<img height="1" width="1" style="display:none" src="https://www.facebook.com/tr?id=170559842213036&amp;ev=PageView&amp;noscript=1">
編集部2022年12月19日

乗り物酔い対策の新常識

月刊つり人ブログ

乗り物酔いは空間識の乱れが原因?

船酔いを克服した製薬会社会長

この記事は月刊『つり人』2023年1月号に掲載したものを再編集しています

 

 

乗り物酔いは空間識の乱れが原因

02_143_I5D2070-tsuru-ATARI-2

大木製薬では海釣りに興味がある20~60代男女を対象に「船釣りを行なうにあたり、苦手だと思うところは?」というアンケート調査を行なった。その結果552名の回答者のうち約6割の人が「船酔い」と答えた。やはり船酔いが怖くて船釣りの一歩を踏み出せない人はあまりにも多いのである。

 

000-4

 

そもそも船酔いおよび乗り物酔いがなぜ生じるのかといえば「空間識」の乱れが原因といわれる。視覚でとらえた周囲の状況や三半規管などがつかさどる平衡感覚による空間識が、各種の乗り物が発する振動が原因で崩れて不快感が生じる。三半規管に日常と違う刺激が加わることで自律神経に影響を及ぼす。それが頭痛、めまい、吐き気、悪心など乗り物酔いの症状となる。特に三半規管が未発達な子どもは乗り物酔いをしやすいといわれる。

幼い頃から極度の乗り物酔いに苦しんできた大木製薬会長の松井さんは、どのように船酔いを克服できたのか。

 

船酔い対策は薬の飲み方半分、気持ちが半分

04_100_I5D2018-tsuru-ATARI-1

松井 私の釣り遍歴は小学2年生のフナ釣りに始まって、今はアユや渓流のイワナ釣りとさまざまな釣りを楽しんでいます。ただ船の釣りだけは絶対にできないと長いこと思い込んでいました。なぜなら幼稚園から小、中、高と遠足や修学旅行でバスに乗るたびに酔ってね。大学進学の願書を取りに埼玉から東京まで電車で行かなければならなかったのだけど、その道中の電車でも酔ったくらいです。苦しくて、気持ち悪くて、もう無理! 帰ろう! と下車して。

願書は結局郵送してもらいました。それくらいひどい乗り物酔いをしていたので、船釣りは絶対に無理だと思い込んでいたのです。

昭和47年に大木製薬に入社後、しばらくすると知人が船釣りをしようと誘ってくれました。場所は瀬戸内海です。不安でしたが瀬戸内海の内湾だし、波も穏やかだろうと腹をくくったんですね。大木製薬には当時から酔い止め薬のトリブラがありました。使用方法を薬剤師に聞くと「船に乗る前に飲め」と言われただけ。でも、絶対に酔いたくない私は前日に1錠飲みました。それと翌日にもう一錠。さらには吐く物をなくすために朝食も食べないようにした。するとね、全く酔わなかったんです。瀬戸内海だから酔わないのかと思いましたが、その後も付き合いで船釣りをする機会が増えていって、この方法で薬を飲めば酔わない。乗り物酔いに対する自信が段々とついたんです。

03-1-Dec-19-2022-08-04-43-7325-AM

大木製薬は1658 年(万治元年)創業。江戸時代前期から続く老舗中の老舗。トリブラは大木製薬が実質的に日本で最初の乗り物酔い薬として売り出したナショナルブランドだ

 

日本薬局方で原則錠剤は30分以内に崩壊しなければいけないと決められています。崩壊とは溶けるということです。人間の身体は溶けた薬を腸管から吸収する。それが肝臓にいき、肝臓から血中に放出されます。その血中濃度が一番高まった時こそ薬が最高に効いている状態です。薬によって違いはありますが、薬は飲んですぐ効くわけではなく、飲んでから時間が掛かる。

船に乗った時には薬が効いている状態にしないと意味がありません。となると乗船前に服用しておくのが理想なんです。だからね、私が思う船酔い対策は「薬の飲み方が半分、もう半分は気持ち」です。

船酔いをする人の大半は、一度は手酷い目にあっています。乗り物酔いをしてゲーゲー吐いて辛い思いをしたことがある。船酔い経験者の多くは船床でぐったりして、楽しそうに釣りをしている人を見ていると憎らしくさえ思うはず。時間を気にしては「早く港に返してくれ!」と心の底で叫ぶはず。こうした辛い経験をすると、出船前から船の排気ガスの匂いを嗅いだだけで酔っちゃいます。

111-Dec-19-2022-08-09-15-7822-AM

本来、乗り物酔いは平衡感覚を維持するための三半規管が、船の揺れなどで日常と違う刺激が加わることで自律神経に影響を及ぼします。だからすぐに酔うわけではない。ほかの乗り物も同じでたとえば電車に乗って10分くらいで酔うはずがないんです。それが一度手酷い目にあった人は「酔う」という自己暗示にかかっています。「嫌だあ」と辛い記憶がよみがえる。緊張し過ぎると吐き気を催しますが、それに近い症状だと思います。だから排気ガスの匂いを嗅いだだけで酔ってしまう。この自己暗示を解いてあげなければいけないのです。

ではどうすべきか? ぐっすり眠ることです。乗り物酔いをする人は前の晩から心配で仕方がない。極度の緊張状態にあります。乗り物酔いをしないためには、その緊張を和らげて、しっかり睡眠が取れるようにしてあげることが重要ですよ。

ほとんどの人は船酔いをした後に服用したりするがなかなか効果が得られず、気持ちが悪いまま「ダメだ。自分は薬なんか全然効かない体なんだ」と諦めてしまう。でもね、酔わない方法があるのにもったいない。

 

「予防を目的として1日1回服用」

01_MG_2746-ATARI-1

松井 私は乗り物酔いをするので酔う人のための薬の使い方が分かる。自分の身体で実証していますからね。大木製薬の社長になってルールの中でどうすれば上手な使い方を説明できるか苦労したんですよ。自分の会社の薬が乗車船30分前に服用と書いてあれば、薬剤師さんはそう説明するしかないでしょう。そこで用法・用量に「乗車船前に予防目的として1日1回」とのみ書いた薬を開発しました。それが、トリブラプレミアムです。

1日1回というふうに書いておけば「何時に飲めばいいの?」と薬剤師さんに聞くことができます。予防目的として「1日1回」と表記されている酔い止め薬はこのトリブラプレミアムだけ。プレミアムというのはそういう意味が込められています。

 

05_156_I5D2086-tsuru-ATARI

大木製薬「トリブラプレミアム錠」は6錠入り。めまい・吐き気を抑える有効成分の塩酸メクリジンを1回基準最大量50mg配合。吐き気抑制のスコポラミンも1 回最大量配合。ドリンクタイプの「トリブラプレミアム液」は錠剤タイプの成分に加え、めまい抑制のジプロフィリンを配合

 

私の場合、船釣りをする時は、前の晩の食事は軽めにして、お風呂に入ってリラックスして熟睡できるよう心掛けています。そして船に乗る2、3時間前には起きてすぐにトリプラプレミアムを飲んでおくんです。お腹に何もない状態にしておくことで出船して8時ころにはお腹が空いてきます。爽やかな朝の潮風を感じながら美味しいおにぎりを食べてね。

ただし、服用後の運転は絶対にダメです。凄い眠気に襲われますから。同行者をたてて「乗り物酔いの薬を飲んでいるから」と運転を代わってもらって飲んでください。ひとりで釣りに行かれるならば前の晩には港に着いて、薬を飲んで車の中でしっかり休むといいでしょう。

船酔いを克服できれば人生が豊かになります。私の場合は苫小牧のカレイ釣りが好例です。北海道にいる昔からの友人が何度も誘ってくれたのですが、船酔いをするからと言ってずっと断っていました。それが瀬戸内海に始まり、何度も船に乗って釣りをして自信がついた。北の海ですから海上はそれなりに荒れています。それでもこの船酔い対策をすれば、全く酔わずにカレイの入れ食いを堪能できたのです。その後は、どこでも嬉々として船に乗ることができるようになりました。

酔うから行かない、船釣りをしないと決め込むのはもったいない! ぜひとも釣りの世界を広げてください。

 

 

 

 

あわせて読みたい

釣り用防寒着おすすめランキング17選|コスパ最強の人気アイテム

釣り用クーラーボックスおすすめ20選|高コスパ製品が多数!

【画像】ワカサギ釣りの餌の使い分けを解説

・アジ釣りで船釣りデビュー!乗合船入門

・船釣りの服装まとめ/春・夏・秋冬 季節別に解説。船釣り入門

【漫画】“ギャル”船長①/ゆかぴ船長の「今日も釣れっから!」第1話

 

おすすめ記事

記事検索

  • 検索フィールドが空なので、候補はありません。

月刊つり人 最新号

つり人 2020年5月号

列島をゆるがすコロナウイルス。けれども、日増しに暖かくなる春の日を、じっと家にこもって過ごすのはやっぱり体によくない。その点、手軽な海の釣りは、風も気持ちよく、大人も子どもも、思い切り深呼吸しながら時間を過ごせる。ウミタナゴ、メジナ、クロダイ、カレイ、アオリイカ、カサゴ……。元気な魚たちが泳ぐフィールドで、がんばろう、ニッポン! そのほか、3名手の渓流解禁レポート、里川で見つかる美味しい道草、みちのくタナゴ旅など旬の釣り満載でお届け。