魚の血合骨、何で抜いていますか? 毛抜きタイプに使い慣れていたところ、モノは試しにと渡されたのが、一見プライヤーのようなミニ工具。これがなかなか、イイんです。「骨抜き達人Ⅲ」で貴重な釣果を余さず頂きます。
貴重な釣果を余さずいただきます!
写真・文◎編集部
釣った魚は新鮮。だからこそ美味しいのだが、たとえばアジを刺し身にしようという時も、フレッシュな魚ほどまだ身が締まっているので、血合骨を骨抜きで抜くのも意外に苦労する。結局、アジでも、そして今回のような食べごろサイズのマダイやメジナでも、3枚に下ろしたあと、さらに背身と腹身を切り分けて、血合骨はある程度周囲の身を犠牲にして一緒に切り取って、包丁で落としてしまうことがよくある。魚が大きければそれもよいのだが、貴重な一尾なんて時はそれが結構もったいなかったり、大きめの切り身が取れなくなることがある。
そこで使ってみたのが弊社の通販担当者が見つけてきた「骨抜き達人Ⅲ」。試しに使ってみると、ツマミの先端が細長く屈曲して伸びており、指の腹で確認した、身の中に埋もれている小さな血合骨の端をしっかりつまみやすい。コツが分かって数本も抜くうちに、毛抜きタイプのように「ツルッ、カチン」と滑って失敗する……ということがほぼなくなり、ストレスフリーで血合骨を抜けるようになった。少々ゴツイと思った外見も、つまりグリップが大きく先端が小さい、小さな骨をしっかり力を掛けてつまんでいられるための構造なのだ。
そう。つまり釣った魚をきれいに美味しく食べられる。通販サイト「釣り人道具店」で取り扱い中。気になった方は、ぜひ試してみてほしい。

こちらが軽い力で素早くきれいに骨が抜ける「骨抜き達人Ⅲ」。通販サイト「釣り人道具店」をチェック! 3,850円(税込)

マダイは本当に捨てるところがない。まずは3枚に下ろしカブト割り

すると上身と下身が取れる。いつもだと腹骨をそいだあと、血合骨部分も包丁で落としてしまうのだが……

「骨抜き達人Ⅲ」だと、血合骨をストレスなくつまんで取れる

するとほぼ丸のままできれいな上身と下身の状態に

尾側から皮を引けば身がたっぷりのきれいな柵が取れる
◆各魚種のさばき方記事一覧
ハゼ/良型ハゼの背開き
イワシ/手開き
シイラ/基本的なさばき方と料理の下ごしらえ
イイダコ/さばき方
マアジ/釣ったアジを美味しく締めて3枚おろし【動画】
タチウオ/タチウオ料理専門店の板前が解説!
マダイ/さばき方
アオリイカ/さばき方
ニジマス/塩焼のためのさばき方【動画】
カレイ/さばき方
ヒラメ/締め方
魚さばきを極める! お得な3点セットを販売中!
「釣った魚を自分でさばきたい」。そんな釣り人のために、「骨抜き達人Ⅲ」を含むお得な魚さばき3点セットをご用意しました。とくにターゲット以外の魚も美味しく食べたい、いろいろなジャンルの釣りにチャレンジしてたくさん魚を食べてみたいという方におすすめです。魚さばき3点セット!!『さかな・釣り検索』、『今すぐマスター!魚のさばき方』、『骨抜き達人』
①『さかな・釣り検索』
「特徴 仕掛け さばき方」が分かる672頁超図鑑

定価:本体2,000円+税
A5変型判カラー672ページ
本書は、従来図鑑の「知る」機能に加えて、「釣る」「食べる」「楽しむ(自然、釣り文化等)」情報をふんだんに盛り込んだ、ウルトラ図鑑です。登場する222種の魚のうち50種類以上でさばき方/レシピも掲載。これを1冊持っておけば、ターゲット以外の思わぬゲストが釣れてもキッチンで途方に暮れることはありません!
②『今すぐマスター!魚のさばき方』DVD

解説者:長谷文彦/DVD-90分
※DVDはディスクのみです。商品パッケージはございません
港区芝の老舗「おかめ鮨」の五代目店主・長谷文彦さんが動画でさばき方を解説してくれます。包丁さばきの手のポジション、取り出した内臓の処理やまな板を拭くタイミングなど参考にしてください! 収録魚種はアジ、アナゴ、カワハギ、カレイ、サヨリ、シロギス、マダイ、マゴチ、メゴチ、スミイカ、ヤリイカの全11魚種。




③『骨抜き達人Ⅲ』
軽いチカラですばやく・綺麗に魚の骨が抜ける究極の骨抜き器。実際に骨抜き作業をされる方と共同で考えた骨抜き器具。骨の見えやすさと掴みやすさ、そして握りの軽さにこだわるため、水産加工工場から一般家庭の主婦まで様々な方を対象にフィールドテストを行ない、機能性を徹底追及して改良を重ねた骨抜き達人の第三世代型。食品加工工場、スーパー、ホテルやレストランはじめ一般家庭まで様々な方に愛用されています。
▼ご注文はこちらから
