<img height="1" width="1" style="display:none" src="https://www.facebook.com/tr?id=170559842213036&amp;ev=PageView&amp;noscript=1">

月刊つり人ブログ 記事一覧(55ページ)

道端から奥山まで。採って食べて楽しむ菌活『きのこ図鑑』 10月中旬発売!

編集部 2021年10月11日

キノコはスーパーマーケットで買うもの。そう思っている人が大半でしょう。でも実は、キノコは私たちの生活に非常に身近なところ、例えば道端や公園、街路樹の周り、はたまた庭や植木鉢、部屋の柱などの身近な生活圏から自然豊かな奥山までいろいろなところで出会うことができます。そんな野生のキノコの中には色や形の美しいもの、珍しいもの、美味しいもの、あるいは栄養のあるものや時に怖い毒キノコなど色々な種類があります。

ホンダ、国内自動車メーカー初の新車オンラインストア「Honda ON」サービスを開始

編集部 2021年10月4日

ホンダは10月4日、スマートフォンなどオンラインで新車購入が可能なオンラインストア「Honda ON」を開設した。オンライン上で購入のための相談や見積り依頼、査定、そして契約ができるサービスだ

『はじめよう! 放課後ていぼう釣り』 好評発売中!

編集部 2021年9月28日

2020年に放送され、アニメファンのみならず釣り人からも高い評価を得たTVアニメ『放課後ていぼう日誌』。同作品とのコラボでお送りする釣り入門ムックです。作中で登場する身近な釣り(アジのサビキ釣り、カサゴの穴釣り、シロギスのチョイ投げ釣り、エギングなど)を、釣り専門出版社の知見を活かして深堀り! まず揃えたい道具は? よく釣れるポイントの探し方は? 釣り場で大切にしたいマナーは?...

『Basser』2021年11月号 好評発売中!!

編集部 2021年9月24日

今号の特集はキャロライナリグ。1.5mというロングリーダーシステムを使いこなし、食わせとリアクションふたつの要素を生み出す伊藤巧さんのヘビキャロ実釣に始まり、シンプルなシステム・操作方法を提唱する松本幸雄さんは関東のハイプレッシャーレイクで20尾超の釣果を叩き出します。。

『つり人』2021年11月号、好評発売中!

編集部 2021年9月24日

今月号はサーフ特集!シロギスはもちろん。青物、アジ、コロダイ、ハマフエフキ、サメなどサーフの釣りを多角的に紹介。関東、関西近郊の釣り場案内も必見だ。投げ釣り旬魚4種7レシピも掲載しているので釣った後も楽しむ方法も知ることができる。読み終わったころにはサーフの知識が幅広く見に付く1冊。秋のボート太刀魚釣り、水中ドローンを用いた三保半島・水中散歩など内容盛りだくさん。

『釣り糸の結び「完全」トリセツ』9月下旬発売!

編集部 2021年9月24日

釣りの仕掛け作りに必須の「結び」を、分かりやすいイラストで解説。海川の数ある結びをただ羅列するのではなく、読者の釣りキャリア、注目度の高いジャンル等に応じてSTEP順に掲載!巻末には代表的な釣りものの仕掛けと、各部に必要な結びを明記。仕掛けと必要な結びが一度に両方分かる、超便利な一冊です。

『投げ釣りパラダイス2021 秋冬号』9月15日発売!!

編集部 2021年9月14日

たとえばカワハギやキビレ、ヒメジなど、投げ釣りでは専門にねらう機会が多くない「2番手・3番手ターゲット」もこだわってみると最高に楽しいことをご存じでしょうか? 本命の釣りが機能しないときのサブターゲットの提案です。そのほか、有名ポイントの陰で目立たないお助けポイントや、隠れた特エサなど、さまざまな角度から投げ釣りの「スーパーサブ」を掘り下げます。第2特集は大キス。

『鱒の森 2021年10月号(No.64)』9月15日発売!!

編集部 2021年9月14日

特集「ガツンと響く、渓流ミノー。」当代きってのリアルミノー作家・吉田光さんの製作現場のレポートや、1尾の感動がますます高まる超シンプルな自作バルサミノーの釣りのススメ、そしてシビアな秋の魚に試したい高浮力&小シルエットミノーによるナチュラルなミノーイングなど、夏の暑さにも引けを取らない熱々の渓流ミノーの世界をとことん紹介。

『ルアーパラダイスKyushu 2021年秋号(NO.44)』9月15日発売!!

編集部 2021年9月14日

特集はちょろちょろ流れる〝チョロ川〟のシーバス釣り。暑い季節は、流れがあって酸素をたっぷり含んだ水が機能する。そんな場所にはベイトが多く、エサにありつけるばかりかシーバスも心地よく過ごせる。 河川の支流や細流、流れ込みや水門周りは周年マークすべきポイントではあるが、特に高水温期には重要度が増す。

イカ&タコ釣りの魅力と驚きを水中カメラマン・尾崎幸司×釣り名人・宮澤幸則が対談!

編集部 2021年9月14日

イカ&タコのサイエンス本『イカ・タコは海の魔術師(マジシャン)である!』が好評発売中です。この記事では、世界中の海を60年以上も潜り続けてきた伝説的な水中カメラマンで本書の著者の尾崎幸司さんと、イカ・タコの釣り名人の宮澤幸則さんとの対談を公開します。宮澤さんは、どのような心境とどのような努力を重ねて、イカ・タコと勝負して来たのか、そのコツを伺いました。

記事検索

  • 検索フィールドが空なので、候補はありません。

月刊つり人 最新号

つり人2025年5月号

【特集】 ロッド感度・ライン伸度・キャスト精度・フォール速度
広がる!アジングの可能性

今号の特集はアジング。手軽な道具立てで誰でも楽しめる反面、繊細なアタリや潮の変化を掴もうとすると奥深い世界が広がっています。
水深15m超えというディープゾーンを探るためのライン使いやジグヘッドの金属の種類で変わるフォール速度、感度を追求したロッドの設計……etc.日々進化していくタックルと技術を改めて学んでみませんか?さらに釣れたアジの捌き方やアジフライレシピも紹介しているので釣れた後のお楽しみまで網羅しています。 そのほか、3名手による渓流解禁レポートやマブナなどのホソの釣り入門、元中日ドラゴンズ・和田一浩さんのオナガねらいの記事も掲載しています。