ようやく渓流に立てるのは無上の喜びだが、魚の活性はまだ低い。 寒さは厳しいし、雪が多いと歩きづらいし、せっかく日が差しても雪代が入ってしまうし……。盛期とは違い、それなりに苦労することもあるが、だからこそそれを乗り越えて手にした1尾はうれしいもの。早春の渓流で困ったら、まずはこちらをどうぞ。
名手に聞く、初期の重要ポイント『淵』はこう釣るべし!
文◎白滝治郎 まとめ◎編集部
こちらの記事は月刊『つり人』2020年4月号に掲載したものをオンライン版として公開しています。
ようやく渓流に立てるのは無上の喜びだが、魚の活性はまだ低い。
寒さは厳しいし、雪が多いと歩きづらいし、せっかく日が差しても雪代が入ってしまうし……。盛期とは違い、それなりに苦労することもあるが、だからこそそれを乗り越えて手にした1尾はうれしいもの。早春の渓流で困ったら、まずはこちらをどうぞ。
白滝治郎
1958 年生まれ。岐阜県郡上市在住。小学生のころ、職漁経験を持つ父に教えを乞い、自宅近くの長良川でアマゴを釣って以来、渓流釣りに目覚める。著書に『渓流釣り超思考法』などがある。
活性の低い魚を釣るために
渓魚が冬ごもりから覚めやらぬ早春。冬の間に体力が落ち、活性は低くなっている。魚が冬ごもりする場所は、水深のある淵のエグレや岩陰。そのため解禁当初の棲み家も、おのずと淵の巻き返しや流れの際など、流速の遅い場所になる。つまり、この季節のねらいめは淵になる。
もちろん盛期においても、淵は懐が深いポイントだ。圧倒的に魚の密度が濃いと考えられる。そのため淵がしっかり釣りこなせるかどうかは、釣果アップの重要なカギになる。
渓流・アユ釣りが盛んな岐阜県の郡上で育った白滝さん。活性が低い早春の魚が淵のどこに潜むのか、長年の経験からポイントを読む
淵頭と淵尻それぞれの特徴
大きな淵はねらいを絞りにくいが、まずは淵頭、淵尻で分けて考えるとよい
淵頭の渓魚は釣りやすく、淵尻の渓魚は釣りにくいというのが一般的な考え方だろう。その理由はいくつかあるが、まず淵頭は仕掛けの投入点近くでポイントが絞りやすいこと、活性の高い魚が付いている可能性が高いことが挙げられる。一方で淵尻は、その逆になる。
初期の釣りでは、淵頭にしろ淵尻にしろ、流速に注意しなければならない。先に書いた理由で渓魚の活性が高くないため、ある程度流速の遅いポイントにねらいを絞る必要があるのだ。
淵頭は一般に表層の流速が速いので、仕掛けは魚の定位する底層へ早く沈めなければならない。したがって、オモリはやや大きいものを使う。
一方、淵尻は淵頭と比べると流速が遅い。ゆえに、あまり重いオモリを使うと仕掛けが流れを切ってしまったり、根掛かりして上手く流せない場合がある。特に淵尻のカケアガリでは穂先を止めて仕掛けを吹き上がらせる操作をするので、オモリの選定には注意が必要だ。
次回は仕掛けの流し方をご紹介します!
- 1
- 2
◆関連動画
雪原のイワナ釣り ~岩穴(エゴ)からおびき出す早春~
◆渓流釣り入門に役立つ関連記事まとめ
■渓流釣り/増水時の河川を釣る 前編・雪代による増水と降雨による増水
■渓流釣り/渇水時の河川を釣るときの攻略法 第1回/渇水となる条件とは?