<img height="1" width="1" style="display:none" src="https://www.facebook.com/tr?id=170559842213036&amp;ev=PageView&amp;noscript=1">

奈良 記事一覧

奈良県/吉野川上流域 渓アユは筋読みが鍵

編集部 2023年8月18日

アユルアーのフィールドといえば大きく開けたなだらかな清流が人気だが、渓谷の小規模河川も魅力にあふれている。緑にあふれたロケーションは素晴らしく変化に富んだ渓相で楽しむアユルアーはゲーム性も抜群だ

海産アユの放流量が多く、解禁序盤から好釣果が期待できるアユルアーの一級フィールド

クリアなリザーバーが濁ったときの対処法とは!? 七色貯水池/雪谷晃太 その2(最終回)

編集部 2021年8月18日

七色のバスは目がいいため、ラインの存在感などにも敏感で、しかもプレッシャーもかかっているので、それらを紛らわしてくれる要素として、濁りはほとんどの場合プラスになります。

濁りが発生したら上流へ

雪谷晃太=写真と文

クリアなリザーバーが濁ったときの対処法とは!? 七色貯水池/雪谷晃太 その1(全2回)

編集部 2021年8月17日

8月の七色貯水池は、流れがあり水温が低くベイトも集まる川筋の上流域が有望なエリアになってきます。そのなかでも一番間違いないスポットが北山川上流の右岸から流れ込んでいる放水口の付近です

クリアウォーターの七色ダム・8月の平常時は上流のサイトが定番

雪谷晃太=写真と文

記事検索

  • 検索フィールドが空なので、候補はありません。

月刊つり人 最新号

つり人2025年5月号

【特集】 ロッド感度・ライン伸度・キャスト精度・フォール速度
広がる!アジングの可能性

今号の特集はアジング。手軽な道具立てで誰でも楽しめる反面、繊細なアタリや潮の変化を掴もうとすると奥深い世界が広がっています。
水深15m超えというディープゾーンを探るためのライン使いやジグヘッドの金属の種類で変わるフォール速度、感度を追求したロッドの設計……etc.日々進化していくタックルと技術を改めて学んでみませんか?さらに釣れたアジの捌き方やアジフライレシピも紹介しているので釣れた後のお楽しみまで網羅しています。 そのほか、3名手による渓流解禁レポートやマブナなどのホソの釣り入門、元中日ドラゴンズ・和田一浩さんのオナガねらいの記事も掲載しています。