
低水温期以外は中層を巻くべし!
編集部=写真・文、もりなをこ=イラスト
日本で最初にバスプロ宣言をしたアングラー、吉田幸二さんはクランクベイトの名手だ。霞ヶ浦開催のオールスタークラシックで幸二さんがこれまでに獲得した楯は優勝、入賞、ビッグフィッシュ賞を合わせて10枚を超える。
そのすべてがクランクベイトの釣果によるものだ。
「投げて巻いてェ~♪」の幸二節を、YとSは免許仮伝してもらえるのだろうか!?
編集部員がエキスパートに入門し、座学と実践で免許皆伝を目指す 『Basser』の人気連載をピックアップ!
※この記事はBasser2009年9月号に掲載されたものを再編集しています
講師=吉田幸二(よしだ・こうじ)
幸二先生のブログ「熱血! 幸運児」
1951年3月16日生まれ。日本で最初にバスプロ宣言をしたアングラー。大好きなクランキングとフリッピングで霞ヶ浦を釣り巡りつつ53 Pick UP! に勤しむ水辺基盤協会の代表。
生徒=ヤマガタ(Y)
この連載の取材前日は「お仕事♥(取材準備)」と称して釣具店を巡り、ラインを巻き替え、フックを研いで陽が暮れる。もともとクランクベイトは大好きだったので今回のクランクベイト道場に弟子入り志願。現在はBasser編集長としてクランクベイトに合わせやすいBasser30周年記念モデルのロッドを鋭意制作中。
生徒=ササキ(s)
「並木敏成のポッパー&ペンシルベイト道場」ではまさかのノーフィッシュにおわり、それまでトッパーを自称していた自信を打ち砕かれてしまった。今回、もうひとつの自称「クランカー」も霞ヶ浦に捨てることになるのか。捨てたところを幸二先生に拾ってもらえるのか?
クランクベイトとは……リップ付きのずんぐりしたボディーが特徴的なプラグ。リトリーブするとボディーを揺すりながら潜り、止めると浮く。水面直下を泳がせやすいものから水深5m超まで潜り込ませられるものまで潜行深度別にいろいろなタイプがあり、ねらいたい深さによって使い分けるのが基本。
幸二先生のブログ「熱血! 幸運児」
1951年3月16日生まれ。日本で最初にバスプロ宣言をしたアングラー。大好きなクランキングとフリッピングで霞ヶ浦を釣り巡りつつ53 Pick UP! に勤しむ水辺基盤協会の代表。
生徒=ヤマガタ(Y)
この連載の取材前日は「お仕事♥(取材準備)」と称して釣具店を巡り、ラインを巻き替え、フックを研いで陽が暮れる。もともとクランクベイトは大好きだったので今回のクランクベイト道場に弟子入り志願。現在はBasser編集長としてクランクベイトに合わせやすいBasser30周年記念モデルのロッドを鋭意制作中。
生徒=ササキ(s)
「並木敏成のポッパー&ペンシルベイト道場」ではまさかのノーフィッシュにおわり、それまでトッパーを自称していた自信を打ち砕かれてしまった。今回、もうひとつの自称「クランカー」も霞ヶ浦に捨てることになるのか。捨てたところを幸二先生に拾ってもらえるのか?
クランクベイトとは……リップ付きのずんぐりしたボディーが特徴的なプラグ。リトリーブするとボディーを揺すりながら潜り、止めると浮く。水面直下を泳がせやすいものから水深5m超まで潜り込ませられるものまで潜行深度別にいろいろなタイプがあり、ねらいたい深さによって使い分けるのが基本。
シャロークランクの極意はタナ合わせにあり!
実践篇の舞台は霞ヶ浦に注ぐ桜川。幸二先生が2006年のオールスタークラシックで最終日に2尾・2990gを釣り、同2007年大会ではビッグフィッシュ賞となるバスをキャッチしたエリアだ。
講師と教室の設備は完璧だが、生徒ふたりはそれに見合った学習成果を上げることができるのか?
S 両岸にアシが生えてますね。アシへタイトにキャストして、その際にいるバスを釣ればいいんですか?
幸二 だったらもう少しボートを岸へ寄せてもいいはずだよな。けど、俺はそうはしない。岸から20mはディスタンスを取る。なぜだと思う?
S ボートのプレッシャーを軽減するためでしょうか。
幸二 それもあるな。それと、アシ際だけじゃなく、その沖の沈み物や、さらに沖のブレイクにいるバスもねらうために、このボートポジションなんだよ。
Y ところで、同じ巻き物のスピナーベイトじゃ釣れないんですか?
幸二 釣れないことはないよ。でも俺の場合、スピナーベイトをチョイスするのは3m以深を釣るときだな。なぜなら沈むルアーだから。でっかいブレードが付いたモデルならシャローも探れるけど、巻き抵抗が大きすぎて疲れちゃう。そういうレンジは浮くルアー、つまりクランクに任せりゃいい。それぞれの得手不得手を考えれば当然のことだろ? ちったー頭を使わないとエテ公バサーになっちまうぞ。
Y ウッキー……(わかりました)。
忘れてませんか?
チェック&トゥルーチューン
1度、トゥルーチューンしても、釣っているうちに狂いが生じる。つまり、チューンをする機会は少なくない。クランカーとしての熟練度はこの作業の手際でわかる!?
パッケージから取り出したばかりのクランクベイトは、そのままの状態では性能をフルに発揮してくれない。具体的に言うと、まっすぐ泳いでくれないことが多々あるのだ。
その状態では、高速リトリーブで水面から飛び出したり、ゆっくり巻いたときに泳ぎだしが悪かったり、設定どおりの潜行深度に達しなかったりと、さまざまな弊害がある。そこで、チェック&トゥルーチューンだ。
まず、チェックの方法。クランクベイトをキャストしたら、ロッドを立ててハイスピードでリトリーブする。そうしたときに、軌道が左右に曲がったらトゥルーチューンの必要あり。ちなみに、泳いでいる途中でたまにヨタヨタと横に逸れる動きをするクランクベイトがある。けれど、それはそのルアーの特性なので、基本的にまっすぐ泳いでいればOK。
次に、トゥルーチューンの方法。アングラーから見て、クランクベイトが右に曲がったらラインアイを左に曲げ(倒し)、クランクベイトが左に曲がったら、ラインアイを右に曲げる(倒す)。
このときの注意点は、アイが曲がったか曲がらないかくらいのわずかなチューンを施したら、再チェックすること。グイッと曲げるのはNGだ。そして、アイを曲げるときは、プライヤーなどで“根元”をしっかり挟んで“根元”から曲げること。アイの先端を挟んで曲げると全体がねじれてしまい、トゥルーチューンが決まりにくくなる。
チェック&トゥルーチューン
1度、トゥルーチューンしても、釣っているうちに狂いが生じる。つまり、チューンをする機会は少なくない。クランカーとしての熟練度はこの作業の手際でわかる!?
パッケージから取り出したばかりのクランクベイトは、そのままの状態では性能をフルに発揮してくれない。具体的に言うと、まっすぐ泳いでくれないことが多々あるのだ。
その状態では、高速リトリーブで水面から飛び出したり、ゆっくり巻いたときに泳ぎだしが悪かったり、設定どおりの潜行深度に達しなかったりと、さまざまな弊害がある。そこで、チェック&トゥルーチューンだ。
まず、チェックの方法。クランクベイトをキャストしたら、ロッドを立ててハイスピードでリトリーブする。そうしたときに、軌道が左右に曲がったらトゥルーチューンの必要あり。ちなみに、泳いでいる途中でたまにヨタヨタと横に逸れる動きをするクランクベイトがある。けれど、それはそのルアーの特性なので、基本的にまっすぐ泳いでいればOK。
次に、トゥルーチューンの方法。アングラーから見て、クランクベイトが右に曲がったらラインアイを左に曲げ(倒し)、クランクベイトが左に曲がったら、ラインアイを右に曲げる(倒す)。
このときの注意点は、アイが曲がったか曲がらないかくらいのわずかなチューンを施したら、再チェックすること。グイッと曲げるのはNGだ。そして、アイを曲げるときは、プライヤーなどで“根元”をしっかり挟んで“根元”から曲げること。アイの先端を挟んで曲げると全体がねじれてしまい、トゥルーチューンが決まりにくくなる。
まずは河口部西岸のストレッチを流していく。緩やかなベンドのアウトサイドではブレイクが岸に寄っており、岸際の水深は1mほどある。Yはノーネイム・フラット♯1/0を、Sはノーネイム・クランク♯1をチョイス。すると……。
Y き、きましたぁ~! アシ際にキャストして、巻き始めにゴツン! です。
釣り開始からすぐ、Yが幸先よくファーストフィッシュをキャッチ。写真右奥に見えるアシ際へとキャストすると巻き始めで食ってきた
幸二 おっ、アメリカの母さんだなっ!
Y まぁまぁ、ってことですね! ウキャキャッ!
Yのヒットルアーはノーネイム・フラット♯1/0。急潜行するのでアシ際を釣りやすい。ホイルカラーを選んだのは、付近の水中にキラキラ光る小魚(ボラの幼魚?)が泳いでいたからだとか
S ……。
釣り開始からわずか10分ほどで、いきなり30㎝ほどのバスをキャッチしたY。さらにノーフィッシュのSへ追い討ちをかけるように……。
Y おッ!? またキタっ!デカイ!? あ、バレちゃった。幸二先生、また巻き始めでした。
S 惜しいですねぇ。
一方Sはこの有様。根掛かったルアーを捨てロープもろともPick Up! 持ち帰って燃えるゴミに出しました
幸二 ササキよ、顔が歪んでるぞ。それよりも、今の2尾の食い方をよ~く考えよう。巻き始めで食ってきたということは?
S バスがカバーにいた、そしてボトムから離れて浮いていたってことですね。
幸二 そうそう。これが昼になると、ショアラインを離れてブレイクのショルダー付近にサスペンドするかもしれない。釣りは、観察と予測と実行の繰り返し。それと大事なのはタナだな。ヤマガタ、水深はどれくらいで食ってきた?
Y 巻き始めだから20㎝くらいですかねぇ。
幸二 さてはルアーが泳いでるタナをまったく意識せずに釣ってるだろ? ヤマガタが使ってるノーネイム・フラット♯1/0は急潜行するから、見てた感じだと60㎝くらい潜ったときに食われてる。ということはササキ、バスがいるレンジはどのくらいだ?
S そりゃ60㎝でしょう。当たり前です。
幸二 それが当たり前じゃないんだなぁ。80㎝かもしれないし、1mかもしれない。まぁ、60㎝~1mあたりにいたんだろうな、と予測できる。
Y 水面直下に浮いていたという可能性はないんですか? 僕はてっきりそうかと思ったんですが。
幸二 バスって目が上についてるだろ? だから、基本的に自分の上を通るものに反応する。つまり、バイトがあったのと同じレンジにいたか、その下から浮上してきて食ったと考えるのが自然なんだよ。これを踏まると、ルアーを通すレンジは、バスがいるレンジに合わせるのが理想だけど、上にズレるのはありってこと。
Y そうすると、バスの目線と同じかその下を通すことになるボトムノッキングは、あまり釣れないということになりますよね?
幸二 お? 少しは考えるようになったな。まったくそのとおりで、俺がボトムノッキングするのは、バスがボトム付近にいる低水温期だけ。それ以外の時期は中層クランキングしかしない(図A)。
Y 中層引きってノー感じで集中力が続かないんですけど……。
幸二 逆に考えれば、中層を引いていて当たった障害物は、ボトムからの高さがある「オイシイ障害物」ってことだ。ボトムをず~っと叩いてたら、そのオイシサがわかりにくいもんだよ。
S バイトもわかりやすそうですね。
幸二 まっ、レンギョにキャットフィッシュ、ボラ、ニゴイ……、霞ヶ浦は何でもござれだから、生命反応があってもバスとは限らないけどな。
S キャットフィッシュ……。あの不敵な面構え、それに似合わないキュートなおヒゲ……、釣ったことがない憧れの魚なんですよ。
幸二 釣るのはいいけど絶対にデッキに上げるなよ。ヌルヌルのちガビガビになって掃除が大変なんだから。
S よーし、がんばります!僕も急潜行するクランクでカバー際の水深60㎝~1mを重点的に探ってみます。
10分後──。
Y ササキ、なんでそんなにルアーをとっかえひっかえしてんだ?
S (ギクッ!)実は、自分のルアーがどれくらい潜るのか把握してないんですよ。
幸二 今までな~んにも考えずにクランクを使ってきたのがバレバレだな。
S パッケージに書いてある深度は覚えるようにしてるんですけど、忘れちゃうんですよね。
幸二 そんな表示をあてにしてるようじゃあ甘い! ラインの太さや飛距離によっても潜行深度は左右されるんだから。「4号ラインで20mキャストすると、ハンドルを15回転させたところで1.5mに達する」くらいの精度で理解しておかないとな。そのためには地形や水深を把握している場所で練習するんだ。それと、コレと決めたタックルとルアーを信じて、長く使い続けることだな。
Y 気分で14Lbと16Lbを使ってる僕はダメダメってことですね。
幸二 ぜんぜんダメだな。鼻歌を歌いながらテキトーに巻いてるように見えて、俺はいろいろ考えてるんだよ。ラインの話を続けると、潜行能力に影響するのは「強度」じゃなくて「直径」。だから、使うラインを変えるとき、強度が同じでも直径が違っていたら、クランクの潜行深度を確認し直さなきゃいけない。そこまでやって初めて、今日はどのレンジを通すと反応がいいとか、そういう深い楽しみ方ができるようになるし、でっかいバスを釣れるようになるんだよ。
幸二先生もズバッとバスを抜く。ヒットルアーはノーネイム・クランク♯1/0。ブレイクのショルダー付近で食ってきた
タイトなキャストができなくても、ブレイクがあるさ!
幸二先生とYはさっさとバスをキャッチして、ひとり取り残されたS。なんだかデジャブ(既視感を覚える状況)である。
幸二 ササキ、がんばれ! 前でエレキ踏んで好きに釣っていいぞ。
S ハ、ハヒィ!
幸二 流すコースは任せるけど、できるだけエレキを踏む時間を短くすることを心がけてね。バスはエレキの音に敏感だから。これはクランクに限らず、シャローを釣るときの鉄則だけどな。
岸から15mほどボートを離し、アシ際をタイトにねらおうとするS。しかし、元来のキャスト下手と焦りの相乗効果でキャストが決まらない(デジャブ)。ちなみにSがエレキを踏んでる間、幸二先生とYは握り飯をパクついていた。
幸二 (昼飯を食べ終わった)いっか~ん!! ササキ、さっきからアシばかり釣ってるじゃないか。
ウエッピング中……、ではなく、アシ釣り職人と化すS。もう少し太いラインを使っていれば、いちいちボートを岸付けして場を荒らすことなく強引に外せたのに
S ええ。根掛かりを恐れていてはバスは釣れませんから。倒れるときは前のめりに、ですよ。
幸二 その心意気は認めるけど、カバー撃ちと違って、クランクなら岸から離れたところに着水してもブレイクを釣ることができる。たしかに毎回、岸ギリギリに落とすのがベストだけど、ササキのようにアシばかり釣っていたら場を荒らすだけだ。ねらいをブレイクに切り替えて、あと10mボートを岸から離して釣ってみよう。キャストはあとで教えてあげるからさ(連続写真参照)。
●幸二先生のオーバーヘッドキャスト
脇を締めてバックスイング。このときの速度とルアーのウエイトでブランクを曲げる。つまり、正しいフォームでキャストできていることを前提にすれば、この時点で飛距離はほぼ決定していることになる
↓
バックスイングで生み出した速度とルアーのウエイトをブランクに乗せるため、手首を固める。あとは勝手にブランクがしなり、ルアーを弾き出してくれるので、アングラーはリリースのタイミングを計ることに専念できる
↓
空中のルアーが水面に近づくにつれてティップを下げていく。こうすることで、空中にあるラインの遊びを抑え、着水時にラインがフックに絡むいわゆる“エビ状態”を回避できる。また、着水後にすぐさまリトリーブできる態勢が整う
「吉田幸二が片手でキャストする理由(全4回)」も要チェック!
脇を締めてバックスイング。このときの速度とルアーのウエイトでブランクを曲げる。つまり、正しいフォームでキャストできていることを前提にすれば、この時点で飛距離はほぼ決定していることになる
↓
バックスイングで生み出した速度とルアーのウエイトをブランクに乗せるため、手首を固める。あとは勝手にブランクがしなり、ルアーを弾き出してくれるので、アングラーはリリースのタイミングを計ることに専念できる
↓
空中のルアーが水面に近づくにつれてティップを下げていく。こうすることで、空中にあるラインの遊びを抑え、着水時にラインがフックに絡むいわゆる“エビ状態”を回避できる。また、着水後にすぐさまリトリーブできる態勢が整う
「吉田幸二が片手でキャストする理由(全4回)」も要チェック!
S い、いや、先生、実はさっきバスがボートべりまでルアーを追ってきて反転したんです! もう少しこのままで……。
幸二 それはなぁ、ササキ。このボートの真下にあるブレイクからバスが食い上げてきたんだよ。
S ハッ! つまりボートをもっと沖にだしていたら、そのバスを釣れてたってことですか。うぅ……、わかりました。割り切ってブレイクに専念してみます。
幸二 それがいいよ。ついでに言うと、さっきからベンドのインサイドを流してるけど、得てしてアウトサイドのほうが有望だよ。流れが当たって水深があるし、当然水通しがいいし、川底が削られてハードボトムになっていることが多いからね。さらにもうひとつ、さっきから巻くのが速すぎる。焦ってるなら鼻歌でリズムをとってみな。
S ダメダメですね、僕。今日もノーフィッシュのまま陽が暮れちゃうんでしょうか……。僕とバスとの間には~、深くて暗い河があるぅ~♪
幸二 ファイト~、戦うササキのぉ~♪
気が付けば時計の針は正午を回っている。Sは今日もバスを触ることなく帰宅するのか。
2016/09/24