<img height="1" width="1" style="display:none" src="https://www.facebook.com/tr?id=170559842213036&amp;ev=PageView&amp;noscript=1">
編集部2017年4月19日

古沢勝利のカバークランキング道場 :第3回

Basser バス釣り

第3回は、カバークランキングに適したタックルの選び方を学びます。

ロッド、リール、ラインの選び方

編集部=写真・文、もりなをこ=イラスト

今回のお題は「カバークランキング」。
編集部員のふたりが弟子入りする先生は古沢勝利さんだ。
アメリカのプロツアーにノンボーターとして参戦し、リック・クランを始めとするプロアングラーの釣りに触れて己のクランキングを磨いた古沢先生。
その理論とテクニックをYとSが授かる!
第3回は、カバークランキングに適したタックルの選び方を学びます。


編集部員がエキスパートに入門し、座学と実践で免許皆伝を目指す 『Basser』の人気連載をピックアップ!


※この記事はBasser2011年6月号に掲載されたものを再編集しています

komori-8講師=古沢勝利(ふるさわ・かつとし)

古沢先生の公式サイト

1967年生まれ。JBワールドシリーズなどで活躍したのち、アメリカのFLWツアーにノンボーターとして参戦。リック・クランなど、数々のツアープロの釣りを間近で見てきた。2005年にボーター部門に昇格し、2007年には年間ランキング8位を獲得した。現在は定期的に湖上セミナー「マスターマインドミーティング」を開催している。釣り方のレクチャーだけでなく、参加者同士の交流を図り、個々のバスフィッシングが向上していくことを目的としたイベントだ。


山形1生徒=ヤマガタ(Y)

1978年生まれ。この道場のまえにバスマスタークラシックの取材に行っており、アメリカかぶれが継続中。アメリカンなクランクで釣り、「Wow!」と吠える予定。

s4生徒=ササキ(S)

1984年生まれ。カバー撃ちは大の苦手だが、クランクは大好きで複雑な心境。ちなみにこの道場は4月6日に取材を行なったが、この年の初バスをまだキャッチしていなかった。古沢先生に弟子入りして心ときめくバスをキャッチすることができるのか?


tackle4
カバークランキングとは……クランクベイトを立ち木、レイダウン、ブッシュなどの障害物に絡めながら引くテクニック。strong>

古沢先生の問⑧

カバークランキングに適したロッドとリールを答えなさい

furu09古沢 まずはロッドから答えてみて。まず長さについてはどう思う?

s4S カバーを釣るわけですからアキュラシーが重要かと。ショートロッドがいいと思います。

furu09古沢 たしかにそうなんだけど、ほかにも重要なことがある。思いどおりのコースを通すことを考えると、長いロッドのほうが有利だよね。ラインメンディングも行ないやすいし。僕は6ft2inから7ftくらいまでのロッドを使い分けてる。

y3Y 素材に関しては?

furu09古沢 投げやすさを優先してチョイスするべきだね。1日中投げても疲れないことが大事。僕の場合、軽いクランクはピシッと投げられるカーボンがいい。逆に重いクランクはグラスのほうが、じわ~っとルアーウエイトを乗せられて楽に投げられる。

s7S 僕はグラスだと投げにくいんですよね……。

furu02古沢 慣れの問題もあるからね。この感覚は個人差があるはずだから、自分が投げやすいモデルを選べばいいと思う。

y3Y なるほど。投げやすさのほかに判断基準はないんでしょうか?

furu09古沢 素材によって根掛かりの頻度が変わってくる。クランクが障害物に当たったときに、グラスのほうがティップが入ってくれて引っ掛かりにくい。

s4S じゃあグラスのほうがいいのでは?

furu09古沢 それがそうとも言い切れない。グラスは感度は低いから、カバーに接触しても気づかないことがあるんだよね。そのまま巻き続けちゃってグッサリいくことも少なくない。カーボンだと、ルアーがカバーに当たったときにリトリーブをいったん止めたりしてかわせるんだ。ただし、カバーの種類によっては巻き続けたほうが根掛からない。

y3Y なるほど。

furu09古沢 うん。自分が何を重視するのかで使い分ければいいよ。リールはどんなモデルがいいと思う?

s5S クランクといえばローギヤでしょう。引き抵抗が重いルアーも楽に引けます。

furu08古沢 速巻きが有効なときは大変じゃない?

s4S たしかに……。

furu09古沢 いろんな状況に対応できるのは普通のギヤ比だよね。僕は6.3:1前後のモデルを使ってる。ゆっくりも巻けるし、速巻きもいける。ハンドルが長いものを選べば巻き抵抗が重いクランクでも問題ないよ。

furusawa_prof古沢先生の答え⑧
ロッドはアキュラシーやコース取りのしやすさを踏まえて6ft2inから7ftくらいまでのロッドを使い分けています。素材については自分が投げやすいと感じるモデルを選べばOKです。リールはノーマルギヤ(ギヤ比6.3:1前後)のモデルが使いやすいです。



古沢先生のタックル
※2017年現在のセッティングです

小型クランク用
ロッド:ワイルドサイドWSC62ML(レジットデザイン)
リール:アルデバラン50(シマノ)
ライン:シューター・FCスナイパーBMS AZAYAKA 12~14Lb(サンライン)

中~大型クランク用①
ロッド:ポイズンアドレナ1610M-G(グラスコンポジット、シマノ)
リール:メタニウムDC(シマノ)
ライン:シューター・FCスナイパーBMS AZAYAKA 14~16Lb(サンライン)

中~大型クランク用②
ロッド:ポイズンアルティマ170M(カーボン、シマノ)
リール、ラインは①と同じ

古沢先生の問⑨

カバークランキングに適したラインを答えなさい

y3Y 「自分が何をやっているかわかる」という意味では感度の高いフロロカーボンがいいと思います。

furu09古沢 そうだね。もうひと工夫でさらにわかりやすくなる。見やすいマーカーが入っているFCスナイパーBMSを使えば、クランクがどこを泳いでいるのかわかりやすいし、キャスト時のラインメンディングも行ないやすい。

s4S たしかに! ソフトベイトの釣りでは使っていましたが、巻き物の釣りでも活躍するんですね。

furu09古沢 あと、ロッドと同じで根掛かりの頻度にも影響してくる。初期伸度が高い(伸びやすい)ナイロンのほうが、グラスロッドと同じ理屈で根掛かりしにくい。ただ、グラスロッドと同じで感度が落ちるから、僕はフロロカーボンを使うことがほとんどかな。ナイロンを選ぶのは、クランクを水面でチョンチョンとトップウォーター的に使うときぐらいかな。

s4S 太さはどうなんでしょう? 

furu09古沢 14、16Lbがメインかな。小さなクランクを使うときや、より深く潜らせたいときはもっと細いラインを使うこともあるけどね。

furusawa_prof 古沢先生の答え⑨
マーカー付きのフロロカーボンライン14~16Lbがおすすめです。



古沢先生が愛用するシューター・FCスナイパーBMS AZAYAKA(サンライン)
fc_sniper_azayaka
フックの選び方は?

hook
 古沢先生はフック交換を頻繁に行なっている。ボディーに書いてある「#4」や「#6」の文字はフックの番手を示したもの。たとえは写真のディープタイニーNは上下でリアフックの大きさが違う。「リアフックを大きくすることで投げやすくなるし、フッキング率が高くなる。ただし、その分根掛かりしやすくなるから、浮きゴミが多いエリアやヘビーカバーを釣るときのフックは小さくすべき。市販時の番手を基準にしつつ、フィールドで試しながら調節していこう。ボート上で釣りの合間に交換することも多いよ」と古沢先生。また、フロントフックを大きくすると低重心になりスイムバランスが安定する(ヒラを打ちにくくなる)傾向がある。逆にフックを小さくするとイレギュラーアクションが出しやすくなる。



  
 2017年3月25日発売のBasser5月号で特集するのはテキサスリグ。リーダーレスダウンショットというカバー攻略のライバルが世に定着した今、それでもなお青木大介さんと小森嗣彦さんという国内最強を争うふたりがテキサスリグにこだわるのはナゼなのか? その理由と活用術を紹介します。そのほかにも、このリグの魅力を100%以上引き出している多数のアングラーの技を掘り下げていきます。




 

関和学さんがクランクベイトの釣りを丁寧にレクチャー!
巻きスピードやリトリーブコースなどは動画でチェックを!

 

「関和 学 クランキング講座」
DVD-115分


2017/04/19

おすすめ記事

記事検索

  • 検索フィールドが空なので、候補はありません。

月刊つり人 最新号

つり人 2020年5月号

列島をゆるがすコロナウイルス。けれども、日増しに暖かくなる春の日を、じっと家にこもって過ごすのはやっぱり体によくない。その点、手軽な海の釣りは、風も気持ちよく、大人も子どもも、思い切り深呼吸しながら時間を過ごせる。ウミタナゴ、メジナ、クロダイ、カレイ、アオリイカ、カサゴ……。元気な魚たちが泳ぐフィールドで、がんばろう、ニッポン! そのほか、3名手の渓流解禁レポート、里川で見つかる美味しい道草、みちのくタナゴ旅など旬の釣り満載でお届け。

人気記事