<img height="1" width="1" style="display:none" src="https://www.facebook.com/tr?id=170559842213036&amp;ev=PageView&amp;noscript=1">

カテゴリー

【2025年】アジングロッドおすすめランキング11選|人気&評判

編集部 2025年2月12日

この記事では、アジングにおすすめのアジングロッドをランキング形式で紹介!アジングは釣りの対象魚の中でもメジャーなアジを、ルアーで狙う釣りであり、多くの方から人気を集めています。

今回はそんなアジングの中でも重要なアイテムであるアジングロッドを、選び方からおすすめ商品まで詳しく紹介。

これからアジングロッドを初めて購入する方はもちろん、買い替えを検討している方にも参考になる内容となっています。

...

【アジング】リールのハンドル交換の楽しみ方

編集部 2025年2月8日

アジングの楽しみは釣果だけではない。タックルをカスタムして自分好みにすることも面白い。ハンドル交換なら誰でも手軽にカスタムできて効果も実感しやすい。

写真と文◎編集部

アクシアトラックで楽しむ東京湾のバチコン

編集部 2025年2月6日

東京湾の船のアジ釣りといえば、コマセを使うLTアジが一般的だが、最近はアジングの流れをくむルアーフィッシング「バチコン」のファンを受け入れる船宿も増えてきて人気を博している。今回は金沢八景の太田屋に通う赤石かずみさんと今泉拓哉さんの釣行に密着した。

今回は金沢八景の太田屋に通う赤石かずみさんと今泉拓哉さんの釣行に密着した。

写真と文◎編集部

新色登場!イージーシェイカーにアジング専用カラーが追加!

編集部 2025年2月5日

全身リングボディーが特徴的なイージーシェイカー。もともとバス用として開発されたのでアジング用カラーはなかったが、この度専用カラーが登場。そして、全国各地の「イージーシェイカーファン」も黙っていない。熱意ほとばしるご当地カラーも紹介しよう。

イージーシェイカーにアジング用カラーが登場!

まとめ◎塚田 智取材協力=ケイテック

千葉県/木更津港・栄宝丸出船 バチコン攻略方法│実釣を通して解説

編集部 2025年2月4日

全国的に浸透してきた感のある乗合船でのバチコンアジング。東京湾ではビシ釣りファンが楽しむLT アジ船を利用するのが一般的で、周囲に寄せエサを撒く釣り人がいるからこそ生まれるゲーム性がある。アジの活性に合わせた仕掛けのセッティング方法や誘い、釣果アップのための基礎と応用を吉岡進さんに聞いた。

釣果アップのための基礎と応用を聞いた

写真と文◎塚田智

大分県のアジングポイント大入島で魚を釣るコツ

編集部 2025年1月31日

日に日に低くなる気温とは裏腹に熱を増す冬季のアジング。夏には豆だったアジも豊富なエサをモリモリ食べて、この時期にはジィっとドラグを引っ張り出す良型に成長している。シーズン初期の釣り方を岩崎林太郎さんに紹介してもらった

...

名古屋港のボートアジング釣行記│レベロクの東島佑介さんが足を運んだ

編集部 2025年1月27日

名古屋港のボート釣りといえばシーバスガイドが人気だが、今年はアジング専門のチャーターボートが登場した。これまでアジとは縁遠いと思われていた名古屋港でジグ単のキャスティングが楽しめると、ライトゲームに精通するレベロクの東島佑介さんが足を運んだ。

名古屋港のボート釣りといえばシーバスガイドが人気だが、今年はアジング専門のチャーターボートが登場した

写真と文◎伊藤 巧

『鯵の糸エステル』シリーズの商品開発担当者にエステルラインの特性やラッシュアワー、ワンモアの使い分けを聞いた

編集部 2025年1月20日

...

【本当は教えたくない穴場】長崎県・宇久島はデカアジパラダイス?!

編集部 2025年1月9日

新たなアジングの聖地となるのか。ジグヘッドのみでデカアジに挑んだ宇久島。巨アジの聖地の片鱗を見て、本気モードに突入した藤原真一郎さんは果たして

新たなアジングの聖地となるのか。ジグヘッドのみでデカアジに挑んだ宇久島。巨アジの聖地の片鱗を見て、本気モードに突入した藤原真一郎さんは果たして

写真と文◎編集部

広島県/阿多田島 クリアブルー代表のアジングに同行してみた

編集部 2025年1月8日

道具に情熱を注ぎ、技術を極めることで新たな世界が広がるアジング。なぜこれほどまでにタックルにこだわるのか。軽量のリグを操り、潮の変化を手もとで探る奥深さとは?

潮の変化を手もとで探る奥深さとは?

写真と文◎編集部

記事検索

  • 検索フィールドが空なので、候補はありません。

月刊つり人 最新号

つり人 2020年5月号

列島をゆるがすコロナウイルス。けれども、日増しに暖かくなる春の日を、じっと家にこもって過ごすのはやっぱり体によくない。その点、手軽な海の釣りは、風も気持ちよく、大人も子どもも、思い切り深呼吸しながら時間を過ごせる。ウミタナゴ、メジナ、クロダイ、カレイ、アオリイカ、カサゴ……。元気な魚たちが泳ぐフィールドで、がんばろう、ニッポン! そのほか、3名手の渓流解禁レポート、里川で見つかる美味しい道草、みちのくタナゴ旅など旬の釣り満載でお届け。