<img height="1" width="1" style="display:none" src="https://www.facebook.com/tr?id=170559842213036&amp;ev=PageView&amp;noscript=1">
編集部2022年2月12日

渓流釣り/テンカラ釣りデビューのための準備と実践 準備編 釣り竿と糸は何を選ぶ?

ヤマメ イワナ 魚種別釣りガイド

人気が定着した感のあるテンカラ釣り。シンプルな道具でエサも必要ないため、釣り場では女性や子どもがテンカラザオを振る姿も見かける。しかし、最初はやっぱり多くの壁にぶつかるもの。毛バリが飛ばない、すぐ引っ掛かる、そもそもどのサオを選べばいいのか……。これからテンカラ釣りをやってみたい人、あるいはやったはいいけど、なかなか魚に出会えない人のために、テンカラ釣りウェブ講座を開催!

釣具店で迷わないための、最初の釣り竿&ライン選び

解説◎編集部

 人気が定着した感のあるテンカラ釣り。シンプルな道具でエサも必要ないため、釣り場では女性や子どもがテンカラザオを振る姿も見かける。しかし、最初はやっぱり多くの壁にぶつかるもの。毛バリが飛ばない、すぐ引っ掛かる、そもそもどのサオを選べばいいのか……。これからテンカラ釣りをやってみたい人、あるいはやったはいいけど、なかなか魚に出会えない人のために、テンカラ釣りウェブ講座を開催!

こちらの記事は月刊『つり人』2020年4月号に掲載したものをオンライン版として公開しています。

☆★☆ビギナー必見の関連動画★☆★

 

 

 

 

釣り場に応じたテンカラ竿の選び方

 どんな釣りでもそうだが、初心者は最初に釣具店でSOSサインを出したくなるはず。だがテンカラの場合は、必要な道具の数が少ないため、以下の部分を押さえておけば大丈夫。最初に確認したいのは、自分が行きたい釣り場がどのような場所なのかだ。

tenkara_11
長く歩いて入渓するような源流域では、仕舞寸法の短いサオが便利。テンカラは道具自体が少ないので、源流釣りに向く

 渓流魚をねらう場合、最源流域から里川までさまざまなフィールドがある。それを決めておけば、道具選びに悩まなくてすむ。

 源流域に行く場合、大切なのはサオの仕舞寸法。釣りをする場所までザックを背負って歩くこともあるので、できるだけコンパクトに仕舞えたほうがよい。一方で車からすぐの釣り場なら、仕舞寸法はあまり気にしなくてよいだろう。

 川の規模と風景も、道具選びに関わってくる。規模が大きな川では遠くまでキャストできたほうがよいので、長いサオが使いやすい。ただし川に木の枝が張り出しているような場所では、長いサオは振れない。

 こういった要素を考えてサオを選ぶわけだが、初心者は行きたい場所について具体的なイメージを持てないことも多い。そのため近所の渓流釣り場について、釣具店で聞いてみてもよいだろう。だがとりあえず何も分からない状態で1本を選ぶのなら、3・3~3・6mを基準にして、あとは好みでチョイスすればよい。ただしテンカラザオの場合「大は小を兼ねる」(長は短を兼ねる)ということはない。標高の高い源流域、あるいは逆に本流域は別として、日本の渓流はだいたい周囲に木があってサオを振りにくい。遠くに飛ばせば釣れるような気がするので、長いサオを選びたくなるが、どちらかといえば長いほうが不利になるケースが多いのだ。そもそもテンカラザオは、3mからせいぜい4・5mまでだし、ラインの長さを変えられるので、長いサオにこだわる必要はない。

テンカラ用の糸の選び方 テーパーライン? レベルライン?

 テンカラの道具で重要なのは、ラインの種類。これはサオの選択にも関係するので、こちらを先に選んでもよいかもしれない。

 テンカラのラインは、テーパーラインとレベルラインに分けられる。

tenkara_03
サンライン『ぶっとびテンカラ』のテーパーライン。こちらはビギナータイプで4.5 ~ 1.5 号のテーパーになっていてキャスティングしやすい。より細め(3.5 ~1.5 号)のエキスパートタイプもある。8m なので、短くしたい場合はバット部をカットする

tenkara_04
こちらは『ぶっとびテンカラ レベルライン』。視認性に優れ、3 号、3.5 号、4 号、4.5号の4 種類がある

 

 テーパーラインは、サオに結ぶ側が太く、ハリスに続く先端側が細い。つまりテーパー状になったものだ。一方でレベルラインは、フロロカーボンなどの3~4号を使う。こちらは元から先端まで均一の太さになる。

 テーパーをかける最大の理由は、キャストがしやすいから。軽い毛バリを飛ばすのにはラインの重さが重要で、ムチのようにある程度重さがあり、テーパーがかかっていたほうが投げやすい。軽いレベルラインは、キャスティングに多少の練習が必要だ。

 なおテンカラ釣りではフライラインを使うこともある。これは均一な太さだが、重量があるので、テーパーラインと同じように投げやすい。

 ……こう書くとテーパーラインを選びたくなるが、レベルラインは長さが自由に変えられるうえに安価。そして、軽いラインならではのメリットがある。たとえば流心の向こう側にある緩流帯をねらう場合、ラインを持ち上げて流心につけないようにすると、毛バリが不自然に引っ張られにくい。毛バリは自然に流すのが基本なので、このことは意外と重要だ。

 テンカラザオは、大きく分けてテーパーライン用とレベルライン用がある。どちらのラインを使うか決めかねる場合には、両方に合ったタイプのサオもあるので、それを選んでもよいだろう。

 ハリスは0・8号でだいたい間に合う。スレた魚をねらう場合には細いほうが有利だが、0・6号くらいまでが無難だ。テンカラ釣りは毛バリを木に引っ掛けることが多いのだが、太いイトだと回収できる率が上がる。また、たいていサオより長いラインを使うので、やり取りの最後にラインを手繰ることになる。その時にも太いハリスが有利だ。

tenkara_05
テンカラ釣りでは、かつては馬素(馬の尻尾の毛)も使われていた。縒ったものをつないで使うのだが、今もファンはいる

テンカラ釣りデビューのための準備と実践

準備編:釣り場に応じたテンカラ竿の選び方

準備編:テンカラ用の糸の選び方 テーパーライン? レベルライン?

準備編:最初の毛バリの選び方

準備編:キットで道具をそろえてみる

実践編:テンカラのキャストの基本

実践編:ラインのスピード感をつかむ

実践編:テンカラ釣りでねらうべきポイント

実践編:アタリの取り方

実践編:アワセのコツ

実践編:好ポイントは釣りにくい場所


渓流釣り入門に役立つ関連記事まとめ

ヤマメ・アマゴ釣り/初めの一歩・渓流釣りスタートガイド

渓流釣り初心者が知っておきたい、先行者がいた場合の対応

渓流釣り初心者が知っておきたい、入渓点の探し方

渓流釣り初心者が知っておきたい、入漁料と入漁券の基礎知識

 

 

 

 

おすすめ記事

記事検索

  • 検索フィールドが空なので、候補はありません。

月刊つり人 最新号

つり人 2020年5月号

列島をゆるがすコロナウイルス。けれども、日増しに暖かくなる春の日を、じっと家にこもって過ごすのはやっぱり体によくない。その点、手軽な海の釣りは、風も気持ちよく、大人も子どもも、思い切り深呼吸しながら時間を過ごせる。ウミタナゴ、メジナ、クロダイ、カレイ、アオリイカ、カサゴ……。元気な魚たちが泳ぐフィールドで、がんばろう、ニッポン! そのほか、3名手の渓流解禁レポート、里川で見つかる美味しい道草、みちのくタナゴ旅など旬の釣り満載でお届け。