<img height="1" width="1" style="display:none" src="https://www.facebook.com/tr?id=170559842213036&amp;ev=PageView&amp;noscript=1">

カテゴリー

【鮎釣り2022連動動画】Ozawa Note 小沢聡が分析する革新的釣技 小寺太さんに学ぶ

編集部 2022年3月11日

70歳を過ぎてもアユ釣り競技会で活躍を続ける小寺太さん。小沢聡さんにとって小寺さんは地元のスーパー友釣りマンであり、若かりし頃から研究を続けてきた存在だ。

【鮎釣り2022連動動画】ボル引きと垂直(タテ)引きのキモを探る!密着研究 上田弘幸

編集部 2022年3月11日

2019年開催のダイワ鮎マスターズでアユ釣り競技会に衝撃を与えた上田弘幸さんの「強制ボルダリング引き」(通称「ボル引き」)。 この釣技に魅せられて、なぜ掛かるのかを研究し続けてきた若武者が西部俊希さんだ。 「いつか上田さんに密着してマンツーマンの講義を受けたい!」 その願いが叶ったのが、別冊鮎釣り2022の誌面連動動画である。

【動画で見る】低水温期の特効エサ・パイプでねらう!落とし込みクロダイ(チヌ)

編集部 2021年4月26日

落とし込みクロダイ釣りの本格始動を前に、釣果を出す秘訣は何なのだろうか? 『黒友会』副会長の郡雄太郎さんにパイプ(エサ)のつけ方を解説してもらいました。

『つり人』2021年6月号連動動画

つり人編集部=写真と文

【動画】八久和川・呂滝/山を越え、夏イワナの隠れ家を捜す。

編集部 2021年2月8日

大イワナの源流としても知られる、山形県・八久和川。今回は丸山剛さんと渡邉大樹さんが、源流部のランドマークでもある呂滝を目指し、天狗角力取山を越えて本流を遡行します。

【動画で見る】友松信彦 堤防グレ釣り スキルアップ講座「東伊豆・川奈港」編

編集部 2021年1月15日

10月中旬に著書『日本一グレを釣る男。』を上梓した友松信彦さんがホームグラウンドの東伊豆へ。シマノジャパンカップ磯(グレ)釣り選手権全国大会で4度の頂点に立っている男は、エサ取りやコッパメジナに包囲された釣り場で、いかにサイズアップを図り、連打へ持ち込むのか。その軌跡をたどります。

タックルのセッティングから解説

つり人編集部=写真と文

【動画】極小のアタリを捉える冬のタナゴ釣り入門

編集部 2020年12月25日

気温の低下に逆行するように日に日に熱を上げていくタナゴ釣り。繊細な仕掛けを使い小さなアタリを捉える喜びはこの釣りのまさに真骨頂。奥深きタナゴ釣りへの一歩を踏み出そう。

『つり人』2021年2月号連動ビギナー向け解説動画

【動画で見る】友松信彦 大遠投の良型連打。「城ケ崎・陸平根」後編

編集部 2020年11月27日

10月中旬に著書『日本一グレを釣る男。』を上梓した友松信彦さんがホームグラウンドの東伊豆へ。後編は先端部へ移動し、大遠投を駆使した良型連打までを追っています!

大遠投を駆使した良型連打!

つり人編集部=写真と文

【動画で見る】寄せエサなしでも釣れる!誘いで掛けるライト(LT)アジ

編集部 2020年11月19日

川崎の「つり幸」でLTアジの中乗りをする中村忍さんは、寄せエサ(コマセ)を使わず、継続的なシャクリによる誘いだけで、次々とアジのアタリを引き出すという釣り方を実践しています。ルアー感覚で楽しめるユニークな釣り方を見せてもらいました。

『つり人』2021年12月号連動動画

つり人編集部=写真と文

【動画】釣ったアジを美味しく締めて3枚おろし/釣り好きシェフが実演!

編集部 2020年10月22日

都内の人気イタリアンのオーナーシェフで休日には船釣りを愛好する最上翔さんが、船上での効果的なアジの締め方と持ち帰ったアジの基本の3枚おろしを実演します。 (ロケ地 締め方:東京湾横浜沖/さばき方:東京都渋谷区「ドーロ ハツダイ」)

月刊『つり人』2020年12月号連動動画

【動画で見る】友松信彦 良型メジナ、連打の軌跡。「城ケ崎・陸平根」前編

編集部 2020年10月22日

10月中旬に著書『日本一グレを釣る男。』を上梓した友松信彦さんがホームグラウンドの東伊豆へ。シマノジャパンカップ磯(グレ)釣り選手権全国大会で4度の頂点に立っている男は、エサ取りやコッパメジナに包囲された釣り場で、いかにサイズアップを図り、連打へ持ち込むのか。その軌跡をたどります。

『つり人』2020年12月号連動動画

つり人編集部=写真と文

記事検索

  • 検索フィールドが空なので、候補はありません。

月刊つり人 最新号

つり人 2020年5月号

列島をゆるがすコロナウイルス。けれども、日増しに暖かくなる春の日を、じっと家にこもって過ごすのはやっぱり体によくない。その点、手軽な海の釣りは、風も気持ちよく、大人も子どもも、思い切り深呼吸しながら時間を過ごせる。ウミタナゴ、メジナ、クロダイ、カレイ、アオリイカ、カサゴ……。元気な魚たちが泳ぐフィールドで、がんばろう、ニッポン! そのほか、3名手の渓流解禁レポート、里川で見つかる美味しい道草、みちのくタナゴ旅など旬の釣り満載でお届け。