<img height="1" width="1" style="display:none" src="https://www.facebook.com/tr?id=170559842213036&amp;ev=PageView&amp;noscript=1">
編集部2025年7月4日

あの豪雨から5年:夢の尺鮎で球磨川に活気を再び【熊本】

カバー撃ちのコツは「ボトムまで落とさない」こと。霞ヶ浦のバストーナメントW.B.S.開幕戦を圧勝した坂田泰信さんが実践する、水面下60cmで勝負する釣り方とは?その理論に加え、この釣法で使うべきおすすめワームも詳しく紹介する。

「復活!日本一の大鮎釣り大会」100名規模で今年も開催へ。優勝者にANA国内ペア航空券も。

写真と文◎編集部

令和2年7月に熊本県を襲った豪雨

2020年7月3日から4日にかけて、熊本県を襲った「令和2年7月豪雨」。日本三大急流の一つ・球磨川は氾濫し、流域に甚大な被害をもたらした。球磨川は大鮎釣りの聖地として知られ、毎夏、全国から多くの鮎釣りファンが「夢の尺鮎」との出会いを求めてやってくる。

二又の瀬、槍倒しの瀬、戦の瀬といった好ポイントが連続する球磨村エリアに、オトリ店「川口商店」があった。朝早くから晩までひっきりなしに鮎釣り客が訪れる人気店を切り盛りしていた川口豊美さんは、鮎釣りファンから「おかあさん」と呼ばれ親しまれていた。

JR肥薩線・球泉洞駅前の球磨川沿いに建っていた川口商店も濁流にのみ込まれた。愛犬と姉と屋根の上に避難していた川口さんは、直前まで携帯電話で救助を要請していたが、かつてない速さで水位が増え、家ごと流されて帰らぬ人となった。

「ですが、私はちっとも球磨川を憎んでいません。こんなきれいで魅力的な川が他にありますか? 川が悪かったわけじゃないんです。あれは仕方なかったんです。母もそう思っているはずです。むしろ私は水害前のように、たくさんの鮎釣りのお客さんに来てもらいたいです。鮎釣りファンが夢を追いかけた活気のある球磨川の姿に早く戻ってほしいと願っています」。大水害の翌夏、編集部の取材に応じてくれた川口豊美さんの長女・平野みきさんは、静かに、しかし力強く言葉をつないだ。

s-08-Oct-23-2024-05-28-57-2959-AM
平野みきさん

復興への一助となることを願い、鮎釣り大会を開催

あれから5年。

球磨川流域はまだ「完全な復興」とはいえない。それでも、みきさんと同じ思いを持つ人々が動き出している。

被災前まで毎夏球磨村が開催していた「日本一の大鮎釣り大会」も、長らく再開できなかった。復旧作業に追われる球磨村では、大会の運営まで手が回らなかったのだ。

「だったら、俺たちでやってやんべよ!」と立ち上がったのが、激流大鮎釣りの名手、群馬県在住の野島玉造さんだ。全国の大鮎釣り場で、ヌシと呼ばれるようなサイズを次々に釣りあげてきた野島さんが、最も愛した川が球磨川である。野島さんは復興への一助となることを願い、2023年に釣り専門出版社「つり人社」とともに実行委員会を立ち上げ、「人吉球磨復興振興大アユ釣り大会」を開催。自ら尺鮎を釣り上げ、大会を大いに盛り上げた。

この取り組みに、球磨村の松谷浩一村長、人吉市の松岡隼人市長も応援に駆けつけた。

翌2024年には、「復活!日本一の大鮎釣り選手権大会」と名前を改め、定員70名の枠はすぐに満員に。

kumagawa_all
昨年は定員70名の枠が満員に

復活!日本一の大鮎釣り選手権大会2025 in 球磨川

そして今年――

2025年9月、「復活!日本一の大鮎釣り選手権大会2025 in 球磨川」が、定員を100名に拡大して開催される。

合言葉は「3尾で1メートルのアユを釣ろう」。

3尾の合計長寸で順位を競う本大会では、今年、優勝者にANA国内ペア往復航空券が副賞として贈られる。

釣り人たちの夢が、再びこの川へ戻ってくる。

あの日、濁流にのまれた命と想いは、今も球磨川の流れとともにある。「おかあさん」が愛し、みきさんが願いを託した球磨川へ――

再び、全国から鮎釣りファンが集う夏がやってくる。

s-title03

主催
株式会社つり人社

特別協賛
東京燃料林産株式会社
株式会社尾鷲林業
全日本空輸株式会社

後援
人吉市 球磨村

協力
山本釣具センター
株式会社がまかつ
グローブライド株式会社
株式会社シマノ

協賛・詳細決定次第更新

【開催概要】

日程 2025年9月20日(土)、21日(日)
場所 熊本・球磨川流域(人吉市、球磨村中心)
参加人数 100名(定員超過時抽選)
※集合場所、競技エリア、ルール等は参加決定後にご連絡いたします

【スケジュール予定】

・9月20日
6:00 開会式(人吉市 中川原公園)
7:00~13:00 予選
19:00~21:00 懇親会(ホテルサン人吉)

・9月21日
6:00~10:00 決勝(球磨村)
13:00~ 表彰式・解散(球磨村 球泉洞)

【大会要項】

・大会当日の規定時間内に釣り上げた鮎3尾の合計サイズで競います。
・同サイズの場合は最大鮎を基準。

【大会参加資格】

・おとり鮎による友釣りのできる心身共に健康な人
・年齢制限なし。20才未満の方は保護者の承諾書が必要
・懇親会に参加可能な方
・球磨川漁協の遊漁券が必要(当日受付で販売もあり)
・腕章での受付は致しません。

【表彰】

・優勝、準優勝、第3位、各協賛・後援スポンサー賞、全員に参加賞を授与
・優勝の副賞としてANA国内ペア往復航空券

【参加費】

・一人4000円(おとり3尾の代金含む)
・遊漁料は個人負担(日券2000円・年券8000円)

【懇親会費】

・一人9000円(食事代、飲み放題)
 会場・ホテルサン人吉

【申込み方法】

※申し込み期限を延長しました
・お申し込みは以下のウェブサイトのフォームから。申し込み期間は5月25日から7月31日まで
・当選および落選通知はメールでお送りします。
・確認がない場合は、株式会社つり人社 03-3294-0781 担当:岡村まで

【支払い方法】

参加費・懇親会費は当選確定後、指定された期間内に銀行振込または郵便振替で支払い。

【キャンセルポリシー】

・9月12日(金)14時までに電話でキャンセル可能。
・キャンセル手数料として1000円が必要。
・悪天候等で主催者が中止する場合は全額返金。

【宿泊情報】

・9月20日(土)の宿泊希望の方は、エントリーフォーム内の以下の宿から選択してください。部屋数に限りがありますので先着順となります。
・ご宿泊の宿は、当選メールに記載いたします。
・宿泊料は各宿に直接お支払いください。また、変更・キャンセル等はその宿の規定に準じます。
・その他、宿泊に関するご要望は申し込みフォームの備考欄にご記入ください。

※いわい温泉 湯の宿さ蔵
https://iwaionsen.jp/

※ホテル華の荘
https://hotel-hananoshou.com/

参加申し込みはこちらから

下記の入力フォームに、必要事項を記入し「送信」ボタンを押してください。

アユ 月刊つり人ブログ 淡水の釣り

記事検索

  • 検索フィールドが空なので、候補はありません。

月刊つり人 最新号

つり人 2020年5月号

列島をゆるがすコロナウイルス。けれども、日増しに暖かくなる春の日を、じっと家にこもって過ごすのはやっぱり体によくない。その点、手軽な海の釣りは、風も気持ちよく、大人も子どもも、思い切り深呼吸しながら時間を過ごせる。ウミタナゴ、メジナ、クロダイ、カレイ、アオリイカ、カサゴ……。元気な魚たちが泳ぐフィールドで、がんばろう、ニッポン! そのほか、3名手の渓流解禁レポート、里川で見つかる美味しい道草、みちのくタナゴ旅など旬の釣り満載でお届け。