4月が近づけば山々は一気に春めく。春雨により水が増え落ち葉の溜まった枯れた渓も潤いを取り戻す。水も温みヤマメやアマゴの活性も上がるが、解禁から1ヵ月が経って人的プレッシャーが高まってくるのもこの季節。ここでは入渓しやすい里川のスレた魚を想定したミャク釣り仕掛けを解説したい。
世界に広がるシンプルフィッシング。テンカラをやってみよう。
まとめ◎編集部
こちらの記事は月刊『つり人』2021年5月号に掲載したものをオンライン版として公開しています。
リールを使わない簡素な道具立てで楽しめながら、一方では水面直下の魚の反応に気を配り、ある種の集中力でアタリを捉えていくテクニックもあることから、やるほどに楽しみが増す。
基本のタックル、釣り方、さらに毛バリの巻き方を紹介。
目次
テンカラタイイングに必要な材料
テンカラの大ベテラン、瀬畑雄三さんが愛用する毛バリ。材料は①ストッキング②ピーコックソード(クジャクの羽根)③オーストリッチ(クジャクの羽根がない時の代用)④自己融着テープ(ホームセンターで購入できる)⑤キジの羽根⑥環付きのテンカラ用バリまたはフライフックの#12 サイズバイスなしでも巻ける!逆さ毛バリタイイング
①自己融着テープを3㎜程度の幅でカットする。
②切り出したテープを適度に伸ばす。
③アイ(環)の近くに伸ばしたテープの端を巻き付ける。
④ハリのフトコロに向かって隙間ができないように巻いていく。
⑤フトコロの手前まで来たら折り返して巻く。
⑥アイまで巻いたらハサミでカット。太さはこれくらいが目安で接着剤は必要ない。
⑦ストッキングの端をほぐして繊維を取り出す(これが糸になる)
⑧糸をアイ側に巻き付ける。
⑨糸を巻き付ける際は最初に指を使ってハーフヒッチを数回行ない固定しておくとよい。
⑩キジの羽根を下側の余分をむしり取ってこのような形に整える。
⑪キジの羽根を写真のような形でハリに糸で巻き留める。
⑫アイ側からフトコロ側に向かって羽根を巻き付ける。
⑬最後は羽根の軸部分だけを1 回転させる。
⑭ハリを持ち直し、巻き付けた羽根がほどけないように糸で固定する。
⑮羽根の軸の余りをカットする。
⑯羽根の根元に糸を掛けて写真のようにまとめる。この段階で一度ハーフヒッチしておく。
⑰飾りに使うピーコックソードは1 本を使用。
⑱羽根の根元にピーコックソードを留める。
⑲数㎜の幅で前後に一往復させ、最後はアイ寄りの場所で数度ハーフヒッチをして余りの糸をカットすれば完成!
◆関連動画はコチラ
◆渓流釣り入門に役立つ関連記事まとめ
■渓流釣り/増水時の河川を釣る 前編・雪代による増水と降雨による増水
■渓流釣り/渇水時の河川を釣るときの攻略法 第1回/渇水となる条件とは?
『つり人2022年4月号』
【特集】バチ抜けから始める! 春のシーバス超入門 今月号はシーバスのバチ抜け特集! オカッパリのシーバスタックルからバチルアーの基本、非・バチパターンの攻略までご紹介。関東近郊の電車で行けるバチ抜け有望釣り場案内も必見だ。ほかにも、厳寒期でも有効なビーズヘッドテンカラや、元中日ドラゴンズの和田一浩さんが行くグレ釣り、常磐のタチウオテンヤなど内容盛りだくさん。バチ抜けパターンの永久保存バイブル。