<img height="1" width="1" style="display:none" src="https://www.facebook.com/tr?id=170559842213036&amp;ev=PageView&amp;noscript=1">
編集部2022年2月5日

渓流釣り/渇水時の河川を釣るときの攻略法 第1回/渇水となる条件とは?

ヤマメ イワナ 魚種別釣りガイド

降雪の少ない年のシーズンは、渇水の川を釣る機会が多くなる。それでも状況をよく観察し、先入観を取り払って川に立てば、悪条件下でこそ見つかるものがきっとあるはず。諦めずに渇水の川を攻略できたなら、充実の休日になること間違いなしだ。

暖冬&小雪年の必須課題

解説◎高橋宗久

 降雪の少ない年のシーズンは、渇水の川を釣る機会が多くなる。それでも状況をよく観察し、先入観を取り払って川に立てば、悪条件下でこそ見つかるものがきっとあるはず。諦めずに渇水の川を攻略できたなら、充実の休日になること間違いなしだ。

こちらの記事は月刊『つり人』2020年4月号に掲載したものをオンライン版として公開しています。

解説◎高橋宗久
新潟県在住。同県十日町市で生まれ、10代で渓流釣りに没頭。現在は春のサクラマス、初夏のヤマメ、晩夏の北海道遠征というパターン。最近は源流釣りにも興味津々。連休とお金の決定的な不足が悩み

渇水は厳しい条件

 休日を前に胸を躍らせ、仕掛けやエサも準備万端。なかなか寝付けず、子どもの遠足前夜かと自嘲する。しかし釣り場に到着すると見事な渇水だった。確かに晴れの日が続いてはいたが、ここまでの渇水は想定外。だからといって今から川を移動すれば朝マヅメを逃してしまうし、移動できる範囲の川はきっとどこも同じような状況だろう。さてどうしたものか。

 

11P4090819
「渇水は引き出しを増やすいいチャンスです」とは高橋さん

 こんな経験をお持ちの方も少なくないはずだ。一般的に渓流釣りでは増水のササニゴリが好条件とされる。たしかに増水の引き際は、居着きの魚もソ上の魚も活性が高い。逆に渇水は厳しい条件というのが通説だ。

 

04P7030527
厳しい状況下から釣りあげる1尾はいつも以上の輝きを放つ

特異渇水と自然渇水

 ダムのある川は雪代の収束さえダムの放流量しだいだ。前日まで滔々と流れていた川がパタッと水位を落とすというのはあまりに不自然だが、源流はともかく、里川や本流でダム、取水の影響がない所はほとんど残されていないのが現状だ。豊富な雪代に恵まれる日本海側の川も、その多くが穀倉地帯にあることから、農業取水が始まる田植えの季節に一気に渇水状態になる川が少なくない。

03P4090002
田園地帯では農業取水が始まる時期に渇水となることが多い

 こうした人為的減水はある日突然、魚の生息水域を狭め、それまで広範囲に散らばっていた渓流魚の高密度化を引き起こす。この高密度化が渓流魚のナワバリ意識を刺激するのか、活性が高まるのである。またエサになる川虫類も水を求めて移動するため、流されるエサの量が増えることも高活性化の要因だろう。結果、渇水にして好条件になるわけだ。

 だが入れ食いを堪能したとしても、それが人為的操作の結果では釈然としない。渓流釣りがそれを取り巻く自然を包括的に楽しむものだとすれば、こうした状態が特異だからというのがその理由だ。結局これは例外的。渇水はやはり悪条件である。

 ある程度の自然が保たれた川では、渇水は梅雨前と夏期に起こる現象だ。一方、春の渇水もある。雪代が入る前の渇水のことだが、これについては地域差が大きく、釣り方を一般化しにくい。ここでは一般的な雪代収束以降の渇水を念頭に話を進めよう。

 


渓流釣り入門に役立つ関連記事まとめ

ヤマメ・アマゴ釣り/初めの一歩・渓流釣りスタートガイド

渓流釣り初心者が知っておきたい、先行者がいた場合の対応

渓流釣り初心者が知っておきたい、入渓点の探し方

渓流釣り初心者が知っておきたい、入漁料と入漁券の基礎知識

 

 

 

 

おすすめ記事

記事検索

  • 検索フィールドが空なので、候補はありません。

月刊つり人 最新号

つり人 2020年5月号

列島をゆるがすコロナウイルス。けれども、日増しに暖かくなる春の日を、じっと家にこもって過ごすのはやっぱり体によくない。その点、手軽な海の釣りは、風も気持ちよく、大人も子どもも、思い切り深呼吸しながら時間を過ごせる。ウミタナゴ、メジナ、クロダイ、カレイ、アオリイカ、カサゴ……。元気な魚たちが泳ぐフィールドで、がんばろう、ニッポン! そのほか、3名手の渓流解禁レポート、里川で見つかる美味しい道草、みちのくタナゴ旅など旬の釣り満載でお届け。