<img height="1" width="1" style="display:none" src="https://www.facebook.com/tr?id=170559842213036&amp;ev=PageView&amp;noscript=1">
編集部2021年12月23日

エギングの基本:アオリイカと餌木の基礎知識②

アオリイカ

 

 

釣って楽しい、食べておいしいアオリイカの生態とエギングの基礎を学ぶ

釣って楽しい、食べておいしいアオリイカの生態とエギングの基礎を学ぶ

写真&文◎新保明弘 写真◎つり人オンライン 
※この記事は『海のルアー釣り入門』(新保明弘著/2014年出版)を再編集したものです

日本人の大好きなイカの代表格、アオリイカ。「イカといえば沖釣り」のイメージだが、実は沿岸性のイカである。

 

目次

秋の数釣りシーズンは入門に最適

DSC_4613
秋は数釣りが望める季節、入門にはもってこいである

 アオリイカの醍だい醐ご味みといえば、昔から変わらず1 kgを超える春の大型ねらいである。しかし、近年はエギングの人気とともに、アオリイカは通年のターゲットとして認識されるようになってきている。

 入門者がエギングを始めるタイミングとしてお勧めなのは、9月後半~11月だ。春から初夏にかけて孵化したアオリイカの新子が、手の平大の大きさ、通称「ボタモチ」と呼ばれる200~500gに成長したものをねらうシーズンである。

 前にも記したとおりアオリイカは成長が早い。1年ほどで3 kg以上に成長するには、盛んに捕食活動をしなければならない。昼夜を問わず活発にエサを追うことから、当然、餌木に対する反応もよいのである。

 エギングの醍醐味の1つにサイトフィッシング=アクションさせる餌木とアオリイカを見ながらの釣りがある。港や穏やかな堤防周りで、餌木を追ってくるアオリイカが高確率で確認できるのもこのシーズンである。

 サイトフィッシングでは、アオリイカが餌木のシャクリ、アクションに対してどう反応するか、餌木を抱く(イカが餌木をとらえること)のかを観察することができる。これは深場をねらう時のイメージにも最適といえる。

簡単には釣れないからこそ面白い、春の大型シーズン

95165
春は産卵を意識した大型シーズン。時に2㎏、3㎏サイズも出る

 エギングファンが常に目標とする1㎏超え。早生まれの個体は11月後半に1 kgに達するものもいる。しかしより高確率を求めるなら年明けの1月以降である。しかしその頃になると、水温低下とともにアオリイカの活性も低下傾向となる。また、越冬のため水深30mほどの深場、沖合に出る傾向もあり、物理的に釣りにくくなる面もある。

 そんな厳寒期を少し我慢して3月に入ると、海水温の上昇とともにアオリイカは産卵行動をとり始め、大潮回りを基準に接岸する。釣り人にねらわれ続けた秋シーズンを乗り越えて1kg以上に成長したアオリイカは、警戒心が増していることはいうまでもない。秋と同じ釣り方をしていては、釣果にたどり着くことが難しくなる。時合、ポイント選びやシャクリ方など、餌木のアクションもより考慮しなければならないシーズンでもある。

秋は激しいアクションでアピール。春は間を取りじっくり

IMG_3855-1
秋の小型は総じて餌木に反応がよい

 秋の数釣り、春の型ねらい、それぞれ餌木の動かし方には基本がある。秋は活発に捕食し好奇心が強いアオリイカに餌木の存在をアピールするために、シャクリやアクションを激しく行なう。力みすぎるのもよくないが、ロッドが風を切るように強くアクションを入れると、よりアピールできる。春は激しいアクションで餌木の存在を気付かせることは変わりないが、秋と大きく異なり大切なのは、シャクリ、アクションの合間、餌木をしっかりとアオリイカに見せること、抱く間を多く取ることが重要になってくる。

 秋のまだ警戒心の弱い小型は水面に向かう餌木を追って自らも水面近くまで浮いてくる。しかし大型になるほど警戒心は増し、上に向かう餌木に対しては距離を置くようになるからだ。


記事検索

  • 検索フィールドが空なので、候補はありません。

月刊つり人 最新号

つり人 2020年5月号

列島をゆるがすコロナウイルス。けれども、日増しに暖かくなる春の日を、じっと家にこもって過ごすのはやっぱり体によくない。その点、手軽な海の釣りは、風も気持ちよく、大人も子どもも、思い切り深呼吸しながら時間を過ごせる。ウミタナゴ、メジナ、クロダイ、カレイ、アオリイカ、カサゴ……。元気な魚たちが泳ぐフィールドで、がんばろう、ニッポン! そのほか、3名手の渓流解禁レポート、里川で見つかる美味しい道草、みちのくタナゴ旅など旬の釣り満載でお届け。