<img height="1" width="1" style="display:none" src="https://www.facebook.com/tr?id=170559842213036&amp;ev=PageView&amp;noscript=1">

ヤマメ 記事一覧(18ページ)

イワナ・ヤマメ・アマゴ釣り 岐阜県・長良川

編集部 2017年5月25日

「新感覚ラインの毛バリコントロール」記事内、岐阜県・長良川で使用

イワナ・ヤマメ釣り 長野県 塩尻市・奈良井川

編集部 2017年5月25日

春から夏に移行する時期。6月には梅雨の季節になる。雨で川の水量も増え、ヤマメ釣りも面白い時期になってくる。今回紹介するのは長野県中信地方を流れる信濃川水系の一級河川の奈良井川である。

7寸クラスがアベレージだが、尺ヤマメも充分にねらえる

壮大な山々を望みながら美形ヤマメを追う

小山 響◎レポート

イワナ・ヤマメ釣り 埼玉県・荒川水系

編集部 2017年2月25日

早春の渓流は雪代含む釣り場がほとんど。 魚たちの活性も低い。 でも日当たりや湧水など水が温みやすい渓谷だって各地にある。 ここでは解禁当初から実績の高い川筋を案内したい。

葉脈のごとく広がる妖精の棲む細流

大沢健治 解説

イワナ・ヤマメ釣り 栃木県・那珂川水系

編集部 2017年2月25日

早春の渓流は雪代含む釣り場がほとんど。 魚たちの活性も低い。 でも日当たりや湧水など水が温みやすい渓谷だって各地にある。 ここでは解禁当初から実績の高い川筋を案内したい。

那須連山の麓に広がるヤマメの本場

岡崎 孝 解説

イワナ・ヤマメ釣り 山梨県・桂川水系

編集部 2017年2月25日

早春の渓流は雪代含む釣り場がほとんど。 魚たちの活性も低い。 でも日当たりや湧水など水が温みやすい渓谷だって各地にある。 ここでは解禁当初から実績の高い川筋を案内したい。

支流の枝葉で出会うヒレピン渓魚

大沢健治 解説

イワナ・ヤマメ釣り 群馬県・奈良沢源流

編集部 2016年8月1日

「夏テンカラは源流へ」記事内、奈良沢源流で使用。

記事検索

  • 検索フィールドが空なので、候補はありません。

新刊のお知らせ

渓流2022

【特集1】渓泊まりは一人一幕 「ソログル」キャンプ
【特集2】いま、渓流釣りは疑似餌遊戯だ。テンカラ×ルアー

ソロキャンプを複数人で楽しむ「ソログル」は道具の進化によって源流でも手軽に楽しめるようになってきている。思い思いのソロキャングッズを持ち寄って源流をめいっぱい楽しもう!
さらに今号は「疑似餌」にフォーカス。シンプルな道具立てで毛バリを投げ込むテンカラや大物がねらいやすい渓流ルアーについて丁寧に解説しています。 もちろん、源流釣行記や源流カメラマンおすすめの谷8選なども掲載し、渓流の魅力が詰め込まれた一冊です。