この記事では、アジングにおすすめのアジングロッド全18製品をランキング形式で紹介!アジングは釣りの対象魚の中でもメジャーなアジを、ルアーで狙う釣りであり、多くの方から人気を集めています。
今回はそんなアジングの中でも重要なアイテムであるアジングロッドを、選び方からおすすめ商品まで詳しく紹介。
これからアジングロッドを初めて購入する方はもちろん、買い替えを検討している方にも参考になる内容となっています。
※Amazon「アジングロッド レビューの評価順」を参考
この記事の内容
アジングロッドとは?
アジングロッドとは、アジをルアーなど狙う釣りをするために使うロッドです。
アジはルアーで釣れるイメージがあまりない魚かもしれませんが、実際には自分より小さな小魚を食べることもある肉食魚なので、ルアーで狙うと楽しめる魚です。アジングでよく使われるルアーは、やわらかい素材でできた2~3cm程度の小さなワームです。
そして、アジングロッドの特徴として挙げられるのが繊細で軽いロッドが多いという事。アジングで使用するルアーの重さは1g以下から5g程度のものまでと軽く、そのようなルアーを扱える繊細なロッドが必要です。
- アジングにおすすめのポイント
- アジングの仕掛け・釣り方
- アジングロッドの動作・使い方
- アジングでロッド以外に必要なタックル
アジングにおすすめのポイント
アジングにおすすめのポイントは、漁港や堤防などと磯や沖堤防などの2つに分類することができます。
漁港や堤防などには少し小さめのアジから中型のアジまでが主に生息しており、釣り人の近くまで回遊してきます。そのような近距離にいるアジを、ジグヘッドと呼ばれるオモリの付いたハリにワームをセットした仕掛け(ジグ単)でねらう釣りが基本となります。
一方、磯や沖堤防からは30cmを超える大型のアジもねらうことができますが、ポイントまでが遠いので、ラインにフロートと呼ばれるウキや、キャロシンカーと呼ばれるオモリを取り付けて、遠投して狙う釣りが主です。
初心者の方におすすめなのは手軽な漁港や堤防ですが、磯や沖堤防ではより大きなアジを釣るチャンスがあります。
アジングの仕掛け・釣り方
アジングの仕掛けとして、基本になるのがジグヘッドにワームを付けたものだけを糸に結んで扱うジグヘッド単体(ジグ単)という釣り方です。
この釣り方を基本として、遠投したい時にはフロート(ウキ)を付けてフロートリグと呼ばれる仕掛けを使用したり、キャロシンカーを付けてキャロライナリグと呼ばれる仕掛けを使用したりします。
フロートリグとキャロライナリグの使い分けは、遠くの表層付近や中層を狙いたい時にはフロートリグ、遠くの底付近を狙いたい時にはキャロライナリグを使用。
他にも、ラインに挟み込むタイプのオモリを使って遠投するスプリットショットリグという仕掛けもあり、キャロライナリグ同様に遠投して底付近を狙うのに適しています。
そして、ジグヘッドを使用しない釣りとして、魚のような形をした金属製のルアー(メタルジグ)を使用した釣りがあります。
メタルジグは同じ重さであればフロートリグやキャロライナリグ以上に遠投することができ、動きは小魚に似せられていることから、小魚を食べている大型のアジを狙いたい時に使用するのがおすすめです。
アジングロッドの動作・使い方
アジングロッドの動作でまず初めに覚えたいのは、リールをただ巻いてくるだけのただ巻きというものです。
この釣りはリールをゆっくりと巻いてくるだけでできるため、初心者の方にもやりやすい釣り方です。仕掛けが遠くにあるときは竿先を上にあげ、近づいてくるにつれて徐々に下げていくと、一定の水深をずっと通しやすくなるので、アジが食いついてくるチャンスを増やせます。
ただ巻きに慣れてくれば、ロッドをちょんちょんと動かしてみたり、リールを巻くのを止めてルアーを沈めてみたりといったテクニックを使用するのがおすすめです。
ただ巻きで釣れない時にはこれらの動きを使うことで、なかなか食ってくれないアジにも口を使わせることができるようになります。
アジングでロッド以外に必要なタックル
アジングでロッド以外に必要なタックルとして挙げられるものに、リールがあります。アジングで使うリールはスピニングリールの2000番前後。釣りで使うリールとしては小さめのものを使用します。
これは軽いルアーを快適に扱うためであり、2000番サイズのリールを持っていない方は、ぜひ購入するのがおすすめです。そして、リールにはPEラインであれば0.2号から0.4号のラインを巻くと良いでしょう。
その他にも、フィッシュグリップやクーラーボックスなどがありますが、これらはすでに持っている場合それを代用しても問題ありません。
アジングロッドの選び方|最適な1本をコスパ良く購入しよう
ここからは、最適なアジングロッド1本をコスパ良く購入するための要点を解説します。
よく行くポイントや扱うルアーによって適切なロッドが異なってきますので、自分に合ったロッドを選ぶことがアジングロッド選びでは重要です。
- ロッドの長さは漁港メインなら6ft前後、その他の場所でも釣るなら7~8ftがおすすめ
- ロッドの硬さはジグ単メインならULクラス、その他のルアーも使うならMLクラスも
- アジングロッドの重さはなるべく軽いものがおすすめ
- アジングロッドにはソリッドとチューブラーの2種類のティップ(穂先)がある
ロッドの長さは漁港メインなら6ft前後、その他の場所でも釣るなら7~8ftがおすすめ
ロッドの長さは漁港メインなら6フィート(1.8m)前後、その他の場所でも釣るなら7から8フィート(2.1mから2.4m)がおすすめです。
なぜかというと、6フィート台のロッドは取り回しが良く、テンポよく近距離をジグ単で探っていく釣り方に適しているからです。
一方、遠投が必要なその他の釣り場には、飛距離を出すことができる長めの7フィートから8フィートのロッドが適しています。
長さが適していないロッドは他の場所で使えないかと言われればそうではありませんが、適した長さのロッドの方がやりやすいため、自分のよく行くポイントに合わせてロッドの長さは選ぶことをおすすめします。
ロッドの硬さはジグ単メインならULクラス、その他のルアーも使うならMLクラスも
ロッドの硬さに関しては、メインに使うルアーの重さで選ぶことがおすすめです。具体的には0.2gから1.5gのジグ単メインならULクラス、それ以上の重さの他のルアーも使うならMLクラスといった感じです。
ジグヘッドにも1g以下から3gを超えるものまでさまざまな重さがあり、MLクラスのロッドでも投げられるものはたくさんあるので、幅広い使い方をしたい方、初めの1本としての購入を検討している方にはMLクラスのアジングロッドをおすすめします。
ULクラスとMLクラスの他にも、LクラスやMクラスといった硬さのロッドもあるため、自分の使う重さに合ったロッドを選ぶことが重要です。
アジングロッドの重さはなるべく軽いものがおすすめ
そして、アジングロッドの長さや硬さに関わらず、ロッドの重さはなるべく軽いものがおすすめです。
それはなぜかというと、アジがルアーに食いついた際に感じることができるアタリは他の魚に比べて小さく、重たいロッドでは感じ取れないことがあるからです。
軽いロッドを使うことでそのようなアタリもしっかりと感じとることができるようになり、アジングをさらに楽しむことができます。
その他にも、ジグヘッドの操作がしやすくなるなどのメリットがたくさんあるため、ロッドを選ぶ際にはできるだけ軽いものを選ぶとアジをキャッチできるチャンスが広がるでしょう。
アジングロッドにはソリッドとチューブラーの2種類のティップ(穂先)がある
アジングロッドにおいて重要な要素となるものに、ティップ(釣り竿の先端部分)の構造があります。一般的な釣り竿は内部が中空になっていて、ティップまでそのまま空洞なのが「チューブラーティップ」です。それに対して、中身が詰まったティップになっているものを「ソリッドティップ」と呼びます。
ソリッドティップは柔らかくしなやかであるためアジが違和感なくルアーに食いついてくれるというメリットがありますが、柔らかい故にキャストに少しコツがいるなどのデメリットもあります。
一方、チューブラーティップは反発力が大きくアタリを感じ取りやすい、遠くにキャストしやすいというメリットがありますが、アジがルアーに食いついた際に弾いてしまうといったデメリットがあります。
これら2つのティップには一長一短ありますが、初心者の方はコツが必要ではなく遠くにキャストがしやすいチューブラーティップを選ぶことがおすすめです。
アジングロッドおすすめ人気ランキング19選
ここからは、人気のアジングロッドおすすめ製品をランキング形式で紹介します。アジングロッド選びの際に参考にしてください。
- 1位:ダイワ 月下美人 AJING 55UL-S
- 2位:がまかつ ラグゼ 宵姫 爽 S73L-solid
- 3位:ダイワ 月下美人 MX AJING 510ULS-S
- 4位:シマノ ソアレBBアジング S610L-S
- 5位:天龍 ルナキア LK632S-LMLS
- 6位:ダイワ 月下美人 AIR AGS AJING 68L-T
- 7位:シマノ ソアレ TT アジング S610L-S
- 8位:アブガルシア ソルティースタイルアジング STAS-692LS-KR
- 9位:アブガルシア ソルティスタイル カラーズ STCS-664LS
- 10位:TICT スラム・アルティメットチューン UTR-68-TOR
- 11位:メジャークラフト ファーストキャスト ライトゲーム FCS-S682AJI
- 12位:ダイワ アジング X 68L-S
- 13位:メジャークラフト 「三代目」クロステージライトゲームAJI CRX-T692AJI
- 14位:オリムピック コルト 21GCORS-642L-HS
- 15位:デュオ テトラワークス リアクト TWRT-55
- 16位:タカミヤ REALMETHOD AJING-GRⅡ 610S
- 17位:ヤマガブランクス ブルーカレントTZ/NANO JH-Special 62/TZ NANO
- 18位:エバーグリーン ポセイドン・ソルティセンセーション・スペリオル SPRS-56XUL-S トゥイッギー
- 19位:アルカジックジャパン インスピレーション S80シャロ―フリーカー
\ちょっと待った!注目アジングロッド/PR
オリムピック
コルトUX
「コルトUX」は一万円台前半の価格帯の、コストパフォーマンスに優れたロッドシリーズです。国内の工場でブランクを製造しその品質に高い評価を受けるオリムピックがノウハウのすべてを注入し、高級機種に匹敵する超軽量かつ高感度な性能を実現しています。近距離のジグ単モデルからロングキャスト専用のパワーモデルまで7機種をラインナップ。用途に応じた使い分けも行ないやすいです。
おすすめ1位:ダイワ 月下美人 AJING 55UL-S
ルアーを沈めている時や止めている時にアジのアタリを感じ取って掛けることもできる、軽量で高感度なロッド素材「HVFカーボン」が使用されたロッドです。
その中でも55UL-Sは14,000円とお求めやすい価格で、漁港などの小規模な釣り場を手早く探るのに適した短め(5フィート5インチ、1.65m)のロッド。
軽いジグ単を使ってしっかりと食わせる釣りに最適なソリッドティップとなっています。
メーカー | グローブライド株式会社 |
---|---|
ブランド | ダイワ(DAIWA) |
商品名 | 月下美人 AJING |
おすすめ番手 | 55UL-S |
番手一覧:全長/仕舞寸法 | 55UL-S:1.65m/86cm 510UL-S:1.78m/93cm 68L-S:2.03m/105cm 78ML-S:2.34m/121cm 80ML-T:2.44m/126cm |
ロッド自重(おすすめ番手) | 55g |
竿の硬さ(おすすめ番手) | UL |
ルアーウエイト(おすすめ番手) | 0.3~5g |
PEライン(ナイロン/PE)(おすすめ番手) | 1~3lb/0.1~0.3号 |
価格(おすすめ番手) | 15,400円 |
公式サイト | ダイワ(DAIWA)公式サイト |
おすすめ2位:がまかつ ラグゼ 宵姫 爽 S73L-solid
アジ、メバルをはじめライトゲームカテゴリーのベーシックな機能を追求したライトゲーム用スピニングロッドです。オススメモデルの『S73L-solid』は自重60gと軽量。操作性と感度が高いのが特徴です。
ジグヘッドリグを主体にマイクロミノー、マイクロジグ、ライトフロート、ライトキャロなど幅広く扱うことができます。
メーカー | 株式会社がまかつ |
---|---|
ブランド | ラグゼ |
商品名 | ラグゼ 宵姫 爽 |
おすすめ番手 | S73L-solid |
番手一覧:全長/仕舞寸法 | S53FL-solid:160(5'3")/85.0 S58FL-solid:173(5'8")/91.0 S63UL-solid:190.5(6'3")/99.5 S73L-solid:221(7'3")/115.0 S78M-solid:234(7'8")/121.5 |
ロッド自重(おすすめ番手) | 60g |
竿の硬さ(おすすめ番手) | L |
ルアーウエイト(おすすめ番手) | 0.1~10g |
PEライン(ナイロン/PE)(おすすめ番手) | 1~3Lb/0.1~0.3号 |
価格(おすすめ番手) | 23,500円 |
公式サイト | がまかつ公式サイト |
おすすめ3位:ダイワ 月下美人 MX AJING 510ULS-S
HVFカーボンよりもさらに軽量なロッド素材「HVFナノプラス」を使用。全てのガイドフレームに軽量で感度の高い金属、チタンを使うことで、全体的に軽くて感度の高いロッドに仕上がっています。
510ULS-Sは1g以下のジグヘッドリグを使用するために開発された、シリーズの中でも最も軽いルアーに対応したモデル。5フィート台と短いことで、より細かな操作をすることが可能です。
メーカー | グローブライド株式会社 |
---|---|
ブランド | ダイワ(DAIWA) |
商品名 | 月下美人 MX AJING |
おすすめ番手 | 510ULS-S |
番手一覧:全長/仕舞寸法 | 55LS-S:1.65m/86cm 510ULS-S:1.78m/93cm 64.5LS-S:1.94m/101cm 79MLS-S:2.36m/122cm 75HS-S:2.26m/117cm |
ロッド自重(おすすめ番手) | 55g |
竿の硬さ(おすすめ番手) | UL |
ルアーウエイト(おすすめ番手) | 0.3~5g |
PEライン(ナイロン/PE)(おすすめ番手) | 1~3lb/0.1~0.3号 |
価格(おすすめ番手) | 33,000円 |
公式サイト | ダイワ(DAIWA)公式サイト |
おすすめ4位:シマノ ソアレBBアジング S610L-S
約15,000円とお求めやすい価格ながら上位機種にも採用されている、握りやすくて感度の高い形状をしたリールシート「ブリッジライクシート」を採用したロッドです。
その中でもS610L-Sは軽いジグヘッドから、12gまでのさまざまなリグを幅広く扱うことができる万能なモデル。6フィート10インチの長さは、6フィート台前半のロッドでは出せない飛距離を出すことができます。
メーカー | 株式会社シマノ |
---|---|
ブランド | シマノ(SHIMANO) |
商品名 | ソアレ BB アジング |
おすすめ番手 | S610L-S |
番手一覧:全長/仕舞寸法 | S64UL-S:1.93m/99.0cm S610L-S:2.08m/106.5cm S74L-S:2.24m/114.5cm |
ロッド自重(おすすめ番手) | 70g |
竿の硬さ(おすすめ番手) | L |
ルアーウエイト(おすすめ番手) | 0.5~12g |
PEライン(ナイロン/PE)(おすすめ番手) | 1.5~4lb/0.1~0.6号 |
価格(おすすめ番手) | 16,500円 |
公式サイト | シマノ(SHIMANO)公式サイト |
おすすめ5位:天龍 ルナキア LK632S-LMLS
カーボン繊維間の結びつきを高めることでロッドの粘り強さ(パワー)を向上させる、カーボンナノチューブ素材がバット部分に使用されたロッドです。
カーボンナノチューブ素材が使用されることでこれまで以上に繊細なロッドにしながら、強度を向上させることに成功。大型のアジを軽いルアーを使用して釣り上げられるようになりました。
632S-LMLSは堤防や漁港などで扱いやすい長さで、大型のアジを狙うこともできるパワーを持ったロッドです。
メーカー | 株式会社天龍 |
---|---|
ブランド | 天龍(Tenryu) |
商品名 | Lunakia (ルナキア) |
おすすめ番手 | LK632S-LMLS |
番手一覧:全長/仕舞寸法 | LK582S-LS:1.72m/89cm LK632S-LMLS:1.90m/98cm LK6102S-MLT:2.08m/107cm LK752S-MMHT:2.26m/116cm LK822S-HT:2.49m/127cm |
ロッド自重(おすすめ番手) | 58g |
竿の硬さ(おすすめ番手) | ー |
ルアーウエイト(おすすめ番手) | MAX3g |
PEライン(ナイロン/PE)(おすすめ番手) | MAX3lb/MAX0.3号 |
価格(おすすめ番手) | 39,600円 |
公式サイト | 天龍(Tenryu)公式サイト |
おすすめ6位:ダイワ 月下美人 AIR AGS AJING 68L-T
遠投性能や操作感、感度を重視して作られたアジング用スピニングロッドです。
ジグヘッドリグや小型メタルジグ、スプリットショットリグなどを積極的に動かす「誘いの釣り」に適しています。チューブラートップを採用しており、ルアーの動きやアジのアタリを繊細に感じ取ることができます。
メーカー | グローブライド株式会社 |
---|---|
ブランド | ダイワ(DAIWA) |
商品名 | 月下美人 AIR AGS AJING |
おすすめ番手 | 68L-T |
番手一覧:全長/仕舞寸法 | 510UL-S:1.78m/93cm 65L-S:1.96m/101cm 68L-T:2.03m/105cm 79L/M-S:2.36m/122cm 710L/M-T:2.39m/123cm 81M-T:2.46m/127cm |
ロッド自重(おすすめ番手) | 56g |
竿の硬さ(おすすめ番手) | L |
ルアーウエイト(おすすめ番手) | 0.5-8g |
PEライン(ナイロン/PE)(おすすめ番手) | 1.5-4Lb/0.1-0.4号 |
価格(おすすめ番手) | 41,000円 |
公式サイト | ダイワ(DAIWA)公式サイト |
おすすめ7位:シマノ ソアレ TT アジング S610L-S
バーサタイル性が特徴のアジング用スピニングロッドです。6フィート10インチというロッドの長さを活かし、幅広い重量のリグを扱うことができます。ジグヘッドリグ、スプリットリグ、キャロライナリグ、軽量メタルジグ、プラグなど、多くのリグやルアーに対応することができます。
これからアジングをはじめたい方にオススメなロッドです。
メーカー | 株式会社シマノ |
---|---|
ブランド | シマノ(SHIMANO) |
商品名 | ソアレ TT アジング |
おすすめ番手 | S610L-S |
番手一覧:全長/仕舞寸法 | S64UL-S:1.93m/99cm S610L-S:2.08m/106.5cm S74L-S:2.24m/114.5cm |
ロッド自重(おすすめ番手) | 64g |
竿の硬さ(おすすめ番手) | L |
ルアーウエイト(おすすめ番手) | 0.5~12g |
PEライン(ナイロン/PE)(おすすめ番手) | 1.5~4Lb/0.1~0.6号 |
価格(おすすめ番手) | 21,000円 |
公式サイト | シマノ(SHIMANO)公式サイト |
おすすめ8位:アブガルシア ソルティースタイルアジング STAS-692LS-KR
小口径のガイドを使用することでガイドの重量を軽くし、感度をアップさせた「KRガイドコンセプト」が採用されたロッドです。
692LS-KRはスタンダードな長さのロッドで、ソリッドとは思えない程小さなアタリを感じ取りやすいモデル。軽量ジグヘッドをフワッと浮かせてスッと沈める、リフト&フォールの釣りが得意です。
メーカー | ピュア・フィッシング・ジャパン |
---|---|
ブランド | アブ・ガルシア(Abu Garcia) |
商品名 | ソルティースタイルアジング |
おすすめ番手 | STAS-692LS-KR |
番手一覧:全長/仕舞寸法 | STAS-592LS-KR:1.75m/91cm STAS-632MLS-KR:1.91m/98.5cm STAS-692LS-KR:2.06m/106.5cm |
ロッド自重(おすすめ番手) | 93g |
竿の硬さ(おすすめ番手) | L |
ルアーウエイト(おすすめ番手) | 0.2~5g |
PEライン(ナイロン/PE)(おすすめ番手) | 1~4lb/0.1~0.8号 |
価格(おすすめ番手) | 18,150円 |
公式サイト | ピュア・フィッシング・ジャパン 公式サイト |
おすすめ9位:アブガルシア ソルティスタイル カラーズ STCS-664LS
ソルトでのルアーフィッシングをどこでも手軽に楽しむために開発された、4ピースまたは5ピースのコンパクトなパックロッドシリーズです。
STCS-664LSはその中でもアジングに適したモデルであり、0.2gから7gまでのアジングにおいて最もよく使うルアーを投げるのにピッタリ。
6フィート台の長さもオールマイティに使用できる長さであるため、旅行先や出張先などさまざまな場所で気軽にアジングを楽しむことが可能です。
メーカー | ピュア・フィッシング・ジャパン |
---|---|
ブランド | アブ・ガルシア(Abu Garcia) |
商品名 | ソルティスタイル カラーズ |
おすすめ番手 | STCS-664LS-CP |
番手一覧:全長/仕舞寸法 | STCS-554LS-PB:1.65m/45cm STCS-554LS-AY:1.65m/45cm STCS-664LS-CP:1.98m/53.5cm STCS-664LS-LG:1.98m/53.5cm STCS-664LS-PO:1.98m/53.5cm STCS-774LT-SR:2.31m/61.5cm STCS-774LT-NG:2.31m/61.5cm STCC-704LT-NG:2.13m/56.5cm STCC-704LT-AY:2.13m/56.5cm STCC-704LT-SB:2.13m/56.5cm STCS-805MT-SR:2.44m/53.5cm STCS-805MT-SB:2.44m/53.5cm STCS-905MT-NG:2.74m/59cm STCS-905MT-AY:2.74m/59cm |
ロッド自重(おすすめ番手) | 101g |
竿の硬さ(おすすめ番手) | L |
ルアーウエイト(おすすめ番手) | 0.2~7g |
PEライン(ナイロン/PE)(おすすめ番手) | 0.2~0.8号 |
価格(おすすめ番手) | 17,600円 |
公式サイト | ピュア・フィッシング・ジャパン 公式サイト |
おすすめ10位:TICT スラム・アルティメットチューン UTR-68-TOR
0.65mmの軽量細身なカーボンソリッドティップを搭載したアジング用スピニングロッドです。1g未満のジグヘッドを細かく操作するのに適しています。潮の強弱を繊細に感じ取ることができます。
2ピースなので携行生に優れており、遠征にもぴったりな1本です。
メーカー | TICT (ティクト) |
---|---|
ブランド | TICT (ティクト) |
商品名 | スラム・アルティメットチューン UTR-68-TOR |
おすすめ番手 | ー |
全長/仕舞寸法 | UTR-68-TOR:203cm/104cm |
ロッド自重 | 55g |
竿の硬さ | ー |
ルアーウエイト | 0.2~3g |
PEライン(ナイロン/PE) | 0.8~2.5lb/0.1~0.25号 |
価格 | 47,000円 |
公式サイト | ティクト(TICT)公式サイト |
おすすめ11位:メジャークラフト ファーストキャスト ライトゲーム FCS-S682AJI
誰もが手軽に楽しくルアーフィッシングを楽しめる「心地よい使用感」をコンセプトに開発された、最初の1本にピッタリなロッドです。
S682AJIはその中でも初心者の方に最適な長さと硬さを持つモデルであり、漁港や堤防を中心にアジングを楽しみたい方におすすめ。5g程度であればキャロライナリグを使用して、少し深いポイントを狙うことも可能です。
メーカー | メジャークラフト株式会社 |
---|---|
ブランド | メジャークラフト(Major Craft) |
商品名 | ファーストキャスト ライトゲーム |
おすすめ番手 | FCS-S682AJI |
番手一覧:全長/仕舞寸法 | FCS-S682AJI:約1.82m/ー FCS-T682AJI:約1.82m/ー |
ロッド自重(おすすめ番手) | ー |
竿の硬さ(おすすめ番手) | ー |
ルアーウエイト(おすすめ番手) | 0.6-10g |
PEライン(ナイロン/PE)(おすすめ番手) | 1~5lb/0.1~0.6号 |
価格(おすすめ番手) | オープン価格 |
公式サイト | メジャークラフト(Major Craft)公式サイト |
おすすめ12位:ダイワ アジング X 68L-S
ブランク最外装には「ブレーディングX」を採用し、ロッドのネジレを抑制。ロッドパワーがあり、操作性にも優れています。
オススメモデルの『68L-S』はジグヘッド専用モデルで、1g~2gのジグヘッドを操作するのに適しています。6フィート8インチとレングスが若干長めで、スプリットリグやキャロライナリグの釣りにも対応しています。1万500円(税別)と価格もお手頃で、ビギナーにおすすめの1本です。
メーカー | グローブライド株式会社 |
---|---|
ブランド | ダイワ(DAIWA) |
商品名 | アジング X |
おすすめ番手 | 68L-S |
番手一覧:全長/仕舞寸法 | 59UL-S:1.75m/92cm 68L-S:2.03m/106cm 72L-S:2.18m/113cm |
ロッド自重(おすすめ番手) | 108g |
竿の硬さ(おすすめ番手) | L |
ルアーウエイト(おすすめ番手) | 0.5-8g |
PEライン(ナイロン/PE)(おすすめ番手) | 1.5-4lb/0.15-0.4号 |
価格(おすすめ番手) | 10,500円 |
公式サイト | ダイワ(DAIWA)公式サイト |
おすすめ13位:メジャークラフト 「三代目」クロステージライトゲームAJI CRX-T692AJI
ジグヘッド単体をアクションさせて誘うアジングに最適なスピニングロッドです。チューブラーモデルでアクションはファースト。操作性に優れて、アジのアタリを掛けやすいロッドです。
ダート系ジグヘッドを使用して、ワインドアクションとテンションフォールでアジを誘う釣りに向いています。ボトムワインドにもオススメです。
メーカー | メジャークラフト株式会社 |
---|---|
ブランド | メジャークラフト(Major Craft) |
商品名 | 「三代目」クロステージライトゲームAJI CRX-T692AJI |
おすすめ番手 | CRX-T692AJI |
番手一覧:全長 | CRX-T692AJI:6'9” CRX-T732AJI:7'3” |
ロッド自重(おすすめ番手) | ー |
竿の硬さ(おすすめ番手) | ー |
ルアーウエイト(おすすめ番手) | 0.6-10g |
PEライン(ナイロン/PE)(おすすめ番手) | 1~5lb/0.1~0.6号 |
価格(おすすめ番手) | 10,500円 |
公式サイト | メジャークラフト(Major Craft)公式サイト |
おすすめ14位:オリムピック コルト 21GCORS-642L-HS
高弾性ソリッドティップ搭載により、操作性と感度に優れたアジング用スピニングロッドです。ショートグリップによる手回しの良さも特徴です。ガイドにはチタンSiC-Sリングを搭載し、極細エステルラインにも対応しています。
6ft4inの長すぎず短すぎないレングスで、シリーズ中最もオールラウンドに使えるモデルです。ジグヘッドリグはもちろん、キャロライナリグやスプリットリグなど幅広いリグに対応しています。エキストラファーストテーパー設計で、場所を選ばず足元から沖までねらうことができます。
メーカー | 株式会社オリムピック |
---|---|
ブランド | OLYMPIC |
商品名 | CORTO(コルト) |
おすすめ番手 | 21GCORS-642L-HS |
全長/仕舞寸法 | 1.93m/99.5cm |
ロッド自重 | 55g |
竿の硬さ | L |
ルアーウエイト | MAX4g |
PEライン(フロロ) | MAX2.5Lb |
価格 | 27,300円 |
公式サイト | 株式会社オリムピック 公式サイト |
おすすめ15位:デュオ テトラワークス リアクト TWRT-55
デュオから発売されている、5フィート5インチのアジング用スピニングロッドです。「豆アジングをいかに楽しめるか」をコンセプトに作られています。ベリーまでしっかり曲がりつつ、アジのアタリを感じる感度も追求したロッドです。1g以下のジグヘッド単体を使った釣りに最適です。
小さいサイズの魚でも、引き味を充分に楽しめるモデルです。
メーカー | 株式会社デュオ |
---|---|
ブランド | テトラワークス |
商品名 | リアクト TWRT-55 |
おすすめ番手 | TWRT-55 テクニカルモデル |
全長/仕舞寸法 | 167.6cm/84cm |
ロッド自重 | 38g |
竿の硬さ | ー |
ルアーウエイト | MAX1g |
PEライン(ナイロン・フロロ) | MAX1.5Lb |
価格 | 52,800円 |
公式サイト | DUO公式サイト |
おすすめ16位:タカミヤ REALMETHOD AJING-GRⅡ 610S
材質の異なるカーボン素材を3層に組み合わせることでアジングに最適な感度とパワーを持たせた、1万円以下とリーズナブルなロッドです。
3層構造のブランクスはアジの繊細なアタリを掛けにいくことができる細身なものでありながらも、大きなアジとも安心してファイトできるパワーを持つように設計されています。
610Sは漁港や堤防などのポイントで幅広いルアーを扱うことができる、初心者の方にもおすすめのモデルです。
メーカー | 株式会社タカミヤ |
---|---|
ブランド | タカミヤ(TAKAMIYA) |
商品名 | REALMETHOD AJING-GRII |
おすすめ番手 | 610S |
番手一覧:全長/仕舞寸法 | 510S:1.78m/92cm 60S:1.84m/95cm 66S:1.98m/102cm 610S:2.09m/107cm 70T:2.14m/110cm 75T:2.26m/117cm 78T:2.34m/120cm |
ロッド自重(おすすめ番手) | 85g |
竿の硬さ(おすすめ番手) | ー |
ルアーウエイト(おすすめ番手) | 0.6~8g |
PEライン(ナイロン/PE)(おすすめ番手) | 2~5lb/0.15~0.4号 |
価格(おすすめ番手) | 10,780円 |
公式サイト | タカミヤ(TAKAMIYA)公式サイト |
おすすめ17位:ヤマガブランクス ブルーカレントTZ/NANO JH-Special 62/TZ NANO
操作性の高さとスムーズな曲がりが特徴のアジング用スピニングロッドです。ブランクにナノアロイ技術を採用しており、ルアーを操作する、アタリを捉える、掛ける、そして寄せるという一連の動作において高いパフォーマンスを発揮します。
ジグヘッドや小型プラグを操作するのに最適です。フォール時の潮の流れや、前アタリを繊細に感じることができます。
6フィート2インチという長さは取り回しがよく、港湾部の釣りに活躍する1本です。
メーカー | 株式会社 山鹿釣具 |
---|---|
ブランド | ヤマガブランクス |
商品名 | ブルーカレントTZ/NANO |
おすすめ番手 | JH-Special 62/TZ NANO |
全長/仕舞寸法 | 188cm/96.5cm |
ロッド自重 | 53g |
竿の硬さ | ー |
ルアーウエイト | MAX3g |
PEライン(ナイロン・フロロ) | 1~3lb |
価格 | 38,500円 |
公式サイト | ヤマガブランクス公式サイト |
おすすめ18位:エバーグリーン ポセイドン・ソルティセンセーション・スペリオル SPRS-56XUL-S トゥイッギー
近距離ライトゲームに特化したアジング用スピニングロッドです。1g前後のジグヘッドリグや軽量リグを使ったアジングに最適です。
ローテーパー、細身ブランクス、極細ショートソリッドティップを搭載。潮の流れ、ルアーの動き、アジのアタリなど繊細な変化を感じ取ることができます。誘い・掛け・取り込むという一連の動作がより刺激的になる1本です。
メーカー | 株式会社 エバーグリーンインターナショナル |
---|---|
ブランド | ポセイドン・ソルティセンセーション |
商品名 | スペリオル |
おすすめ番手 | SPRS-56XUL-S トゥイッギー |
全長 | 1.68m |
ロッド自重 | 38g |
竿の硬さ | エクストラウルトラライト |
ルアーウエイト | 0.1~2.5g |
PEライン(ナイロン・フロロ) | 0.8~2lb/0.1~0.3号 |
価格 | 54,000円 |
公式サイト | エバーグリーン公式サイト |
おすすめ19位:アルカジックジャパン インスピレーション S80シャローフリーカー
フローティングリグに最適なアジング用スピニングロッドです。8フィートの長さを活かした飛距離、感度、操作性の良さが特徴です。
数あるフローティングリグの中でも「シャローフリーク」との相性は抜群。ドリフト、シェイク、ノックオフなどのテクニックに対応し、広大なシャロ―エリアの中からアジを探る釣りに活躍します。
メーカー | 株式会社キザクラ |
---|---|
ブランド | アルカジックジャパン |
商品名 | インスピレーション |
おすすめ番手 | S80シャロ―フリーカー |
全長/仕舞寸法 | 2.43m/125cm |
ロッド自重 | 90g |
竿の硬さ | ー |
ルアーウエイト | 3-24g |
PEライン(PE) | 0.3-0.6号 |
価格 | 26,000円 |
公式サイト | アルカジックジャパン公式サイト |
アジングロッドおすすめ製品の価格比較表
ダイワ 月下美人 AJING 55UL-S | ■15,400円 |
---|---|
がまかつ ラグゼ 宵姫 爽 S73L-solid | ■23,500円 |
ダイワ 月下美人 MX AJING 510ULS-S | ■33,000円 |
シマノ ソアレBBアジング S610L-S | ■16,500円 |
天龍 ルナキア LK632S-LMLS | ■39,600円 |
ダイワ 月下美人 AIR AGS AJING 68L-T | ■41,000円 |
シマノ ソアレ TT アジング S610L-S | ■21,000円 |
アブガルシア ソルティースタイルアジング STAS-692LS-KR | ■18,150円 |
アブガルシア ソルティスタイル カラーズ STCS-664LS | ■17,600円 |
TICT スラム・アルティメットチューン UTR-68-TOR | ■47,000円 |
メジャークラフト ファーストキャスト ライトゲーム FCS-S682AJI | ■オープン価格 |
ダイワ アジング X 68L-S | ■10,500円 |
メジャークラフト 「三代目」クロステージライトゲームAJI CRX-T692AJI | ■10,500円 |
オリムピック コルト 21GCORS-642L-HS | ■27,300円 |
デュオ テトラワークス リアクト TWRT-55 | ■52,800 |
タカミヤ REALMETHOD AJING-GRⅡ 610S | ■10,780円 |
ヤマガブランクス ブルーカレントTZ/NANO JH-Special 62/TZ NANO | ■38,500円 |
エバーグリーン ポセイドン・ソルティセンセーション・スペリオル SPRS-56XUL-S トゥイッギー | ■54,000円 |
アルカジックジャパン インスピレーション S80シャロ―フリーカー | ■26,000円 |
【Q&A】アジングロッドについて多い質問
ここからは、アジングロッドについて多い質問・疑問に回答します。
- 高感度のアジングロッドを選ぶには?
- アジングロッドの価格は安いといくらくらい?
- シーバス釣りにアジングロッドを代用できる?
Q. 高感度のアジングロッドを選ぶには?
高感度のアジングロッドを選ぶには、まずは自重の軽いロッドを選ぶことが大切です。
なぜかというと、自重の軽いロッドというのは高品質な素材が使用されていることが多く、高品質な素材は軽さだけでなく感度にも優れていることが多いからです。
その他にもネット上で実際に使っている人の声を聞いてみるなど、評判や評価から判断することもできます。
Q. アジングロッドの価格は安いといくらくらい?
アジングロッドは安いものでは5,000円以下で手に入れることができます。
しかし、安いロッドというのは長く使っているうちに不満を感じてきてしまうのも事実です。
そのため大手メーカーが販売している低価格なモデルであるなど、信頼できるメーカーが販売しているロッドを選ぶことをおすすめします。そのようなメーカーが販売しているロッドであれば、6,000円前後で購入することができます。
Q. シーバス釣りにアジングロッドを代用できる?
シーバス釣りにアジングロッドを代用することは不可能ではありませんが、あまりおすすめはしません。
アジとシーバスのパワーがあまりにも違いすぎるため、80cmを超えるようなシーバスが掛かった時には、あげるのに苦労するでしょう。
どうしてもアジングロッドでシーバスを狙いたいと思った際には、MLクラス以上の強いアジングロッドで狙うことをおすすめします。
最適&高コスパのアジングロッドを購入しよう
アジングは身近な魚であるアジをルアーで釣ることができる、とても楽しい釣りです。そんなアジングで重要になってくるのがアジングロッド。
今回紹介した選び方を参考にして、自分に合ったものを選ぶことができれば初心者の方でも楽しめる釣りです。
コストパフォーマンスに優れたロッドも多く販売されていますので、今回紹介したロッドの中から選んでみるのがおすすめです。