つり人新人編集部員のタカギです。先日、アユの友釣りに初挑戦してきました。ルアーやエサを使わず、オトリアユを泳がせてアユを掛ける。とても独特な作法があるアユの友釣り。多くの人が憧れる釣りですが、未経験者にはちょっとハードルが高いかも……?...
引き舟にストックはなく、まるで鯉のぼりのようにたなびくだけのヘロヘロオトリでいかに循環させるのか?友釣りファンの誰もが経験するであろう絶体絶命。そんなピンチをすくうアイテムが胴締めを吉田大修さんが解説
上田弘幸さんの優勝で幕を閉じた33回目の「ダイワ鮎マスターズ」。3度目の頂点に立った上田さんの新釣法「強制ボルダリング引き」をドローン空撮で分析しました。
平成が終わって令和がスタート。いやはや歳月は移り変わるものですなぁ~と、思っていましたが、んっ? 待てよ、ふと『アジングJAPAN最前線』創刊号を見れば「2010年」のクレジットが!
2019年8月23~25日、岐阜県・長良川で行なわれた33回目の「ダイワ鮎マスターズ」は上田弘幸さんの優勝で幕を閉じました。同大会で上田さんは瀬田匡志さんと並ぶ3度目の頂点、V3を達成。
多くの渓流釣りファンが憧れる30cmを超える尺イワナの居場所と釣り方を、専門家の調査によるデータをもとに考察します。川にいる魚のうち、どれだけの数が実際に釣れるものなのか? イワナとヤマメで異なる、釣られやすさの違いとは?
相模湾のキハダマグロ釣りはただいまシーズン真っただ中!! マグロと渡り合うためには20~40号と極めて太いハリスが必要になりますが、締め込みにくい太糸は結びの勝手も当然異なります。
相模湾のキハダマグロ釣りはただいまシーズン真っただ中!! マグロと渡り合うために必要な太糸は結びの勝手も当然異なります。糸が潰れず弱点のない接続はどうするのか? ビギナーにはハードルの高い極太糸の結び方を、クロマグロをはじめとする大ものを周年手にしている大杉季史さんに教わりました。
近年、関西を中心に人気が沸騰しているのがテンヤを使った船のタチウオ釣り。一方、東京湾のタチウオ釣りはテンビンエサ釣りが主流なのだが、テンヤを楽しむ人も徐々に増えてきている。
番組では視聴者の皆様より後藤店長への質問を番組ホームページからメールで受け付けています。どんな質問でもOK!! 件名に「聞いてよ後藤店長」と書いてご応募ください。お待ちしています!
列島をゆるがすコロナウイルス。けれども、日増しに暖かくなる春の日を、じっと家にこもって過ごすのはやっぱり体によくない。その点、手軽な海の釣りは、風も気持ちよく、大人も子どもも、思い切り深呼吸しながら時間を過ごせる。ウミタナゴ、メジナ、クロダイ、カレイ、アオリイカ、カサゴ……。元気な魚たちが泳ぐフィールドで、がんばろう、ニッポン! そのほか、3名手の渓流解禁レポート、里川で見つかる美味しい道草、みちのくタナゴ旅など旬の釣り満載でお届け。
クロダイ-海, 海の岸釣り,
ヤマメ, アマゴ,
メバル, マダイ,
テナガエビ, 河川・湖の釣り,
魚種別釣りガイド, タックル,
月刊つり人ブログ, North Angler’s TV, PICKUP,
北海道, 釣り番組, North Angler’s TV,
釣り番組, ルアーパラダイス九州