<img height="1" width="1" style="display:none" src="https://www.facebook.com/tr?id=170559842213036&amp;ev=PageView&amp;noscript=1">

カテゴリー

THE HISTORY OF ALLSTAR CLASSIC :第16回

編集部 2016年10月19日

雨と強風の初日から晴天の2日目へとがらりとコンディションが変わった第15回大会。優勝したのは「霞ヶ浦の帝王」こと本山博之選手でした。 バス釣りの専門誌バサーが、バス釣りのテクニックから道具、試合の最新情報、初心者のバス釣り入門までバスフィッシングのすべてを公開しています。

天候の変化に柔軟に対応した本山博之選手が第15回大会の王者に

Basser編集部=写真と文

THE HISTORY OF ALLSTAR CLASSIC :第17回

編集部 2016年10月19日

「霞ヶ浦の帝王」本山博之選手が2連覇を果たし、最多タイの3勝目をあげたのが第16回大会でした。 バス釣りの専門誌バサーが、バス釣りのテクニックから道具、試合の最新情報、初心者のバス釣り入門までバスフィッシングのすべてを公開しています。

「霞ヶ浦の帝王」本山博之選手が2連覇・3度目の優勝を飾った第16回大会

Basser編集部=写真と文

大津清彰×秋の利根川 確信のマッチ・ザ・ベイト :第3回(全4回)

編集部 2016年10月16日

マッチ・ザ・ベイトを実践するためバスの「食」を調べて釣果を伸ばしている大津清彰さん。そんな大津さんに「バスとベイトと釣り」に関連する諸説の真実と、深まる秋の釣りの楽しみ方について訊きました。

″時合″について、ストマックチェックから見えてくること

Basser編集部=写真と文

川村光大郎の答えはスナッグレス・ネコ :第4回(最終回)

編集部 2016年10月15日

「食わせの利くネコリグで、ストレスなくカバーも撃ちたい」 「根掛かりしたくないけれど、バスはしっかり掛けたい」 川村光大郎さんが編み出したスナッグレス・ネコリグは、矛盾していたこれらふたつの欲望を同時に叶えた。 この記事では具体的な使用方法を紹介させていただきたい。

ミスなく活用するための要点を押さえよう

Basser編集部=写真と文 ...

大津清彰×秋の利根川 確信のマッチ・ザ・ベイト :第2回(全4回)

編集部 2016年10月14日

マッチ・ザ・ベイトを実践するためバスの「食」を調べて釣果を伸ばしている大津清彰さん。そんな大津さんに「バスとベイトと釣り」に関連する諸説の真実と、深まる秋の釣りの楽しみ方について訊きました。

“ビッグバスはビッグベイトを好む”という事実とハマると凄い“横の釣り”

Basser編集部=写真と文

大津清彰×秋の利根川 確信のマッチ・ザ・ベイト :第1回(全4回)

編集部 2016年10月13日

マッチ・ザ・ベイトを実践するためバスの「食」を調べて釣果を伸ばしている大津清彰さん。そんな大津さんに「バスとベイトと釣り」に関連する諸説の真実と、深まる秋の釣りの楽しみ方について訊きました。

バスの”食”から有効なルアーとアクションが見えてくる

Basser編集部=写真と文

ルアー別フッキング実例集⑫ 小林知寛×ポッパー

編集部 2016年10月13日

トップウォーターのアワセ方を小林知寛さんが解説。上手な人はどうやってアワせているのか。 バス釣りの専門誌バサーが、バス釣りのテクニックから道具、試合の最新情報、初心者のバス釣り入門までバスフィッシングのすべてを公開しています。

「距離が近いほどロッドを下げる」という鉄則

Basser編集部=写真と文

川村光大郎の答えはスナッグレス・ネコ :第3回(全4回)

編集部 2016年10月12日

「食わせの利くネコリグで、ストレスなくカバーも撃ちたい」 「根掛かりしたくないけれど、バスはしっかり掛けたい」 川村光大郎さんが編み出したスナッグレス・ネコリグは、矛盾していたこれらふたつの欲望を同時に叶えた。 この記事では具体的な使用方法を紹介させていただきたい。

スナッグレス・ネコの適正フックはこう選ぶ

Basser編集部=写真と文 ...

沖田護のヘビダン道場 :第5回(全5回)

編集部 2016年10月11日

重要なのは「ラインを緩めておくこと」と「ロングディスタンスでねらう」こと

編集部=写真・文、もりなをこ=イラスト

荻野貴生&沖田護コンビが語るPEライン論 :第5回(最終回)

編集部 2016年10月9日

PEラインの長所、短所はもちろん、リーダーの結び方、モノフィラとPEでルアーのアクションや操作性にどんな違いが出るのか、などなどオギタコンビが語りつくします。今回はオギタコンビのお気に入りPEライン について話してもらいました。

オギタコンビのお気に入りPEライン

編集部=写真・文、もりなをこ=イラスト

記事検索

  • 検索フィールドが空なので、候補はありません。

月刊つり人 最新号

つり人 2020年5月号

列島をゆるがすコロナウイルス。けれども、日増しに暖かくなる春の日を、じっと家にこもって過ごすのはやっぱり体によくない。その点、手軽な海の釣りは、風も気持ちよく、大人も子どもも、思い切り深呼吸しながら時間を過ごせる。ウミタナゴ、メジナ、クロダイ、カレイ、アオリイカ、カサゴ……。元気な魚たちが泳ぐフィールドで、がんばろう、ニッポン! そのほか、3名手の渓流解禁レポート、里川で見つかる美味しい道草、みちのくタナゴ旅など旬の釣り満載でお届け。