<img height="1" width="1" style="display:none" src="https://www.facebook.com/tr?id=170559842213036&amp;ev=PageView&amp;noscript=1">
つり人編集部2025年8月12日

復興庁主催「親子ヒラメ釣り大会in浜通り」が今年も開催!つるの剛士さんと大物ヒラメを狙おう!

手軽さと奥深さから、初心者からベテランまで多くの釣り人に愛されるハゼ釣り。しかし、ハゼの釣果は「時期」に大きく左右されることをご存知でしょうか。今回はこのハゼ釣りの時期について詳しく解説します。

復興庁が主催の、人気釣りイベント「親子ヒラメ釣り大会in浜通り」が、2025年9月21日(日)に福島県相馬市・新地町で実施されます。

舞台となる相馬沖は、全国の釣り人から注目されるヒラメの好漁場。初心者や子どもでも、驚くような大物を釣り上げるチャンスが十分にあります。さらに当日は、ゲストとしてタレントのつるの剛士さんも参加。親子で最高の思い出になること間違いなしのスペシャルなイベントです。

まとめ◎編集部

「親子ヒラメ釣り大会in浜通り」が2025年も開催!

親子ヒラメ釣り大会in浜通り」は、福島の海の豊かさや海産物の美味しさ・安全性を、実際の釣り体験を通して発信する目的で、毎年開催されている人気のイベントです。

イベントの舞台となる福島の沖合は、親潮(寒流)と黒潮(暖流)がぶつかる「潮目の海」。栄養豊富なこの海で育った魚介類は「常磐もの」と呼ばれ、かつての築地市場でも高く評価されてきた一級品です。その豊かな海はヒラメの魚影も濃く、大型が多いことで知られています。

そんな夢のあるヒラメ釣りに、親子で気軽にチャレンジできるのが本イベントの最大の魅力です。釣具一式はレンタル可能で、経験豊富なインストラクターも乗船するため、船釣りが初めての親子でも安心して楽しめます。昨年の大会では、参加者のほとんどが初心者だったにも関わらず、大型のヒラメが次々と登場。中には全長90cmの大物も釣り上げられました。

さらに、釣り体験の後には、福島の復興の現状を親子で学ぶ視察ツアーも組まれており、貴重な学びの機会にもなります。

01-arakawa-90r
昨年はこんな大型のヒラメも登場
08-kikuchir (カスタム)
初心者の参加者も次々と良型ヒラメをキャッチ!
25-watanaber
釣りがはじめてでも安心して参加できる

ゲストはつるの剛士さん

今年のイベントには、スペシャルゲストとして、タレントのつるの剛士さんが登場!

5児の父として知られるつるのさんは、俳優や歌手として幅広く活躍する一方、幼稚園教諭・保育士の資格を持つなど、子どもたちへの深い理解でも知られています。さらに、趣味の釣りはもはやプロ級の腕前。釣り番組でMCを務めるなど、その楽しさを多くの人々へ伝え続けています。

当日は、そんなつるのさんと一緒に釣りができる、またとないチャンスです。子どもたちにとって、最高の思い出となる、忘れられない一日になることでしょう。

「親子ヒラメ釣り大会in浜通り」イベント概要

イベントの概要は、以下の通りです。親子での特別な思い出作りに、ぜひ応募を検討してみてください。

イベント内容

親子ヒラメ釣り大会、震災学習・復興視察ツアー

日時

2025年9月21日(日)

開催場所

福島県相馬市・新地町

集合場所

相馬港アンフィニー乗合所(〒976-0021 福島県相馬市原釜大津)

募集人数

25組50名程度 ※応募多数の場合は抽選

募集対象

親⼦で参加(⾃家⽤⾞で参加可能な⽅・⼦どもは⼩学3年⽣以上)

タイムスケジュール

6:00…集合・受付開始(相馬港 アンフィニー乗合所)
6:20…開会式・記念撮影
6:45…乗船開始・出港(移動40~45分、準備が整い次第、釣り開始)
12:00…帰港
12:50…昼食(新地発電所内/わくわくランド)
13:30…釣り大会表彰式・記念撮影(新地発電所内/わくわくランド)
14:00…復興視察ツアー(相馬市観光協会による解説を聞きながら相馬港周辺の施設をバスの車窓から見学)※バス乗車30分程
14:50…解散
※港から出航後、釣り場まで約45分ほどかかります。
※荒天時は釣り大会は中止となり代替イベントになる可能性があります。

服装・持ち物

【主催側で⽤意するもの】
竿、リール、仕掛け、餌、氷、ライフジャケット

【参加者様でご準備いただきたいもの】
釣り用の服、雨天対策用品、魚を持ち帰るためのクーラーボックスや発泡箱
※50cm~80cmの魚が入るもの。

【参加者様でご準備いただくと便利なもの】
フィッシュグリップ、偏光サングラス

【当⽇の服装例】
・アウトドア⽤のレインウェア(上下)
・早朝の港でも寒くない長袖・長ズボン
・速乾性のある下着
・⻑靴(レインシューズやサンダル等ではなく、すねを隠せるくらいの丈の長靴がおすすめ。)
・日差しを防げる帽子
・濡れても問題ない釣り⽤⼿袋

応募締切

2025年8月24日(日)

応募方法

復興庁の特設サイト「福島の今」内の応募ページから申し込みが可能。

注意事項

(1)イベント当日は、主催者、運営が写真及び動画の撮影を行います。取材時に撮影した写真及び動画は、主催者、運営が報道・広報活動のために使用しますので予めご了承ください。

(2)主催者に故意または重過失があった場合を除き、大会中の事故、傷害等安全管理については自己責任であることを十分認識してご応募・ご参加をお願いします。また、お子様については保護者の方が責任を持って監督していただきますようお願いします。

(3)地元漁協の取り決めにより、50cm未満のヒラメは採捕禁止となっているため、速やかにリリースしていただきます。50cmを超えるヒラメは各自お持ち帰りいただけます。

問い合わせ

イベント事務局(event@tsuribito.co.jp)

07-syussen (カスタム)
昨年のイベントの様子

PICKUP NEWS

記事検索

  • 検索フィールドが空なので、候補はありません。

月刊つり人 最新号

つり人 2020年5月号

列島をゆるがすコロナウイルス。けれども、日増しに暖かくなる春の日を、じっと家にこもって過ごすのはやっぱり体によくない。その点、手軽な海の釣りは、風も気持ちよく、大人も子どもも、思い切り深呼吸しながら時間を過ごせる。ウミタナゴ、メジナ、クロダイ、カレイ、アオリイカ、カサゴ……。元気な魚たちが泳ぐフィールドで、がんばろう、ニッポン! そのほか、3名手の渓流解禁レポート、里川で見つかる美味しい道草、みちのくタナゴ旅など旬の釣り満載でお届け。