第4回は、いよいよ湖上で実践篇。春の笹川湖で上達の方法を教わります!
実践篇。カバークランキングに抜け道ナシ!
編集部=写真・文、もりなをこ=イラスト
今回のお題は「カバークランキング」。編集部員のふたりが弟子入りする先生は古沢勝利さんだ。
アメリカのプロツアーにノンボーターとして参戦し、リック・クランを始めとするプロアングラーの釣りに触れて己のクランキングを磨いた古沢先生。
その理論とテクニックをYとSが授かる!
第4回は、いよいよ湖上で実践篇。春の笹川湖で上達の方法を教わります!
編集部員がエキスパートに入門し、座学と実践で免許皆伝を目指す 『Basser』の人気連載をピックアップ!
※この記事はBasser2011年6月号に掲載されたものを再編集しています

古沢先生の公式サイト
1967年生まれ。JBワールドシリーズなどで活躍したのち、アメリカのFLWツアーにノンボーターとして参戦。リック・クランなど、数々のツアープロの釣りを間近で見てきた。2005年にボーター部門に昇格し、2007年には年間ランキング8位を獲得した。現在は定期的に湖上セミナー「マスターマインドミーティング」を開催している。釣り方のレクチャーだけでなく、参加者同士の交流を図り、個々のバスフィッシングが向上していくことを目的としたイベントだ。

1978年生まれ。この道場のまえにバスマスタークラシックの取材に行っており、アメリカかぶれが継続中。アメリカンなクランクで釣り、「Wow!」と吠える予定。

1984年生まれ。カバー撃ちは大の苦手だが、クランクは大好きで複雑な心境。ちなみにこの道場は4月6日に取材を行なったが、この年の初バスをまだキャッチしていなかった。古沢先生に弟子入りして心ときめくバスをキャッチすることができるのか?

カバークランキングとは……クランクベイトを立ち木、レイダウン、ブッシュなどの障害物に絡めながら引くテクニック。strong>
4月6日(水)。レンタルボート笹川の桟橋、凍ってます
実践篇の舞台は千葉県・笹川湖。房総半島にあるリザーバーのなかでは比較的新しく、水面上にまで林立するティンバーが多く残っているフィールドだ。カバークランキングを学ぶのにうってつけのフィールドなのだが……。



今回お世話になった「レンタルボート笹川(笹川ボート)」












カバークランキング道に抜け道ナシ!
笹川を上流に向かった3人。「古沢先生の華麗なカバークランキングを目の当たりにできる!」というYとSの期待はいやが上にも高まっていった。が……。



























2017年3月25日発売のBasser5月号で特集するのはテキサスリグ。リーダーレスダウンショットというカバー攻略のライバルが世に定着した今、それでもなお青木大介さんと小森嗣彦さんという国内最強を争うふたりがテキサスリグにこだわるのはナゼなのか? その理由と活用術を紹介します。そのほかにも、このリグの魅力を100%以上引き出している多数のアングラーの技を掘り下げていきます。
2017/04/20