V6マリンサービスでランチングを終え、3人は利根川へ。 「今日はふたりともスッパーになってもらう。 エリアの特徴やコンディションを踏まえて、 自分の頭で考えながらゲームを組み立ててくれ」と田辺先生。 Q&Aで得た知識を活かし、一人前のスッパーになることはできるのか?
バラシの原因は間違ったアワセ
編集部=写真・文、もりなをこ=イラスト
V6マリンサービスでランチングを終え、3人は利根川へ。 「今日はふたりともスッパーになってもらう。 って言っても、ただ投げまくればいいってわけじゃないからな。 エリアの特徴やコンディションを踏まえて、 自分の頭で考えながらゲームを組み立ててくれ」と田辺先生。 Q&Aで得た知識を活かし、一人前のスッパーになることはできるのか?編集部員がエキスパートに入門し、座学と実践で免許皆伝を目指す 『Basser』の人気連載をピックアップ
※この記事はBasser2009年11月号に掲載されたものを再編集しています

1958年7月9日生まれ。1980年代に本場アメリカのバスフィッシング理論やテクニックを吸収し、日本に持ち帰ったアングラー。1986年発行の本誌創刊号に「パターンバッシング」を寄稿。その内容は今もまったく色褪せることがない。1998年からB.A.S.S. に参戦し、自身が生みの親であるクリスタルSを駆使して数々の実績を残した、理論派であり実践派。スピナーベイトをメインパターンにして初日2位にランクインした2015年のバサーオールスタークラシックが記憶に新しい。

小学校6年生の冬に、山形の城跡の堀でバイブラシャフトで釣ったのがスピナーベイトでの初バス。「雪が降ってる日に釣れるはずがないと思って、根掛かりしにくいから、という理由で投げてたら釣れました」。以来、地元ではスピナーベイト派だったが、千葉へ越してきてからはクランクベイト派に。ちなみに「ヤマガタ」は新人時代に付けられたニックネーム。『Basser』編集長。

小学校6年生の夏に、広島の山間部の野池でデルタフォースで釣ったのがスピナーベイトでの初バス。「足もとのカバーから飛び出してきて食う瞬間が見えました。あのときの興奮は忘れられません」。以来、東京へ越してきてからも一途なスピナーベイト派で、一日中投げ続けることもある。2015年4月のH-1グランプリ新利根川戦でスピナーベイトを使って2位に入賞できたのはこの道場を受けたおかげ。

「本流を仕切ってるのは
流れなんだよ」
利根川は河口堰があるタイダルリバーで、流れの有無や水位の上下は河口堰によって左右される。この日、3人が釣りをする時間は、ゲートは閉まりっぱなしだという。ゲートが閉まっている間は流れが緩くなり、利根川の水位は徐々に増えていく。逆に開けば強い流れが発生し、水位は落ちていく。 


















「ベイトが大喜びしてる。こりゃ、期待できるな」

午前8時。本流を後にし、根木名川へと入る。河口部でエレキを降ろすと、本流より流れが強く、ベイトの数がすさまじく水面には多数の波紋が広がっている。岸から10mほどボートを離し、斜め護岸に向かってキャストを開始。









スピナーベイトの正しいアワセ方は?
満面の笑みでヤマガタに撮影させるササキ。すると後ろで田辺先生のロッドが絞り込まれた! しかもデカい。45㎝クラスでパンパンに肥えている。



バシィッ!!

ヤマガタのディーパーレンジ3/8ozにも2連続でバイトがあるが、どちらもバラしてしまう。

バシッバシッ!
ってうるさいんだよ!









フッキングのレクチャー後、手本とばかりに田辺先生が1尾を追加(ヒットルアーはディーパーレンジ3/8oz)。しかし、河口から500mほど上流に差し掛かったあたりで3人は明らかな変化に気付く。










b :50㎝ほどルアーを引いたら、ティップを下げながらリーリングへシフト。このときに発生するタイムラグでスピナーベイトがフォールし、食わせのタイミングを作ることができる。水深が深くなっており、バスがついているであろう場所でフォールさせるのがポイント
……次回,田辺哲男のスピナーベイト道場:
第6回「生徒ササキがバックシートで連発した理由」
2016/06/08