田辺哲男先生のスピナーベイト道場、今回は正しい姿勢で泳がせるためのトゥルーチューンとクランクとの使い分けをレクチャー!
トゥルーチューン&クランクとの使い分け
編集部=写真・文、もりなをこ=イラスト
田辺哲男先生のスピナーベイト道場、今回は正しい姿勢で泳がせるためのトゥルーチューンとクランクとの使い分けをレクチャー!編集部員がエキスパートに入門し、座学と実践で免許皆伝を目指す 『Basser』の人気連載をピックアップ ※この記事はBasser2009年11月号に掲載されたものを再編集しています

1958年7月9日生まれ。1980年代に本場アメリカのバスフィッシング理論やテクニックを吸収し、日本に持ち帰ったアングラー。1986年発行の本誌創刊号に「パターンバッシング」を寄稿。その内容は今もまったく色褪せることがない。1998年からB.A.S.S. に参戦し、自身が生みの親であるクリスタルSを駆使して数々の実績を残した、理論派であり実践派。スピナーベイトをメインパターンにして初日2位にランクインした2015年のバサーオールスタークラシックが記憶に新しい。

小学校6年生の冬に、山形の城跡の堀でバイブラシャフトで釣ったのがスピナーベイトでの初バス。「雪が降ってる日に釣れるはずがないと思って、根掛かりしにくいから、という理由で投げてたら釣れました」。以来、地元ではスピナーベイト派だったが、千葉へ越してきてからはクランクベイト派に。ちなみに「ヤマガタ」は新人時代に付けられたニックネーム。『Basser』編集長。

小学校6年生の夏に、広島の山間部の野池でデルタフォースで釣ったのがスピナーベイトでの初バス。「足もとのカバーから飛び出してきて食う瞬間が見えました。あのときの興奮は忘れられません」。以来、東京へ越してきてからも一途なスピナーベイト派で、一日中投げ続けることもある。2015年4月のH-1グランプリ新利根川戦でスピナーベイトを使って2位に入賞できたのはこの道場を受けたおかげ。

田辺哲男先生からの問③
ちゃんとスピナーベイトをトゥルーチューンできるか、キミたち?












正しいトゥルーチューンはまずスカートを間引いて、 ダメなら倒れる方向にアッパーアームを曲げる。
田辺哲男先生からの問④
スピナーベイトとクランクベイトはどう使い分ける?













両方試して、船べりまで追ってくる方をハマってると判断する。
……次回田辺哲男のスピナーベイト道場:第3回「ブレードについて知っておくべきこと」
2016/05/25