<img height="1" width="1" style="display:none" src="https://www.facebook.com/tr?id=170559842213036&amp;ev=PageView&amp;noscript=1">

カテゴリー

磯のルアー釣り ヒラマサ釣りに必要不可欠な「メタルジグ」 その1(全2回)

編集部 2021年11月17日

ショアではいかにタックルを絞って磯に上がるかというのも関わってくる。昔に比べてジギングはたしかに要所での使用になったが、それでもまったくなしでは釣りの組み立てに大きな差が出る。美味なお土産魚がよく釣れるのもプラスだ。

出番は減ったが、ジグが必要不可欠なのは現在も同じ

写真と文◎田町一歩

この記事は「ルアーパラダイスKyushu 2021年晩秋号」の記事を再編集しています

福岡県 北九州市門司区 アジング ジグ単ライン戦略 その2(最終回)

編集部 2021年11月17日

手軽な釣りにも戦略アリ。繊細さが命のアジングにとってラインは釣りを大きく左右し、釣果にも関係する。特にジグ単のライン戦略はどう考えるべきか。

アジシーズン前に読んで得するラインの大前提

写真と文◎田町一歩

この記事は「ルアーパラダイスKyushu 2021年晩秋号」の記事を再編集しています

福岡県 北九州市門司区 アジング ジグ単ライン戦略 その1(全2回)

編集部 2021年11月17日

手軽な釣りにも戦略アリ。繊細さが命のアジングにとってラインは釣りを大きく左右し、釣果にも関係する。特にジグ単のライン戦略はどう考えるべきか。

アジシーズン前に読んで得するラインの大前提

写真と文◎田町一歩

この記事は「ルアーパラダイスKyushu 2021年晩秋号」の記事を再編集しています

バイブレーションと生きる男・金森隆志さんの低水温期の野池攻略法 第1回(全3回)

編集部 2021年11月13日

バイブレーションと聞くと、どうしても顔が浮かぶアングラーがいる。金森隆志さんだ。20年前、はじめて雑誌に登場したころから「冬の野池のバイブレーション」が十八番だった。今年で立ち上げ10年を迎えるレイドジャパンの処女作もこのカテゴリー。「低水温期の野池の軸であることはいまだに変わりません」と言うその活用術を拝見した。

低水温期の野池で輝く「魅力的なリフト、食べやすいフォール」

写真と文=編集部

『ABU for LIFE』発売記念POP UPイベントを開催!

編集部 2021年11月12日

『ABU for LIFE』の発売に合わせた11月19~20日(金土)の2日間、渋谷区神宮前にあります株式会社パドル様のスペースをお借りして、本の販売と限定アパレル商品の販売を行ないます。歴史をモノ語るカタログ展示などアブファンの集うイベントを用意してお待ちしております。

2021年11月28日(日)茨城県「美浦村週末カフェ×釣り人道具店」ポップアップショップ&ガレージセールを開催します!

編集部 2021年11月11日

Basser10月号にて紹介しました、村川勇介さんが霞ヶ浦のほとり、美浦村にて行政とタッグして運営中の「美浦村週末カフェ」にて、つり人社出張ガレージセールの開催が決定しました。

沖縄へ漂着の軽石。今後の動向と魚類への影響は?

編集部 2021年11月11日

この秋、沖縄周辺海域に漂着し、漁業等に影響を与えている軽石。今月末には伊豆~関東周辺にも流れ着くのではないかという予測を出しているメディアもあり、釣りへの影響を心配している人も多いことだろう。そこでこの記事では軽石について報道されている情報を整理し、釣りの対象魚への影響について専門家にうかがった見解を紹介する。

懸念は沿岸部を回遊する稚魚への影響

まとめ◎編集部

バイブレーション各種 編集部インプレッション17連発 その3(最終回)

編集部 2021年11月10日

外観やスペックだけでは特徴がわかりづらいバイブレーション。ここでは、各メーカーのバイブレーション計17個を集めて、ウエイトを編集部で実測。巻き抵抗やアクションについて実際に巻いてインプレッション。実測&実巻!

バイブレーション実測&実巻!

写真と文◎編集部 

この記事は『Basser』2021年12月号の記事を再編集しています

バイブレーション各種 編集部インプレッション17連発 その2(全3回)

編集部 2021年11月10日

外観やスペックだけでは特徴がわかりづらいバイブレーション。ここでは、各メーカーのバイブレーション計17個を集めて、ウエイトを編集部で実測。巻き抵抗やアクションについて実際に巻いてインプレッション。実測&実巻!

バイブレーション実測&実巻!

写真と文◎編集部 

この記事は『Basser』2021年12月号の記事を再編集しています

バイブレーション各種 編集部インプレッション17連発 その1(全3回)

編集部 2021年11月10日

外観やスペックだけでは特徴がわかりづらいバイブレーション。ここでは、各メーカーのバイブレーション計17個を集めて、ウエイトを編集部で実測。巻き抵抗やアクションについて実際に巻いてインプレッション。実測&実巻!

バイブレーション実測&実巻!

写真と文◎編集部 

この記事は『Basser』2021年12月号の記事を再編集しています

記事検索

  • 検索フィールドが空なので、候補はありません。

月刊つり人 最新号

つり人 2020年5月号

列島をゆるがすコロナウイルス。けれども、日増しに暖かくなる春の日を、じっと家にこもって過ごすのはやっぱり体によくない。その点、手軽な海の釣りは、風も気持ちよく、大人も子どもも、思い切り深呼吸しながら時間を過ごせる。ウミタナゴ、メジナ、クロダイ、カレイ、アオリイカ、カサゴ……。元気な魚たちが泳ぐフィールドで、がんばろう、ニッポン! そのほか、3名手の渓流解禁レポート、里川で見つかる美味しい道草、みちのくタナゴ旅など旬の釣り満載でお届け。