<img height="1" width="1" style="display:none" src="https://www.facebook.com/tr?id=170559842213036&amp;ev=PageView&amp;noscript=1">

カテゴリー

【筑後川】エツパターンでねらうシーバス釣りのコツ

編集部 2023年7月28日

有明海に注ぐ筑後川でランカーをねらえるエツパターンとは? この地域独特のパターンを解説します。

有明海に注ぐ筑後川でランカーをねらえる超ローカルパターンだ

全国おすすめ釣り場ガイド 福岡県/波津漁港 アジ

編集部 2022年3月23日

  ご紹介するのは千葉県の利根川右岸に広がる木間ケ瀬周辺のホソです。大小さまざまに広がる網目状の水路でタナゴ釣りを楽しみましょう!

夕方から日没、暗くなってから少しの間がゴールデンタイム

レポート◎小田部修久

この記事は『つり人』2020年5月号に掲載したものを再編集しています。

福岡県 岡垣町/波津漁港のアジ釣り

編集部 2022年2月14日

全国おすすめ釣り場ガイド。福岡県 岡垣町の「波津漁港のアジ釣り」をご紹介します。

夕マヅメからの短時間勝負がキモ

解説◎小田部修久この記事は月刊つり人2020年4月号の記事を再編集しています

福岡県・玄界灘若松沖のスーパーライトジギング五目釣り

編集部 2019年12月19日

波静かな入り江などに固定された小舟からクロダイなどをねらう「カセ釣り」は、関西一円で古くから盛んで以前は大阪湾再奥部の淀川にもカセ釣り場があった。

マダイ、キジハタ、ヒラメなどが続々ヒットする今アツいオフショアゲーム! 

レポート◎形田 淳

昼も夜もOK! 小河川のナマズが水面を割るルアーゲームは夏が旬!

編集部 2019年6月3日

ナマズの棲む河川は日本にまだ多く残っている。福岡県福岡市近郊でいえば、糸島市を流れる河川ならどこにでも生息している。糸島半島は田畑が多く、水路が多いところも特徴だ。 

ナマズは水面を流れるものや音を放つものに高い関心を寄せる。食うものはカエルやドジョウ、小魚、昆虫などさまざま

のどかな田園地帯の興奮ルアーゲーム【福岡県糸島半島】

レポート◎小田部修久

マダイ釣り/福岡県宗像市/玄界灘・宗像沖ノ島沖

編集部 2018年6月11日

福岡県北部の宗像市からおよそ60㎞、険しい山容を頂く孤島、宗像沖ノ島。その周りは起伏に富む地形に本流がほとばしる荒海である。

ガイド以外にも釣り場の開拓に勤しむ森下雅一さん。類稀なる操船技術でドテラ流しによるタイラバで乗船者をサポート。釣り場開拓に長けたプロショップディーパー店主であり、玄界灘の遊漁船・セカンドステージのキャプテン

タイラバでねらう大型マダイ

レポート◎小田部修久

記事検索

  • 検索フィールドが空なので、候補はありません。

月刊つり人 最新号

つり人 2020年5月号

列島をゆるがすコロナウイルス。けれども、日増しに暖かくなる春の日を、じっと家にこもって過ごすのはやっぱり体によくない。その点、手軽な海の釣りは、風も気持ちよく、大人も子どもも、思い切り深呼吸しながら時間を過ごせる。ウミタナゴ、メジナ、クロダイ、カレイ、アオリイカ、カサゴ……。元気な魚たちが泳ぐフィールドで、がんばろう、ニッポン! そのほか、3名手の渓流解禁レポート、里川で見つかる美味しい道草、みちのくタナゴ旅など旬の釣り満載でお届け。