<img height="1" width="1" style="display:none" src="https://www.facebook.com/tr?id=170559842213036&amp;ev=PageView&amp;noscript=1">

news 記事一覧(30ページ)

『つり人』2022年9月号、好評発売中!

編集部 2022年7月25日

今月号はアユのルアー釣りを特集!気になるねらいかたなどの基本事項から美味しく食べるための締め方、そもそもどこで釣りができるのか?など幅広く紹介した入門書とも言える一冊。ほかにも、船&オカッパリのエギタコ、釣って食べるテナガエビデイキャンプ、桂川・鬼怒川・長良川のアユ解禁レポートなど盛りだくさん!

梶原智寛選手、Basserオールスタークラシック出場の切符を掴む。2022THE WILD CARD 遠賀川戦優勝!

編集部 2022年7月23日

梶原選手がTHE WILD CARD遠賀川戦優勝!Basserオールスタークラシック出場の切符を掴む。メインルアーはスタッガークロー3.3インチのヘビーダウンショットリグ(10g)。中流域の護岸をフリップで丁寧に撃ちました。

ワイルドカード遠賀川戦をもっと楽しめる!会場周辺グルメスポット3選

編集部 2022年7月22日

 ワイルドカード遠賀川戦・ウェイイン会場付近のおすすめグルメスポットを、梶原智寛選手から聞いたのでご紹介します。観戦の合間に遠賀川の地元ごはんを楽しみましょう!

「THE WILD CARD福岡県・遠賀川戦」7/23(土)13:00よりライブ配信! オンライン観戦はこちらからどうぞ!

編集部 2022年7月22日

13:00から競技の模様をYouTubeライブで配信します。Basser編集長・佐々木徹と編集部員・谷川駿介が、試合の見どころを遠賀川の状況を交えて解説予定! 遠賀川釣行にも役立つ内容をお届けします。

Basserオールスタークラシック出場の切符を掴むのはだれか THE WILD CARD 遠賀川戦・出場9選手紹介

編集部 2022年7月22日

7月23日に行なわれる遠賀川戦の出場選手は9名。 これまでのワイルドカードは出場選手15~20名の場合が多かったので、9名と聞くとオールスターの切符はずいぶん近いもののように思えますが、それは間違っていると言わざるを得ません。 なぜなら、今回遠賀川に集まる9名はいわば「キツいメンツ」だからです。 「できれば遠賀川では戦いたくないな……」...

ワイルドカードをもっと楽しめる!夏の遠賀川・おすすめオカッパリスポット3選

編集部 2022年7月20日

夏の遠賀川、トーナメントエリア外のおすすめオカッパリスポットを、ロッドマン近藤さんから聞いたのでご紹介します。観戦の合間に釣りを楽しみましょう!

『NorthAngler's』2022年8月号、好評発売中!!

編集部 2022年7月11日

セミルアーで出た支笏湖98㎝ブラウントラウトをはじめ、ニジマス、ヤマメ、オショロコマ、海サクラ、そして然別湖のミヤベイワナなど、トラウト情報満載! その他ショアからのロックフィッシュや、船からねらう根ボッケ、そして人気が高まりつつあるアユ釣りなども紹介。短い夏を満喫したいアングラーのための1冊です!

「THE WILD CARD福岡県・遠賀川戦」7/23(土)開催決定!Basserオールスタークラシック2022出場をかけた戦いが始まる

編集部 2022年7月10日

Basser Allstar Classic2022の出場権をかけたトーナメント「THE WILD CARD」が西日本編が7/23(土)に開催決定しました!舞台は福岡県・遠賀川です。

【友釣り大会】岐阜県の長良川で7月23日に開催! M.F.Cカップ〜若鮎交流会〜【40歳以下限定】

編集部 2022年7月4日

YouTubeやInstagramで活動している「むくみんフィッシングクラブ【M.F.C】」が皆が楽しめることをモットーに40才以下限定の友釣り大会を主催するという。

「皆が楽しむことをモットーに」誰でも参加OK!

写真と文◎つり人オンライン

7月30日(土)19:30より、『お魚イラストレシピ大百科』のオンラインイベントを開催!

編集部 2022年7月1日

7月30日(土)19:30から、ジュンク堂書店池袋本店による『一生幸せになれる料理147 お魚イラストレシピ大百科』のオンラインイベントが開催! 著者の大垣友紀惠さんが出演されます。

記事検索

  • 検索フィールドが空なので、候補はありません。

月刊つり人 最新号

つり人2025年5月号

【特集】 ロッド感度・ライン伸度・キャスト精度・フォール速度
広がる!アジングの可能性

今号の特集はアジング。手軽な道具立てで誰でも楽しめる反面、繊細なアタリや潮の変化を掴もうとすると奥深い世界が広がっています。
水深15m超えというディープゾーンを探るためのライン使いやジグヘッドの金属の種類で変わるフォール速度、感度を追求したロッドの設計……etc.日々進化していくタックルと技術を改めて学んでみませんか?さらに釣れたアジの捌き方やアジフライレシピも紹介しているので釣れた後のお楽しみまで網羅しています。 そのほか、3名手による渓流解禁レポートやマブナなどのホソの釣り入門、元中日ドラゴンズ・和田一浩さんのオナガねらいの記事も掲載しています。